• ベストアンサー

憂鬱が長引く

今大学生三年生で一人暮らしをしているのですが、はっきりといつからとはわかりませんがもう数か月前から憂鬱な感じが抜けません。 とにかく現実のいろんなものから逃れたくてなってバイトを辞めたり、インターンシップに行くのを辞めたり、合宿をキャンセルしたりしてしまいました。 たびたび頭がもやもやしてどうでも良いようなことばっかり考えて頭がすっきりせずに苦しいです。 夏休みで時間はあるのに何をしてもどうせ無駄と思ったり、全然楽しくなかったりして何もする気が起きません。 何をするにも作業的な感じで気力だけで体を無理やり動かしてる感じがします。 夏休み中に海外旅行に行く予定もあるのですが楽しみのはずがなぜか重荷にさえ感じてしまいます。 ずっと欲しいと思ってたものを買ってみたり、買い物であまり悩まないようにしてみたりストレスたまらないようにしてみたりしたんですが、まったく改善しそうにありません。 病院に行った方がいいんでしょうか。 精神科に行くと就職に関係してくるとか、将来保険加入で困るとかいろいろ情報があってもう自分ではどうしたらいいかわかりません。 アドバイスください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

典型的な「うつ病」の初期症状と言えます。いきなり精神科というのも敷居が高いと思いますので、まずは一般内科を受診されては如何ですか。或いは神経内科もよろしいかと思います。 まだ重症化されていない様なので、早めに軽い抗鬱剤、安定剤等の投薬を受ければ、少なくとも悪化を防止出来るものと思います。何事も早めが肝心です。悩む暇があれば、早々に受診しましょう。そうすれば、「医師に診てもらえた。薬も貰えた。」という「安心感」を得る事で、症状や悩みも早期に解決出来るものと私は考えます。

yuuki1211
質問者

お礼

とりあえず内科か心療内科などに診てもらおうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • khirano
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.2

うつ病歴4年の者です 私もあなたは軽いうつ病に掛かっていると思います。 今のうちに対処すれば、快復すると思います。 薬を飲むと、やる気も出てきますし、喪失感も改善されます。 将来のことを気にしているようですが、うつ病であったことは、隠せばいいだけのことです。就職の面接では「自分は健康そのものです」と回答してください。そうしないと職には就けないです。うつ病と判断するのは医者で心配してくれますが、会社は「劣」と考えます。 今のうちに少しでも早く精神科なりに行って症状を軽くしてください。 そうしないと、せっかく大学まで行ったのに、良い社会人生活を送れません。まだ1年ありますので、十分快復する見込みはあります。 薬を飲むと見違えるように自分に自信が持てるようになるはずですし、 楽しさも感じるようになってくるはずです。 一日も早く病院に行って薬を飲むことをお勧めします。

yuuki1211
質問者

お礼

早めに行って早く回復するようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 憂鬱

     憂鬱です。  私は、気分の浮き沈みが激しくて、昨日の夜は気分が良かったです。  でも、今は気分が悪くなっています。  心療内科に9ヶ月位通っていますが、良くなっていないように感じます。  現在大学生(19)で、男です。  もうすぐでゼミの合宿があり、それも憂鬱です。  人と接するのが苦手です。  今は夏休みですが、学校が始まるとまた情緒不安定になりそうで心配です。  前期も授業や課題等でストレスが溜まっていました。  いつもこれじゃ困ると思い、色々自分なりに改善の努力をしてきたつもりですが…。  日常生活に支障を来たすので、いつも困っています。  私は、気にし過ぎな所があり、小さなことでも頭を抱えて悩んだり、ずっと頭から離れなかったりします。  よく罪悪感を持ったりもします。  毎日が辛いです。  最近、死んだら楽だと思う時があります。  死ぬ勇気はありませんが。  もう何が何だか分かりません。  どうすれば良いでしょうか?

