• ベストアンサー

チョンボ料の支払いについて

質問です。 フリテンで他家から出アガった場合、チョンボになりますが その際の点棒の支払いは、常に、親なら4000オール、子なら2000・4000の支払いで合ってますよね? この間、仲間内で麻雀を打っていて、前述のケースで”フリテンで栄和をかけた人(子)が、栄和をかけられた人に8000点の支払い”ということになったのですが、 今まで麻雀やっててそんなことは聞いたこともなかったので、 私は2000・4000の支払いでは?と言ったのですが、他の3人が1人に対して満貫払いだと言うので、そういう取り決めだと思って引きさがりましたが 特別そういう取り決めがない限り、一般的に上記の「親なら4000オール、子なら2000・4000の支払い」で合ってますよね? また、チョンボ料の支払いが「チョンボを犯した者が、他家1人だけに対して満貫払い」というケースを聞いたこと、若しくはそういったケースに遭遇したことがありますか? 私は、チョンボで他家全員に迷惑がかかってるのに、一人だけに対して満貫払いなんて絶対におかしいと思いますが……。 皆様、ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 麻雀
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

まあ普通はあなたのいう通りですね。 チョンボは一局を台無しにした迷惑料ですから全員が受け取るのがよいでしょう。 ルール上の明記は例えばここ。 その他にもほとんどで同じようなルールだと思います。 http://www.mahjong-rule.jp/kiso/chonbo.html >チョンボを犯した者が、他家1人だけに対して満貫払い 特殊なケースというのなら故意のチョンボは和了役相当というのがありました。 親がみえみえの国士をテンパイしていて、そこへリーチの子が4枚目の字牌を引いたわけです。 4枚目の字牌をツモ切る勇気はなく敢えてチョンボを選択したのですが、 これが故意のチョンボは明らかなので役萬分のチョンボ料となったわけです。 かなり昔のことなので細かいことは覚えていません。悪しからず。

ka_jo1655
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 なるほど、役満を流すためなどの故意のチョンボは個人間の支払いというわけですね。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

そうです。おかしいです。 全員に払わないといけないですね。 親が満貫の聴牌してたら、泣くに泣けません。

ka_jo1655
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 おかしいとは思ったのですがチョンボは久しく見てなかったので 自信が持てませんでした。 次からはキチンとチョンボ料の支払いに訂正を入れたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 流し満貫・ノーテンリーチどっち?

    友達と対局中に僕(子)が流し満貫でその局が終わったと思ったら、 対面の友達(子)がノーテンリーチをしてチョンボしてたんですよ。 どう点棒をやりとりするかで激しい口喧嘩が始まって、 あげくのはてには僕がノーテンリーチした友達に殴られました(痛っ!) 50分間続いたバトルもようやく落ち着き、その場は結局 僕の流し満貫ぶんの点棒(2000・2000・4000)を支払ってもらい、 ノーテンリーチした友達は(2000・2000・4000)を支払いました。 ノーテンリーチした点棒は殴られた僕が貰いました! もう殴られるのは嫌なので、この場合どうやって点棒の やりとりをすればいいのか教えて下さい。 東1局 0本場 リーチ棒1本(東南戦:ありあり)      親 僕(子)     友達(子)      子 座り順は↑↑↑こんな感じです。

  • 麻雀 チョンボをしたら親は流れる?

    先日、オーラスでぼくに親が回ってきました。ぼくは最下位でした。ぼくは「いまから八連荘をしてトップ取るぞー!」と言いました。 すると対面の雀士が、「八連荘しそうになったらわざとチョンボして親を流しちゃうよ」と言いました。彼のルールではチョンボがあれば親は流れて下家に移るそうです。 そこで質問です。 1.チョンボをしたのが親であれ子であれ、チョンボがあったら親は流れるのか? 2.もしそうだとしたらオーラスで親が流れたら西入になってしまいますが、うちでは「西入なし」のルールにしているのでゲーム終了となってしまいます。最後の勝負がチョンボでゲーム終了なんておかしいと思うのですが、詳しい方、お答え願います。なるべくローカルルールではなく東京のリーチ麻雀店でのルールを教えてください。

