• 締切済み

落雷とVista

おとといの雷に伴う2回の停電で、スリープ中だったWindows Vistaがおかしくなった。セキュリティセンターのマルウェア対策がインストール済みのマカフィーを認識しなくなったのだ。Windows Vistaは電源が強化されたはずなのに(スリープはHDDとメモリにデータ保存される)何故だかわからない。結局はシステムの復元で直したが・・・ これでよかったかを教えて下さい。

みんなの回答

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.3

ウイルスとは関係ないですが、 雷サージの場合、内部のコンデンサーをやってしまいますので、 OSの電源強化とは無関係です。 そもそも電源はPCの機械部分ですので。 で、過去の経験上からですが。 雷サージにあっていて、その後しばらくは正常に動いていたが しばらくして二度と起動しなくなったというマシンがあります。 結局修理行きでした。 取りあえず安全のため、重要データーのバックアップだけ 外部に取り出しておくことをお勧めします。 また、雷時には、基本、コンセントを抜くか、 サージプロテクトのついたタップをつけるかした方が無難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.2

こんにちは。 私はクラッカーコミュティーの潜入調査や対策ソフトの多角的性能テストなどをしております。 はい、結果的には良かったと思いますが、やはり不測の事態に備えるためにシステムバックアップは必要だと思います。 雷対策としてはサージ保護機能がある電源タップなどがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65224
noname#65224
回答No.1

スリープではなく再起動はしてみましたか? 定期的に再起動はしないといけませんよ。

Y-KAZ
質問者

補足

もちろん再起動しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 停電とVista

    おとといの雷に伴う2回の停電で、スリープ中だったWindows Vistaがおかしくなった。セキュリティセンターのマルウェア対策がインストール済みのマカフィーを認識しなくなったのだ。Windows Vistaは電源が強化されたはずなのに(スリープはHDDとメモリにデータ保存される)何故だかわからない。結局はシステムの復元で直したが・・・ これでよかったかを教えて下さい。

  • Vistaスリープ状態での停電はダメージを与えますか?

    Vista PremiumをデスクトップPCで使用しています。 未使用時はスリープ状態にして運用しています。 質問ですが「スリープ状態のまま停電とか電源プラグを抜くというケースが発生した場合」はPCに悪影響が発生しますか?。 発生するとすればどんな悪影響が考えられるのでしょうか。 なお、メモリがクリアされてしまうので次回のPC起動時にスリープ時よりも時間がかかる、という程度であれば悪影響とは考えていません。 HDDに余計なデータが残ってしまう、とかHDDクラッシュの恐れがある、というのなら悪影響と考えています。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • Vistaのマルウェア対策が有効にならない

    avastをインストールしています。 Windowsセキュリティセンターのマルウェア対策が無効になっています。 avast! antivirusが無効になっています。この問題を修正するプログラムはavast!antivirusからセキュリティセンターに提供されていません。 avastの設定でしょうか? よろしくお願いします。

  • vistaで「windowsセキュリティ」マルウェア対策で互換性なしと

    vistaで「windowsセキュリティ」マルウェア対策で互換性なしと出ます。 以下表示されている文章です。 「Norton360Onlineは有効になっていますが、Windowsセキュリティセンターへの状態報告が サポートされなくなった形式によって行われています。」 「プログラムの自動更新を行うか、製造元に問い合わせて更新されたバージョンを入手してください」 と出ています。 Windows Updateでは『このコンピュータで利用できる更新プログラムはありません』と出ます。 これは、ほっておいてもいいものでしょうか? また、質問番号:6007631で質問させていただいたのですが マルウェア対策で、Gyaoが見られなくなるという事がありますか?

  • Vistaが重いのでメモリを増やそうと思ってますが

     こんにちは。パソコン初心者です。  中古でVistaのノートPC買いましたが、メモリが2Gありますが、  重たくてイライラしてきます。ハードウェア仕様をインターネット  で検索してみたらVistaは3Gまで認識できますと書いてあった  ので、メモリを3Gに増やそうと思ているのですが、それで少し  はこの重たさを解消することができるのでしょうか?  特に電源を入れた時の立ち上がりがかなり遅いです。  あと、メーカーに問い合わせをしたところNTTのセキュリティ  対策ツールが大きいのでそれも原因だと言われました。  パソコンに詳しい方、3Gにしても少しは早くなるのか詳しく  教えてくれませんか?宜しくお願いします。

  • セキュリティの緊急警告が消えないんです。

    McAfeeがインストールしてあるのに「セキュリティの緊急警告」がでてるんです。 開いてみると、マルウェア対策が赤くなっていて、「このコンピューターではウイルス対策ソフトウェアが検出されませんでした。」ってなっています。 McAfeeは正常に作動してるってなってるんですけど・・・。 どうやったら緊急警告消えますか? 教えてください。

  • windowsセキュリティーセンター

    windowsセキュリティーセンターで「マルウェア対策 設定を確認してください」の表示が消えません. 「symantec endpoint protection は有効になっていいますが,セキュリティーセンターへの状態報告が、サポートされなくなった形式で行われている.」 となっています. アップデート等試してみましたが,警告サインが消えてくれません. どうしたらよいでしょうか? ちなみにvistaです.

  • VISTAのインストールが出来ません

    OS VISTAのインストール中インストールの場所指定の場面でHDDを認識せずインストール出来ません。(ドライバーの要求があるのですがVISTAの場合は不要だと聞いています)HDDの故障でしょうか?(BIOSでは認識しています。) マザーボードASUS P5K メモリ2GB

  • ウイルスバスター2007削除後のセキュリティセンターの表示

    ウイルスバスター2007をアンインストールしたのですが、セキュリティセンターの   ・ファイアウォール   ・マルウェア対策 の項目の中からウイルスバスター2007の表示が消えません。(ファイアウォール:無効、マルウェア:有効) これはこのままでよいのでしょうか。また、消す方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 OSはWINDOWS VISTA HOME BASICです。

  • Vista終了方法。

    Vistaの終了方法、どうされてますか? デフォルトの終了はシャットダウンではないですよね。 (スリープになるのかな?) 私はどうしてもこれになじめず、わざわざシャットダウンを選んでいます。 確かにすばやくパソコンを起動することはできるのですが、なんとなく「つけっぱなし」というイメージが抜けきれないのです。 普通の終了(スリープ?)の状態はどうなっているのでしょうか? HDDの電源は切れてるの? メモリのデータ保持だけしか電気を使ってないんですか? なんとなく、省エネに逆行しているようで受け入れることができません。

EP-884AWの片面印刷方法
このQ&Aのポイント
  • EP-884AWの印刷設定を変更することで、片面印刷にできます。具体的な手順としては、印刷ダイアログボックスを開き、プリンタのプロパティを選択します。そこで、両面印刷を無効にし、片面印刷を選択します。これによって、EP-884AWは片面印刷できるようになります。
  • EP-884AWはデフォルトで両面印刷に設定されているため、片面印刷にするには設定を変更する必要があります。印刷時に表示されるダイアログボックスで、プリンタの設定を確認し、両面印刷を無効にします。その後、プリント設定を保存して印刷を実行すれば、EP-884AWは片面印刷をします。
  • EP-884AWの印刷設定を変更することで、簡単に片面印刷に切り替えることができます。印刷ダイアログボックスでプリンタのプロパティを開き、両面印刷をオフにしてから印刷を行います。これによって、EP-884AWは片面印刷が可能になります。
回答を見る