  • 憂鬱です

    とにかく憂鬱な空気雰囲気が頭の中をよぎっています。 体がだるく、頭がいたく、喉もいたいです。 恋愛に飢えているのが原因か、学業成績不振なのが原因か、わかりません。 でも、日々抱え込んでしまうストレスが多くて、憂鬱になっているような感じがします。 どうしたら、治るのですか。 コンプレックスが爆発しそうです。

  • 憂鬱な状態が普通になっている気がする

    ここ二週間ほど憂鬱な時が多いです。休日が終わるのが早く感じます。 元々暗い性格で、鬱病チェックをやると軽度~中程度の鬱という結果が出ることが多いです。 しかし摂食障害や睡眠障害などは無く、憂鬱な感情はあっても通学は問題なく出来ています。 ただ、最近どうも意識がはっきりしない、7時間程度寝てもまだ眠い、頭の回転が遅い、気力がわかないような感じがします。元々最初の頃は真面目で、慣れてくると乱雑になっていくタイプなので、今の自分が異常なのか正常なのかが自分でもわかりません。 一応趣味は苛々はするものの出来ています。死について考えるのも疲れやすいのも苛々するのも、いつもの事です。他の人に比べてたいした苦労もしていないのに、イライラしたり疲れたりするのが不思議で、自責の念が沸いてしまいます。やらなければいけないと思っているのに中々手がつかず、結局後になって強い後悔や自己嫌悪に見舞われたりします。 憂鬱な時間は長いですが、一日中憂鬱で何事にも興味が持てないわけではなく、少しは楽しいと思ったり関心を持つこともあります。 今は怠けているだけ、ネガティブになっているだけだと思っているのですが、これは他の人から見ると異常な状態でしょうか。自分では慣れてしまってわからないので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ここ最近憂鬱です。

    今、僕は大学2年です。 2年になってから、サークルに入ったり、友達の友達と仲良くなったりなどで、1年の時に大学で二人しかいなかった友達が、2年で約10人ぐらいなったんです。 また、夏休みは10人のいるうちの最も仲が良い友達数人と、大分に旅行に行ったり、友達とサークルの活動で学際を盛り上げたり、遊園地に行ったり、忘年会をしたり、友達の誕生日のサプライズをしたりなど、夏休み~後期にかけて、イベントがあったり、ほぼ土日のどっちかは遊んだりしてる状態だった上に、よく学校終わりなど、僕が一人暮らしをしているアパートへ遊びに来てくれてたんです。 本当に今までの学生生活の中で気が合う、心から楽しめる友達と出会った感じです。 そんなこんなで、昨年の12月27日に地元に帰省をしました。 それで29日に中学の友達と忘年会、30日に高校の友達と忘年会、31日に中学の友達と遊んだのですが、楽しくないわけではないのですが、どこか寂しいというか、わびしいんです>< 今までは、こんなことが無かったのですが、地元の友達と遊んでいても、大学の友達の事を思い出してしまうぐらいなんです>< しかも、中学にしろ高校にしろ、自分が幹事になって皆を集めておいて、こんな気持ちだと、友達にすごく申し訳ないと思ってしまいます... また大学の友達の中でも最も仲が良い、A君、B君に30日から今日までほぼ毎日メールやLINEをしてるのですが、毎日しかも、一日何通も送ってたら、しつこい奴とか思われるんじゃないかヒヤヒヤしてるのですが、送ってしまうんです>< あまり送らない方がいいでしょうか? そこで、どうすれば、この憂鬱な気持ちと寂しさを無くす事ができますでしょうか? それと、自分はどちらかというと、人に電話をかけるのが苦手なのですが、憂鬱な気持ちが強くなったときなど、大学の友達にメールじゃなくて、電話で今暇?みたいな感じで電話をかけるのはいいと思いますか?