  • 多牌・少牌→チョンボ・アガリ放棄

    麻雀で、多牌と少牌を比べると、多牌の方が悪質ですか? 多牌だと、牌の差し換えなどのイカサマに使えます。だから、ルールで厳しく規制し、チョンボで一局が終わり、満貫の失点を課すのでしょうか?一方、少牌だと、イカサマの可能性が低いから、甘めのペナルティで事が足りるのですかね?少牌の処置はアガリ放棄で得点の可能性を失いますが、安全牌を推測して振り込みを回避するなどのプレーを続けられるようです。そして、先に他家が振り込んでロンになれば、その局は無失点で切り抜けられます。 自分にプレー順が回ってきて、ツモを忘れて牌を捨てると、手牌が12個になります。また、牌を2つ捨てても少牌です。ただ、これの処置はアガリ放棄で、プレーを続けられますよね? 一方、牌を2個ツモる、もしくは、牌を捨てる行為を拒否すると多牌です。これの処置はチョンボですか? 日本プロ麻雀協会競技規定の第47条に、多牌はアガリ放棄と書いてあります。チョンボの間違いだと思うのですが。。。 http://npm2001.com/about_kitei.html

  • リーチでロン牌が出た場合、見送れる?

    お世話になります。 麻雀でリーチをかけた場合です。 例えばオーラスで、点棒状況が以下の通りだとします。 上家(親):16,000 対面:28,000 下家:35,000 自分:20,000 リーチ棒供託:1,000 満貫の手だとします。下家が振りこんでくれれば逆転トップですが、その前に、上家が当たり牌を捨ててしまいました。リーチをかけている以上、この場合、あがらなければいけないのでしょうか? それとも上家の当たり牌を見送って、下家が振りこむのを待つことは可能でしょうか?それとも一度でも見送るとフリテンになってしまい、あとはツモルしかないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 振聴?何故?

    天聖という有名な麻雀ゲームでの出来事です。フリテンだと思われるケースなのですが、ロン出来ちゃいました。しかし、その理由が疑問です。何故ロン出来たのでしょう? 聴牌で、索子の78塔子が手元にあり、6索と9索の両面待ちです。上家が9索を振り込んで私がロンを宣しようとしたのですが、タンヤオの役が欲しかったので見送りました。その後、対面が6索を振り込んだのですが、これはロン出来ました。 確か、待ち牌を1個でも見送ると、他の待ち牌でもフリテンになるというルールがあるのでは?このケースもこれに当てはまる気がする。 別の言い方をすると、ロンした後に「9索見送っているからフリテンだ」と対面が指摘すれば、点の支払いを拒否してチョンボに出来る気がする。 画像を添付します。見えるかな?

  • 麻雀のルール 

    (1)親での配牌時、八種九牌で流れると思い、牌を開けて数えた時に親は九種九牌でないとダメと言われ、これはチョンボであるとの指摘で親の満貫払いを要求されました。  *払う必要があるのか教えてください。  *私は流れないのであれば続行で良いのではと思いますがいかがですか。 (2)またこの状況で、他の一人がすぐに牌をくずし、続行も不可能となりました。 この場合の措置も正しいのか等 教えてください。

