• ベストアンサー

大野病院医療事件について

doctorshinの回答

回答No.3

産婦人科は専門外ですが、 出産後の子宮は自然に収縮し、それによって子宮からの出血が収まります。胎盤が剥がれないと、この収縮が妨げられるために出血が持続することになります。ですから待てば待つほど状態は悪くなる一方なわけです。癒着胎盤という極めて珍しい状態の患者さんが目の前でどんどん悪くなっていく状況では少なくとも何かしないといけないわけです。 それを後から「あれはするべきではなかった」とか「こうすればよかった」というのは個人的には非常に理不尽に思います。患者さんが亡くなられたという結果は非常に残念ですが、それをすべて医師の責任とするのはいかがなものかと思います。(あくまで個人的意見です)

R360-2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しく理解することができました。 また、「命を掛ける」という言葉の意味も、改めてわかりました。 病院で家族が亡くなって、いろいろ考えたことがあるのですが、医者としても切羽詰っていたことがわかりました。 誰のせいでもない悲しい出来事について、覚悟しなければならないことがあるのですね・・・。

関連するQ&A

  • 帝王切開時の死亡事件についてです

    お世話になります。帝王切開時に、癒着した胎盤をはがし、失血死した事件についてです。判決で無罪になり、「大量出血は予測されるものの、当時の医療行為としては妥当」との見解でしたが、現在では、「癒着した胎盤」について、どのような処置がなさされるのでしょうか?当方、妊娠三ヶ月で、少々、この判決にびっくりしました(無知だからかもしれませんが)。母も帝王切開で私を産んだ、と聞いていますし、自分も帝王切開になるかもしれない、と思うと不安です。

  • 帝王切開で第一子を授かったのですが、2週間後の検診で医師から癒着胎盤だ

    帝王切開で第一子を授かったのですが、2週間後の検診で医師から癒着胎盤だと言われました。 診察後に子宮を収縮する薬を処方され、「胎盤が自然に取れてくれればいいが、、取れなければ手術で取り出す必要があります。自然に取れても鮮血が出続けた場合は救急車で病院に来てください。」と言われました。 そのときは、困惑してしまい半泣きで帰ってきたのですが、主人に相談すると「手術で取り出せるなら、帝王切開のときに取り出せているはずだ。医療ミスだ。訴える。」とかなり激怒し、なにやら準備(?)をしています。 大事にはしたくないものの、医療ミスのために飲まなくてもいい薬を処方され服用しているかと思うと、私も憤りを感じます。 医師は「手術のときに触診で取れる部分は全て排除したはずでした。」と言っていました。今回、膣部エコーで白い影が黙視でき、胎盤が残っているのが分かったようです。今になって思えば、医師の術後すぐに言った「帝王切開の出産の割になかなか子供が取り出せずに苦労しましたが、手術は無事に終わりました。」の言葉がひっかかります。癒着胎盤は帝王切開してもわからない物で、わかっていても取り残しなど起こるものなのでしょうか?これは医療ミスなのでしょうか?どなたかご存知の方回答お願いします。

  • 帝王切開と癒着胎盤

    帝王切開で出産後、1ヶ月検診では問題なしとの診断をもらい、喜んでいたところ その後、腰が痛くなり、軽い出血があったので近くの内科兼産婦人科に行ったところ胎盤が癒着しているとのことでした。出産した病院は、都内でも有名な総合病院です。帝王切開なのに、胎盤が癒着することは一般的に起こりうることなのですか?また1ヶ月検診で判明しないものなのでしょうか?病院では担当の医師に直接お尋ねくださいということで、11/6までこのまま待たなくてはいけません。

  • ≪女性限定で≫こんな時どちらを選びますか

    今更ですが・・・・・・ 先日、産婦人科医師の業務上過失致死(医療ミス)事案の刑事裁判の1審判決が下されました もし貴女が、同じ事態(癒着胎盤)になり、手術(出産の為の帝王切開と癒着胎盤処置)をしなければならないとしたら、どちらの手術方法を選びますか? 1.子供は2度と産めなくなるが、手術の難易度は高くない子宮摘出 2.手術に手間がかかるが、再度の妊娠・出産の可能性が残る癒着した胎盤の剥離 癒着胎盤とは 妊娠・出産の際に発生する合併症の1つであり、胎盤が母体の子宮に癒着して剥離が困難となる疾患 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%92%E7%9D%80%E8%83%8E%E7%9B%A4 1.は虫歯になった歯は抜いてしまえ的な方法だと私は思います 今回の警察・検察の起訴は、不当なものと思い質問してみました