  • 学校が憂鬱です

    専門学校3年生の者です。 私は3年制のデザイン学校に通っているのですが、ここに来て本当に学校が酷く憂鬱になってしまいました。 元々物を造るのが好きでこの学校を選んだのですが、1年の頃から何となく自分と学校とのずれを感じていました。 「学校に行くのが憂鬱だ」としっかり意識したのは、高圧的で評判の悪い先生が担当になってしまい、反骨精神を通り越して凹んでしまったのがきっかけでした。 今までデザインという道が私のやりたかった事なんだろう・また好きだからこそ頑張れるのではないかと期待を込めてこの3年間やって来たつもりなのですが、実際はいつも精神的にも体力的にも辛く自分を騙しながらやって来た気がします。 今、慢性的なだるさや涙が止まらなかったり、脱毛症・胃潰瘍などストレスが体に跳ね返ってきています。 この様な状況なので、いっそさっさと見切りを付けて学校を辞めてしまえれば…と思っているのですが… ただ、実際あと半年で学校を卒業出来るのでどうしても勿体無いなぁとも感じてしまいます。 半年頑張れば卒業出来る→でも辛すぎて頑張れない→課題が手につかない→留年してしまう→こんなのじゃ駄目だ、頑張らないと…→半年頑張れば卒業出来る→でも辛すぎて… と延々とループです。 また少し前から他の分野ですが興味のある事があり大学に入りなおして勉強したいとも思う様になりました。 しかし現実的な話、そこまでの資金が無く(親に半額出してもらい、残りは奨学金を使っています)卒業→就職という流れが一番妥当ではあります。 応援してくれた親や周りの期待に応えたいという思いもあります。 こんな感じで、毎日学校を辞める辞めない・頑張れる頑張れない・理想と現実のせめぎ合いで疲れてしまいました。 本当にどうしたら良いのかわからず、具合は悪くなる一方で困っています。 もう思い切って今の状況を親に告白するつもりですが、余裕が無いので何を言って良いかもわかりません。 論点が定まってなくてごめんなさい。 こんな状況について何かアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。長文失礼致しました。

  • 受験が終わったのですが、とても憂鬱です

    私は3日前、大学受験を終えました。まだ結果が出揃ったわけではないのですが、今一浪目で、もう浪人はしないつもりなので、残りの大学が不合格なら既に合格が決まっているところへ行きます。 今悩んでいるのは、何もやることがないこと、というか、何もやる気が起きないことです。やることがないとは言っても、その気になれば有意義な過ごし方(語学の勉強、読書など)ができると頭ではわかっています。しかし、今の自分にはそういった気力がありません。やりたいことはないのに、やりたくないことはあるという感じです。PCやスマホをいじって一日中過ごしたり、延々とぼーっとしてるのは時間の無駄なので嫌です。ゲームもテレビも嫌いだし、漫画もあまり面白いと思わないし、音楽も興味ありません。ストレスで太ってしまったのでダイエットのために運動しようと思ったのですが、普段まったく運動しないにも関わらずいきなり10キロウオーキングしたら酷い筋肉痛になってしまい、2日経った今でも治らず、それ以来あまり歩けていません・・もう少し良くなったらまた歩きます。また、運動そのものには耐えられるのですが、ウオーキングにせよサイクリングにせよ、単調すぎて飽きてしまいます。痩せるためにはたくさん運動しなければ、と思うのですが、2時間くらいで飽きます。全然一日潰れません。 自分は今まで本当に勉強しかしてこなかったので(だから賢いなどというわけではなく、単に要領が悪く、人並みにやるのに時間がかかるのです)、友人と遊んだこともほとんどなく、中学以前の友人とは一切連絡を取っていません。高校の友達も、今連絡がつくのは2,3人だけですし、彼女たちは現役で大学に行ったので、会う機会もありません。化粧もプリクラも映画も未経験で、こんな状態で大学に行けるかとても不安です。何と言ったらよいのか分かりませんが、普通は受験が終わったら大喜びするものですよね?でも私は、むしろ受験が終わる前のほうが良かったと思います。大学が始まるまであと1か月以上あるのが憂鬱です。せっかくだから遊びたいのですが、遊ぶとは具体的に何をすればいいのでしょうか?部屋の片付けも一日で終わってしまい、あまりにも暇なので短期のバイトはしてみるつもりですが、はっきり言ってそこまでして欲しいものはなく、遊ぶのとは違う気がします。バイトは大学入ってからでもできますし・・。こんなことを言うのは変ですが、ちなみに私は寝ることも嫌いです。例えやることがなくても、ずっと起きていたいんです。受験生の時はまだ、翌日の勉強に響くので4時間くらいは寝てました。ですが勉強の必要がなくなった今、夜は一切眠りません。日中、眠くなったら座ったままウトウトするのみです。眠れないのではなく、寝たくないんです。滅茶苦茶眠くても無理やり起きてるのが好きなんですが、まあ我ながら変人ですね。よくぶっとんでる・ずれてると言われるので実際そうなんだろうと思います。嬉しくありませんが。 あれは嫌これは嫌と、自分でもわがままだなーとは思いますが、本当に辛いです。暇であることも辛いですが、自分が勉強しかできない人間であることがいよいよ証明されたことも辛いです。受験が終わったにも関わらず、どうしてこんなに気分が沈むのか・・一体どうしたら良いのでしょうか?