  • フリテンリーチについて

    素朴な疑問です。 フリテンリーチが、その場のルールによってOKだったりNGだったりするのは知っていますが、 OKルールはフリテンリーチに対して寛大過ぎるような気がします。 OKとNGの両者には、 ・ロンできないのに、出来るような素振りで相手にプレッシャーをかけられる。 ・リーチ後、ツモのみしか出来ないので、勝負してきた人に対して不利。 の共通のメリット・デメリットがありますが、 流れた時のペナルティ(チョンボ)の有り無しで比較すると以下の違いがあります。 ・フリテンリーチにペナルティが有る 相手が降りたら流れる可能性が高まり(あがり牌を抱えられ)、結果流れたらチョンボ。 ・フリテンリーチにペナルティが無い 相手が降りたら独走態勢、ツモあがりを待つのみ。 流れても点数の支払いは無い。 この両者の違いはすごく大きいと思いますし、OKルールはアンフェアな気がします。 そもそも、リーチ相手の手の内を読むにしても、フリテンの可能性まで考え出したら、 当たり牌を出さずにおさえる技術の存在価値はどうなる・・・? 最早、麻雀の体を成していない様な気が・・・ 雀荘やテレビゲーム等では、場を早く回して場代を多く取りたかったり、 難易度を下げて大きい役をあがる快感を与えたい等、いろいろ目論みはあるかもしれませんが、 個人的な麻雀でOKにするのは納得がいかないので、自分はいつもNGにしています。 上記の事を踏まえた上で、皆さんどう感じますか? 今後、某麻雀ゲームみたいに、「半荘1回につき一度捨てた牌を現在の手元の牌と5個まで交換できる」 のような事がローカルルールとして平然とまかり通る日が来たりして。

  • ダブロン時の振聴(フリテン)について

    先日、東一局1本場で親の捨て牌に南家と西家がロン宣告をしました。 頭ハネのルールでやっているので南家の上がりとなりますが、南家が牌を見せた時フリテンでした。 この場合、次はどうなりますか? 1.西家は上がりることができますか? 2.南家はチョンボになりますか? 3.時局はどうなりますか? 上がり優先のルールが適用されれば、西家の上がり、南家のチョンボ無し、時局は東二局0本場になると思います。 南家がチョンボ扱いになれば、西家の上がりは無し、時局は東一局1本場(ノーゲーム扱いになるので)となると思います。 競技麻雀のルールでどのように規定されているか教えてください。

  • 初心者が麻雀をやると。。。

    もし初心者4人が麻雀すると、どんな感じになりますか?チョンボだらけですかね?有識者審判数名の監視下で、ルールに厳格に従います。 ・ホーラとテンパイを見間違えてツモ・ロンを宣言し、手牌を開示する。 ・テンパイとイーシャンテンを見間違えてリーチを宣言する。 ・フーロ後にリーチを宣言する。 ・リーチを宣言したのに、ツモ牌を残し別の牌を捨てる。 ・下家や対面の捨て牌をチーする。 ・フリテンなのにロンを宣言する。 ・架空の役を自分の思い込みで勝手に作って上がり、手牌の開示後に一役縛りでアウト。 大抵のゲームは初心者に親切で、テンパイ自動判定システムとかが組み込まれています。だけど、リアル麻雀だと、ホーラなのかテンパイなのかイーシャンテンなのかは自分で判断します。この判断を誤れば、チョンボで満貫の支払いです。これは経験者でも怖いルールでは? 初心者の雀荘デビューは危険でしょうか?大差で負ける程度で済めば良いのですが、何と言うか、従業員や常連客などに迷惑かけてしまいますかね?雀荘に行く前に、ゲームなどで十分にトレーニングしておくのが賢明でしょうか?皆誰もが共通して麻雀初心者の過去があったはずで、雀荘デビューに向けて普通はどんな事前準備をするのでしょう? 雀荘って、入店前にアンケートとか麻雀の有識度テストとかやるのかな?「4面子+1雀頭でアガリ」すら知らないド素人が入店すると、ドーなるのだろう。アカギはそんな中学生雀士ですよね。

  • 麻雀ルールの確認

    麻雀ルールの相談です。 私が親番(東風)で、1ハンシバリで、東と三ピンのシャンポン待ちのテンパイとなりました。 リーチを掛けずダマテンで待っていたところ、上家のAさんから東牌が不要牌として 捨てられたので、私は「ロン」と宣言したところ、Aさんから これは「ちょんぼ」でルール違反故アガレナイといわれ論争と成りました。 勿論同巡内に3ピンは捨てられておらず、フリテンには成っていませんし、東は私の親風で「ロン」宣言で1ハン確定となり、1ハンシバリのルールをクリアーしていますから、誰にも文句のつけようがない 上がりで、私の主張が正しいと思っていますが、念のため私の主張が 正しいかどうかプロのご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします.