• ベストアンサー

不必要な警笛は違反ですが...

mappy0213の回答

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

車社会においてだけでなく円滑な流れを作るための暗黙のルール というのがあります ここで言う前方の車への注意を促すためのクラクションやサンキュークラクションなんかがそうですね 昼間であればパッシングや手を上げるなんてのに変わりますが 本来免許を取るときこんなことをやれっていわれてませんよね 逆に曲がっている最中にハンドルから手をはなすほうが 安全運転義務違反とか言われかねません。 それに前方の視界の悪い山道のカーブなんかにある警笛鳴らせの標識 あれは本来鳴らさなければなりません 鳴らさない方が違反ですが 鳴らしていますか? もちろんそんな視界の悪いところをスピードも落とさず通るような やつってそうそういないでしょうからお互いが安全運転を心がけているから鳴らしてないんでしょ あくまで規則とは別に暗黙のルールってのがありますからね ただ前方の車に知らせるためのクラクションたサンキュークラクションって鳴らしてもプッってぐらいでしょそれをビーーーーーーーーーーーーーーーって鳴らすといわゆる違反対象にはなると思います

関連するQ&A

  • 交差点の直近

    交差点に直近がないと、信号が青のときに右折しようとする際に対向車を待つ位置がはっきりわかりません。 前に出すぎると対向車がせまってくるし、うしろに控えすぎると後続車が無理やり横からすり抜けようとします。(ちょっとにらまれたりして) 決して狭い路地のことではありません。 新しくできた道路では車の往来が多いにも関わらず信号機がありません。直近もありません。半年で4件の事故が発生するのも無理のないことです。 信号機を設置したり横断歩道を描いたりするときに直近の必要性を考えないのでしょうか。

  • 左折可

    私の近所には赤信号でも左折ができる交差点があります。交差点には左折可の標識があります。 その手前にも「赤信号でも左折できます」の看板があります。 連休などサンデードライバが多い日には、左折時に、標識があるのに信号しかみずそのまま停車する車がいます。 当然左折レーンの車の後続は同じ左折レーンの最前車にクラクションを鳴らしまくり、それで気づけばいいのですが、等の本人は赤信号やのに何故?という態度。ようやく信号が青になり左折。最後まで左折できることに気づかなかったというのをみかけます。直進からバイクやトラック、何十台の車がその標識を見落とした車に罵声やクラクションを浴びせながら左折していくのも見ました。 万が一左折可の交差点で左折レーンの最前車が標識見落とし停止した場合どうすればいいですか?合図を送ってもきずかない場合どう対応すればいいでしょうか? また、左折可を見落とし信号でとまった場合何か罰則はありますか?

  • 私は道路交通法に違反していますか?

    同じような質問で恐縮です。以前の質問の仕方が悪かったのか わかりやすい回答を得られなかったので再度質問させて頂きます。 ---------------------------------------------------- 右折しようといつもの交差点に来ました。交差点の少し手前で 信号が黄色になったのですが、この信号は次に右青矢印が出る信号だと 知ってるので、徐行も停止もせず いつも黄色信号のままそのまま スルーで右折しました。ええ、いつもそうしています。 この時交差点付近には直進とか右折の対向車とかは存在せず、 ゆっくり直進してきた自分と後続車しかいません。 (後続車も右折の為のウインカーを出している) 質問1: 黄色のまま交差点に入り、徐行も停止もせず右折      した私は道路交通法に違反しているでしょうか? 質問2: 同じような状況の場合あなたはどうしますか? また他の      通行車両はこの信号ではどうすべきだと思いますか? ちなみに私の地域では同じ状況でパトカーも黄色のままスルーで 右折しており、私としてもこれが当然だと考えています。

  • 交差点での右折優先について

    質問させて頂きます。交差点右折について何ですが お互いに信号待ちで対向車も右折をしようとしています。 自分も右折、対向車も右折をしようとしている場合は何を基準に優先されるのでしょうか? それとも同時に発進してもいいのでしょうか? 教習で同時に発進し、対向車が邪魔になってしまい右側通行をしてしまい怒られました。 回答お願いします

  • 赤信号のうちに左折できそうだから左折する?

    朝の通勤時間帯に多いのですが、 車に乗っていて、赤信号で前の車が停まったから後続車の私も停止、 対向車線も当然停止なのですが、 それを良い事に、信号機の停止線から2mくらい進んだら右折で入れる建物へ、 目の前に停止していた車がツーって侵入。 多分、ラッキーくらいにしか思ってないですよね、対向車を待たずに入れた、って。 同じ車ではないですが、そこの信号ではよく見る光景です。 交差点ではありません、道路としてはまっすぐな一本道で、その公共の施設のちょうどは入り口に信号があるというだけです。 赤信号のうちに発進するので当然違反ですが、皆さんもついつい同じ事やってしまいますか?

  • クラクションを鳴らすとき

    私は滅多にクラクションを鳴らしませんが、本日、前の車が信号が青になったのに、大きい交差点なのですが、対向車が横を通り過ぎようかというときになっても発進する気配なしだったので。 鳴らしました。 すると前の車の運転手思いっきりおどろいていたのですが。 今回の鳴らしたタイミングは、別におかしくないかと、青信号になり、対向車は動き出して交差点を渡りきろうかとしているのですから。もうちょっと早くてもよかったのでしょうか? 皆さんは、もし前の車が信号が変わっても発進しないな!と思ったらどの時点でクラクション鳴らしますか? ちなみに以前、「早まった」ってことはあったので、それ以来気をつけてはいるのですが、ありますよね?前の車発進しそうとかしなさそうとか日々ハンドル握る皆さんならばわかりますよね? クラクションは鳴らさないで待ちますか?