  • 憂鬱です。

    はじめまして。 長文になるかもしれませんが、読んでもらえると嬉しいです。 1か月ほど前からなんだか憂鬱です。 原因は多分仕事です。上司が嫌なのと、仕事に対する不安で、ストレスが溜まっているように感じます。 最初は勤務時間が変わったりして(夜勤など)体調が崩れているだけだと思ったのですが、憂鬱な気分が治らないです。 甘えだなと思うんです。ですが、体調や生活にまで影響があるので、正直辛いです。 仕事は誰だって辛いものだと分かっているんです。 上司の方々は自分より長い時間働いているんです。同期の人や友人もみんな頑張って働いているんです。 辛いのは、大変なのは自分だけじゃないと分かっています。 でも辛くて泣いてしまう自分がいます。ひどい時は仕事中でも泣いてしまいます。 (自分の性格上、人前で泣くことはないので、誰にも気づかれないように泣いています。) それから、死にたいと思ってしまうこともあります。本当に死にたいわけじゃありません。 むしろ死にたくなんかありません。ですが、毎日のように死にたいと思ってしまいます。 楽しいと思うことや、笑うことが減りました。 たとえばゲームをしようと思ってもやる気が出ず、やっても前ほど楽しめなくなりました。 出かけることなんてほとんどなくなりました。 親に買い物に誘われれば、前はわりとどこへでも行ったんですが、今はどこにも行きたくない…というか外に出たくなくて、誘いはいつも断ってしまいます。 友達ともあまり遊ばないです。「息抜きに遊ぼう!」なんて全然思えなくて、誘われたらとりあえず行く、みたいな感じです。 とにかく何もしたくないです。 休日は、月曜日から始まる仕事のことばかり考えてしまい、体が休まっても心が休まらない感じです。 毎日イライラして、何かが不安で、そしてとても悲しいです。 家にいるときは特にイライラしてしまい、家族に対する態度も悪くなってしまって申し訳ないです。 誰かに相談できれば少しは楽になるかな、と思う時もあります。ですがなかなか相談できません。 友達がいないわけじゃありませんが、相談できるような友達がいません。 また、相談から愚痴になってしまい、結局友達に迷惑をかけてしまうんじゃないか、嫌われるんじゃないか、と考えると相談できません。 家族は「大変だね」と言ってくれるんです。ですがそのあとは「頑張れ」としか言ってくれません。 母には、愚痴のように会社のことを話したことがあるのですが、「会社(社会)なんてそんなもの」と言われて終わりでした。 また、当たり前のことかもしれませんが、あまり会社のことをぐちぐち言ってると、母の機嫌を損ねてしまいます。 そうするとお互い嫌な気持ちになるので、結局あまり相談できません。 それに、前にも書きましたが、家族の前ではなぜかイライラしてしまい、きっと嫌な思いをさせてしまっています。 そう考えると、これ以上迷惑をかけれなくて、やはり相談なんてできないなと思います。 体調不良は、主に気持ち悪さ(吐き気?)があります。会社に行く前が特にひどいです。 そのせいで食欲がなくご飯を食べられないことも結構あります。 食べれる時は普通に食べるのですが、なんとなく、「おいしい」と思うことが減った気がします。 食欲の影響かどうかは分かりませんが、体重は1カ月で5キロほど減りました。 会社を辞めれたらな、と思う時がありますが、そう簡単には辞めれません。 次の仕事が簡単に見つかるとは思えませんし、こんなことで辞めてしまったら、今後どんな仕事をしてもすぐに辞めてしまうような気がするからです。 それに、職場には知人(母の友人とか近所の人とかそんな感じです)も何人かいて、辞めた後にその人たちにどんな目で見られるだろうと考えると、辛いとか嫌だからという理由で仕事を辞めることなんてできないと思ってしまいます。 もういっそ、知り合いが誰もいない所へ行ってしまいたいと思う時もあります。 なかなかまとまった文章が書けなくてすいません…。 何を書けばいいのか、とか考えてるうちにごちゃごちゃしてしまいました。 とりあえず私はこの憂鬱な気分をどうにかしたいです。 なにをしても楽しくなくて、イライラして…泣いて。 死にたいと思ってしまうのもどうにかしたいです。 リストカットなどはしていませんが、苦しくない程度に首を絞めて、目を瞑って、そのまま泣いたりする時があります。 このままの生活が続くのは辛いです。趣味ややりたいとこにも手がつかない状態です。仕事をして寝て終わるような日々です。 心療内科とか、そういった病院に行ってみようかと考えたりもしましたが、そこまでひどくはないなと思い行っていません。それに仮に行くとしてもなんとなく不安です。また、親になんと言えばいいのか分かりません。 本当にぐだぐだな文章で申し訳ございません。 なにかご意見やアドバイスがあれば、教えていただけると嬉しいです。