  • 妻が産後も胎盤癒着が剥がれず困っています。

    胎盤癒着により帝王切開で出産した妻が、今もなお胎盤が体外に出ずに半年になろうとしています。 痛みなどの自覚症状は無いのですが、本人も不安がっています。 今後どうしたら良いかお教え願いたいです。 病院の先生方からは、様子を見ようといわれ、具体的な方針は聞かされない状態です。 いつまでも体内に胎盤があるのは良くないというのは 認識しているのですが、 方針が決まらないので 正直 夫婦共々不安です。 子宮切除という方法も究極案としてありますが、本人の為にも自然にあるものは そのままで残してあげたいですし、私としてはお産も出血がひどく大変であったので 出来れば開腹手術は避けてあげたいです。 こういう場合、どのような治療を行えば良いか どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら お教え下さいませ。 宜しくお願い申し上げます。

  • 帝王切開後の経膣分娩(VBAC)について

    帝王切開後の経膣分娩(VBAC)について 胎児側の問題で帝王切開にて第一子を出産しました。 分娩方法に拘りはありませんが、できるだけ子供を沢山産みたいと考えています。 帝王切開になると、3人まで・・・とよくききますが、5人産むことはやはり母体側にとてもリスクがついてしまうものなのでしょうか。 癒着状況や子宮の丈夫さなどには個人差があることは分かります。 5人産んでも大丈夫な人(日本ではかなり少ない)や、2人目でも癒着が酷い状況の方・・・ 一般的に見た場合、やはり3人までにしておいた方が無難になってしまうのでしょうか。 医師にも相談済みですが、「3人くらいなら大丈夫」との回答だけです。 癒着状況も子宮の状態も開腹してみなければ分からないため、正直5人産めるか心配です。 そのため、最近になって帝王切開後の経膣分娩(VBAC)を考えています。 こちらも相当なリスクが高く、確率的には少ないが子宮破裂などのリスクが出てくるとの事。 (起きたら母子共に手遅れになる可能性が高い) ですがVBACであれば無事に出産できた場合、子供をたくさん持てるということで 次に妊娠した場合の出産方法について悩んでおります。 (緊急帝王切開になる場合もありますが・・・) 事情あって、どうしても子供が5人欲しいのです。 帝王切開で5人以上出産された方いませんか? おられたら出産までの期間を教えていただきたいです。 またVBACについてなのですが、帝王切開後一年で妊娠してもいいという病院と、半年でも大丈夫という病院がありどの情報が一般的なのか困っております。(半年は過ぎました) それぞれの病院に問い合わせましたが(どちらもダブルセットアップ可能な病院)医師の考え方によって随分違うようでどちらの病院にお任せするかも悩んでいます。 一年未満でVBACできた方、失敗された方のお話を伺いたいです。

  • 帝王切開で出産しました。

    帝王切開で出産しました。 2ヶ月経ってからの超音波健診で、子宮内に1.5cmの何かが写り、胎盤が残ってるかもしれない、と言われました。  今週MRIで精密検査をして、胎盤なのか子宮筋腫なのか、チェックする予定ですが、  帝王切開で実際に子宮を開いているにも関わらず、カルテでは、何も見つけられていません(筋腫を見つけたら記載するはず)。  もし胎盤であれば、子宮全摘出の可能性もある、と言われました。  普通分娩なら仕方ないでしょうが、帝王切開で、手で胎盤を取ったにも関わらず、胎盤を残したとしたら、医療ミスになりますでしょうか。  もう1人子供をほしい、と考えているだけに、もし医療ミスで子宮全摘出になったら許せません。  医療ミスだという可能性があるか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 前置胎盤の可能性?

    今妊娠29週目の妊婦です。 上の子が帝王切開だったので今回も帝王切開と決まっていました。 先日、検診に行きましたら、「前回の帝王切開の傷の下に胎盤があり、今回の切開する場所でもあるので大量出血する手術になるので大きな病院に転院」と言われました。 転院する病院の診察までまだ4日あり、どういう事なのか不安です。 お医者様には、診断名など言われてません。 いろいろ考えすぎてパニック発作(以前から持ってます)まで起こしてしまっています。 インターネットで調べれば、前置胎盤や癒着胎盤などと出てきました。 皆さんの中で経験のある方やわかる方可能性の範囲でいいので教えてください。 そして、管理入院になる可能性はあるのでしょうか? お願いします。

