• ベストアンサー

注文していないのに代引きで郵便物が送られてくる

pyonpyon1の回答

  • ベストアンサー
  • pyonpyon1
  • ベストアンサー率46% (59/127)
回答No.6

今のところ、メールのみで、実際にはご質問者さまのところには荷物は送られてくる可能性は低いようですが、この場合は、代金引換詐欺よりも、現在お使いののメールアドレスが、正常かどうかご確認ください。 まず、第1段階として、送られてきたメールアドレスは、今お使いのアドレスと一致していますか?(-と_、小文字と大文字、半角スペースの有無、lと1、など) もしわずかでも違いがあれば、それは業者さんがアドレスを打ち込む時に間違ったor真の注文者がアドレスを入力ミスした、などが考えられますが、一過性の出来事で終わるでしょう。 しかし、アドレスが完全に一致しているなら、プロバイダのご自分の登録ページなどにログインし、住所などが変わっていないか確認してください。万一、不審な点があれば、プロバイダに連絡されることをお勧めします。

aporo1
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 メールによると時間指定期間を過ぎても当方の自宅には送られてきませんでした。 注文者がアドレスを間違えて入力した様でした。

関連するQ&A

  • 代引きを使ったイタズラについて

    ネットショップを運営しています。 支払方法に代引きを取り入れようと考えているのですが、トラブルが気になります。 現在は銀行振り込みと郵便振替の前払いだけなのでトラブルは1件もありません。 他の掲示板などでたまに見かけるのですが、イタズラ目的で代引きで注文を行い、運送会社の人が代引きとして届けに行くと受け取り拒否をするというやり方です。 受け取り拒否をされると商品が戻ってきて、戻りの送料を負担しなくてわならなくなります。 こういったイタズラに対応する方法はあるのでしょうか。 また、イタズラではなく普通に注文したけど、受け取る時に気が変わって、受け取り拒否をされた場合など、どう対処したらよろしいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 代引について

    代引受取拒否は詐欺に当たるのでしょうか?

  • 郵便配達の代引きについて

    ネット通販で商品を注文し、代引きでの受け取り日時の指定したのですが、その商品が指定した日よりも前に必要となってしまいました。 この場合、受け取り日(配送してもらう日)の変更などはできるのでしょうか? ショップからはすでに配送完了メールは来ています。

  • 銀行振込に変更注文したが代引きで送られてきます受け取り拒否可能?

    昨日の昼頃に、あるパソコンショップから1000円程度の品をネット注文したのですが 注文フォーマットでは銀行振込で入力したのですが 住所内に誤りがあり訂正したところ、自動的に代引きになる設定になっており 代引きで注文してしまいました。 注文直後に、代引きから銀行振込に変更するよう同じメールアドレスに支払い変更の連絡を入れました。 しかし、通販ショップからこれから発送しますというメールがあり 再度、同じメールアドレスに代引きで送らないで下さいと連絡しました。 銀行振込なら振込手数料が無料(新生銀行)になるという理由も伝えましたが すでに宅配業者で配送中のようです。 この場合、受け取り拒否はできるのでしょうか? 確実に代引きから銀行振込に変更するよう指示したメールの時間と内容の記録は残ってます。 そもそもここの通販ショップの注文フォーマットは代引きをすすめてるようで 修正しようと思うとすぐに銀行振込から代引き(デフォルト)に戻ってしまうので 今回のような事態になりました。 補足ですが、ここの通販ショップの連絡先はinfo@***.jpしか連絡先がありません。 電話連絡の方がよかったのかもしれませんが、 たかが350円の代引き手数料ですが詐欺にあった感じもします。