  • 生きてるのか死んでるのかわからない

    もう長い間、ドキドキしたり、はしゃいだり、本気で笑ったり、何かに感動したりといった事をしていません。1日のうちで、寝ている時以外はほとんどずっと憂鬱です。朝起きた瞬間から、もう憂鬱で、無駄にぐずぐずしてしまい、結局会社に行き損ねたり、夜は夜で翌日の事を考えて憂鬱になり、思いつめてしまいます。そういうのを忘れられる事に目を向けようと思い、買い物したり明るいDVDを見たりしても、結局一時しのぎにしかならず、現実にもどるとまた元気がなくなります。 人と話すのも、面倒で、だれとも関わりたくありません。仕事上でも、話かけられる度に、面倒に感じ、人が楽しそうに会話しているのが聞こえてきても、「くだらない」とか「うるさい」としか思えず、混ざりたいとも思えません。冷めた目で見ている自分がいます。話す事自体がもうストレスに感じます。 また、ちょっとした事で異常に腹が立ち、いつまでも根にもって八つ当たりしてしまったり、そうかと思えば部屋に一人でいる時に突然泣いてしまったり、毎日こんな感じです。 こういう時は仕事はどうしたらいいのでしょうか。しばらく暮らせる貯金もありますが、親はあまり辞める事にいい顔をしていません。自分自身、辞めてそのあとどうするのかとか考えると、決断出来ません。 今までは、それでも行っていましたが、もうどうでもよくなってしまいました。