  • 全前置胎盤 

    先日22週目で全前置胎盤による出血で、帝王切開し 赤ちゃんを結果諦め、お別れしました。 3度目の自然妊娠です。 上の子供は2人とも、骨盤が狭いため緊急帝王切開にて 出産しました。 家の近くの総合病院でみてもらっており、定期健診はかかさずきちんと通っていました。 6ケ月初めの検診で、初めて”全前置胎盤”であることを告げられ その日に、緊急な事があってもスタッフが揃わないとの理由で さらに大きな病院を紹介されました。 紹介先の病院の予約が、その二週間後だったのですが その日をまたずにトイレでドボドボと出血。 その時、22週の5日目でした。 横になると、少しは出血してる感じもあったが ほぼ止まっている感じだった。 横になった状態で、紹介先の病院へ救急搬送されました。 その時点で、私は、管理入院し、様子をみるんだろうなと 思っていたのですが、医師から出た言葉は ・ただちに緊急帝王切開をしなければ母体が危険 ・子供は22週は助ける(早産)とはされているが 実質は生きて3割、生きてもほぼ100%脳性麻痺 ・それでも子供も母体も助けてとなれば、さらに他の病院を探すしかない とおっしゃいました。 結果、母体は助けてもらえたのですが 赤ちゃんは諦めました。 緊急帝王切開中、出血が止まらなかったのか 子宮摘出も行いました。 母子手帳には、大量出血2リットルとありました。 術後貧血の値が5.6と、ひどくて 貧血が治るまで、実際5日程入院期間ものびました。 輸血はなんとか避けることが出来たようで 2度ほど血液製剤?を点滴したと思います。 今、少し自分が落ち着いてきて振り返ってしまうたびに 考え込んでしまうのですが、 22週の妊婦が、全前置胎盤の状態で急に出血した場合 緊急帝王切開でなくてはならなかったのか。 管理入院の方法をとってもよかったのでは。。 また、母子共に助けて欲しいならば、他の病院を探すしかない、というのは、やっぱり、母のみと、母子ともとでは 病院がわのキャパシティ等で、処置が違ってくるものなのか(素人考えで、まず赤ちゃんを取り出して、NICUで別で対応し、母体をみてもらえればそれでいいのに?と) この状態で、本当に緊急帝王切開し、赤ちゃんを取り出さないといけなかったのか? これに疑問が残っているところがあって。。 この病院側の判断は、本当に、私が危険で、いたしかたない対応だったのか、もしくは、緊急に運ばれてきたので、対応しきれないから 最小限の対応ですむように、そう対応されたのか。 今となっては、どうすることもできないのですが 時間がたつにつれ、一人で心の中で悶々とする日々です。 この病院側の判断というのは、いたしかたないと思われるでしょうか? これが、一般的なのでしょうか? インターネットで調べるしかなく 自分なりに調べてみても 全前置胎盤でも無事に出産されている方のお話があまりにも多く 自分を責めてしまう毎日なんです。。

  • 早産 帝王切開

    先日22w6dでの出産がテレビでもやっていましたが、 22wや23w台での帝王切開も目にするようになりました 私が2年前に入院した時は 出来れば30wを超えて欲しい もちろん赤ちゃん自身の体の成長もあるけれど そのくらいまでいって子宮がある程度大きくなる頃合にならないと 母体への危険が高いから自然分娩での出産になると言われました 先生には (1)30w台まで膨らんだ子宮を15cm切るのと 20w台であまり大きくなっていない子宮を15cm切るのでは 後者の方が子宮そのものへのダメージが大きくなってしまう、という点 (2)後期に入りお腹がある程度大きくなった事で収縮が起こりやすくなる。 20w台では子宮の収縮率が小さいから弛緩出血のように、胎盤着面や切開後の出血が止まりにくくなる、という点 (3)(1)の理由にも少し被りますが、子宮そのものへのダメージや、切開幅を大きく取ってしまうことで 次の妊娠時の癒着率や傷上への着床率、妊娠中の子宮膨大に伴う破裂率が大きく上がってしまうという点 週数が早いうちは、↑の3点から母体を優先してあえて帝王切開を避けて経膣分娩を行う事が多くなってしまう 赤ちゃんにとっては帝王切開が1番負担の少ないお産だから 1番好ましいのは30wを過ぎるまで持たせてから 下腹部を横切りで切って胎摘すること、と説明されました 週数が浅いうちに経膣分娩すると 子供の鬱血や脳内出血が増えるとも聞くので、 親であれば子供優先にして欲しいから危険でもいいので切ってください、って思ってしまうと思うのですが… 母体優先で経膣になる場合と 22w23wでも帝王切開okな場合では何が違うのでしょうか?