  • 交差点手前で進路空き待ちしたらクラクション!?

    こんにちわ。 私の運転はマズかったでしょうか。 片道1車線(自分側も対向車線も1車線)で、Y字路のように本線から側道が分岐するところに信号があって、側道から上がってくる対向車と交差しています。 Y字路のようにといっても本線は直進で、その先に別の道と直角に交わる交差点があり、信号待ちの列が出来ます。 その為、進路を見極めないと、側道から上がってくる対向車線を塞ぐ形で立ち往生してしまいます。 地元なのでいつも突っ込まないよう気をつけており、今日も詰まり気味の車列を見て、手前で車列が進みだすのを待ちました。 その先の交差点が青になったので進み出したところ、右サイドミラーに後続車の姿が映りました。 私もアクセルを踏んでいるので進行しているのに、あっという間もなく並んだかと思ったら急停車して後方に下がっていきました。 どうやら私の車をかわして側道へ急ぎたかったようですが、あろうことか、クラクションを鳴らしながらこちらを睨むのです。 さすがに頭にきます。 無謀に対向車線へはみ出して追い越そうとしたうえ、タイミングの悪さを人のせいにして不必要な警笛を鳴らし、威嚇するなど、軽蔑に値すると思っているのですが、私の運転はマズかったでしょうか?

  • 車で交差点を右折する時、どうすればよいか

    交差点で右折する時(右折用の矢印が無いタイプの信号)、右折レーンの先頭にいる場合、信号が青になると、停止線から少し前に進んで、右折のタイミングを待ちますよね。自分の車の対面に対向車が右折を待っている場合、直進レーンの対向車が交差点に進入してくるのがどうしても見えない時、自分の車は少し対向車線にはみ出して、直進の対向車が来ないか確認しながら右折のタイミングを計るとします。 YOUTUBEで、「何も考えてない危ない奴」として右折時にはみ出して待ってる車が、直進の大型車のドラレコ視点で紹介されていました。 右折矢印が無い交差点で、直進の対向車がどうしても見えない時、そして対向車の右折車もいつまでたっても右折出来ない、けどこっちはハミ出して見たらすぐ右折できそう、後続の右折したい車たちに気まずい、   な時、どうするのが正解ですか?

  • やってもいない信号無視

    突然の質問すみません。 さきほど、交通違反で(信号無視)で捕まりました。 内容は青信号になる前に発進した(少し早かった)その先の信号の方が少し早く青になるのでそれと勘違いしたのでは?とのことでしたが、確実に青でした。 初め運転席と助手席に座っていた警察官の言い分は、私の車線の対向車は、止まっていたのに私は交差点を通過したこれは、赤信号時に発進した証拠だとのことでした。 私自身の言い分は、その信号で止まる時、急停車になってしまい、停止線を越えてしまっていたこと、また急いでいた為、青と同時に発進したから対向車よりはやかったのでは?と伝えたのですが、 話の水掛け論でした。 その後、今度は後部座席に座っていた年配の方(2人)が出てきて、路地側の信号(パトカーがいた側)がまだ青だったのに交差点に進入してきた。だから、信号無視ですと運転席と助手席にいた若い警察官の供述と違うことを言ってきました。 何度説明しても聞き入ってもらえず、青切符にサインを迫られました。 もちろん納得いかなかったので、サイン拒否をしたのですが、 今度は私の言い分を簡易的に紙に書き じゃあ、これにサインと言われ、(否認調書だと思います)サインさせられました。 そのあと、メモの様な紙に交通警察官室に2月18日に来る様にだけ書いた紙を渡され終わったのですが、納付書やら青切符等は何ももらえませんでした。 ネットで調べてわかったのですが、用紙も頂けなかったですし、警察官同士の話の虚実も違うし、今考えれば、警察官側の信号が青だったにも関わらず、路地で片側1車線なのに、交差点手前で止まっていたのもおかしいです) ネットで調べたら、無視をすれば、不起訴になると書いてありますが、そういう問題ではなく、こんな取締りを行っててよいのか、また、何もしていないのに減点になるのも納得いきません。 別の相談に担当者の部署に電話をし上司に相談がよいと書いてありましたが、頂ける用紙ももらえなかったので、担当の名前、部署、なども全くわかりません。 名前すら聞かなかった私が悪いのですが、何処に相談すればよいでしょうか? また、この場合、裁判になった場合、勝訴する可能性はあるでしょうか?

  • 街中で爆音たてて猛加速する訳は何ですか

    軽自動車に乗って街中へ行ったのですが 時々爆音のうるさいクルマがいます。 信号待ちしてて信号が青になったとたんに爆音たてて猛加速するのですが 次の交差点の信号が赤なので急ブレーキをかけて止まります。 そういう走りを繰り返しているのですが 交差点間の短い区間を猛ダッシュする訳は何なのでしょうか。 ゆっくりと発進して制限速度で走り、次の交差点で信号待ちした場合と 結果的には何も変わりないのですが。