  • 毎朝起きるたびに憂鬱になります。

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は20歳の専門学校生なのですが、 ここ最近、毎朝起きるたびに気分が落ち込んでしまいます。 以前は、眠いとかだるいとか思うことはあっても すんなり起きられていたのに、ここ1週間ほどそんな感じです。 その日憂鬱なことがあるとか、そういうことを思い出して 落ち込むのではなく、起きてから漠然と不安で落ち込んでしまいます。 理由を考えてみたのですが、就活や学校の課題が忙しいことへの不安、 実家に帰省したいのにすることばかりで帰れなさそうだとか、 バイト先で毎回仕事が多すぎて終わらないだとか、 解決しようにも、すぐにはどうしようもないことばかりで・・・ 頭では、ちゃんと全力を尽くしてできなければ仕方ない、と 割り切ろうとしているのですが、感情の面でコントロールができずにいます・・・ どうしよう、どうしたらいいんだろう、と悩んで、数時間ベッドの上で ぼーっと過ごしてしまい、そんな自分に自己嫌悪・・・ という負のスパイラルにはまる始末です。 だからといって終始沈んでいるわけでもなく、好きな人や 好きなことと関っているときは楽しいですし、いつも通りの自分です。 ただ、朝起きたときから続く漠然とした不安感や、 落ち込むとズルズルと時間の無駄にしてしまう自分が嫌で・・・ 自力で前向きになるのに、とても時間がかかってしまいます。 理由のない(?)不安にズルズルととらわれないようにするには どうしたらいいのでしょうか・・・ アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • うつ病ではないかと言われました。

    私は数年前の失恋で自分に自信をなくし、心の底にモヤモヤが残ったまますっきりしない毎日を送っています。 そして、異常に人の目を意識するようになりました。 しかし、友達に恵まれていたため楽しく喋ったり元気に笑ったりすることもたくさんありました。 それが1~2年前からは口数も楽しい気持ちもテンションが上がることも滅多になくなり、無気力になる日が続き、人と会うことに苦痛やストレスを感じるようになりました。また、表情も固くなりました。どんなに親しい人でも緊張して自分を出せないことがかなりのストレスになり、楽しめないのは自分が会話下手だからだと毎日悩みました。ここでも何度も相談させていただきました。 ただ純粋に楽しくすごせば良いだけなのに、頭や心がいっぱいいっぱいでした。そしてさらに自信をなくしてしまいました。 それから今まで、気分が悪くなったり良くなったりを繰り返すようになりました。 悪い時は布団から出られず一日中無気力になったり、震えや発汗があったり、「いつか自殺したらどうしよう」と心配で憂鬱で辛くて我慢できません。 気分が上がるは学校にも買い物行けてテレビを見て笑うこともでき、心の痛みはなくなります。 どんな気分でも常に心の底には緊張やモヤモヤがあり頭はごちゃごちゃし、楽しい気持ちや好奇心、朝の憂鬱や思考力の低下は戻っていません。 でも、もうここまで何年も経てば「性格が変わったのかも」と思うようにもなりました。 何度も病院へ行こうと思ったのですが、勇気がないし気分が良い日もあるのでずっと放置していました。今は気分が良くなり、自分の症状は気のもちような気もしてきました。 それにうつ病と診断されると加入できない保険があると聞き、とても迷っています。 自分の怠けや逃げな気もして、本当に病院に行くべきか悩んでいます。 長くなってすみません。アドバイスお願いしますm(__)m

子供を持つか持たないか
このQ&Aのポイント
  • 子供を持つか持たないかについて考えています。現在の生活が快適であることや子育て費用の負担、社会的なプレッシャーなどを考慮している状況です。
  • 子供を持つことによるデメリットがメリットを上回ると感じています。子育て費用の合計が約1000万円にも上ることや、ストレスの増加、社会的な問題などを懸念しています。
  • 子供を持つことによる責任や将来の見通しも重要な要素です。また、夫婦関係の変化や他の人の体験談も参考に考えています。
回答を見る