  • 代引きの受け取り拒否について教えて下さい

    12月19日にインターネットショッピングにて商品を注文して、 12月19日に注文受付のメールをいただいた時は下記の内容でした。 商品代金:\9,870(税込)←4935円の異なる商品を2つ注文。 送料:\600 代引き手数料:\315 総合計金額:\10,785 そして12月30日に商品発送しましたとのメールをいただきました。 しかし注文した際の合計金額が\10,785だったのに、 何故かこの発送メールでは\5,850となっており、 金額から考えると商品を一品しか発送しておりません。 商品を分割して発送する等のご連絡は一切無く、 突然このような形で発送の連絡が来て困っております。 そのサイトに連絡しようにも 12月30日~1月4日まで休業らしく電話受付はしておらず、 メールの返事も1月5日から順次するとの事です。 メールにて商品が明らかに不足した状態で発送している事を 伝えましたが、向こうが確認するのは1月5日になってしまい、 商品も明日か明後日には代引きで届いてしまいます。 このような状況の為、代引きの受け取り拒否をしたいのですが、 問題は無いでしょうか? また、受け取り拒否をしたからと言って払う必要の無いキャンセル料などを請求されたりするのでしょうか? その場合は支払う義務はあるのでしょうか? ここで質問するのは初めての為、 文章におかしな点もあるかも知れませんが、何卒宜しくお願いします。

  • 代引きのトラブルってないんでしょうか???

    ネットや通販で代引きによる買い物をよくします。 そこで素朴な質問なんですが、代引きって注文した人が 後から気が変わって”やっぱりいらないや!”とか 最初から買う気がないのにイタズラ目的で注文した人が 受け取りの際、拒否したらどうなるのでしょう??? その際、往復の送料、発送人が負担するのでしょうか? 私もいつか独立したいな~と密かに思っているので そこのところがちょっと気になっています。 宜しくお願いします。

  • 注文していない商品が届く詐欺に逢いました

    今日、注文していないのに代引きの不在届がポストに入っていました。 身に覚えがないので間違えかなと思っていましたが、不在届には自分の名前が書いてあるのでおかしいなと思い、パソコンでメールを見てみると、3日前に勝手に通販サイトに登録されて、勝手に商品を注文されていました。登録されていたアドレスはメインで使っていなかったので登録されていたことは気づきませんでした。 過去にメールマガジンに登録や、ポイントサイトに登録していたりしていたのではっきりとした原因はわかりません。 受け取りを拒否したら無視でもいいかなと思いましたが、勝手に登録した人には名前、住所、携帯番号を知られているし、定期購入になっているようなので、受け取りを拒否した後どのように対処すればいいか教えて下さい。

  • 代引き

    ネットショッピングの支払いは代引きが一番安心できるとは思いますが、代引きは荷物を受け取ると同時に支払うので中身の確認は後になってしまいますよね。 そこで、 1)受け取り後に中身を確認して全く違うものが入ってたりする詐欺はないのでしょうか? 2)やはり受け取ったとき、支払う前に中身を確認した方がよいのでしょうか? 3)中身が違ってたら受け取り拒否できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どうしても納得いかない受取拒否

    こちらより[代引受取拒否]についていろいろな解答を拝見させて頂きましたが、どうしても納得できないのです・・ 現在ネットショップをしておりますが、本人による商品注文を受け、代引き発送後[受取拒否]により商品が返送される事が多々あり困っています。 勿論ある程度のリスクはあるものとオークションをしている時から心得てはいましたが、ショップ相手に受取拒否が許されるのでしょうか?身に覚えのない商品に対し受け取り拒否が許されるだけですよね?こちらからは確認メールも送っていますし【キャンセルの場合や身に覚えのない場合はご連絡下さい】と明記しております。 中には何度かお取引させて頂いた方もみえます(他で安い品を購入したのでしょう・・)。 ですがその際は受け取り後【返品】という形で連絡をし、送料等差し引いた金額を返金させて頂くのが普通ですよね・・ 1件につき梱包料(オリジナルBOX)+送料+代引手数料=1315円の損害です。(箱が大きい・沖縄県の場合等3千円近くなります) 悪戯注文ではなさそうなのですが、送料等請求しても返金してもらえず困っています。専門家の方アドバイスをお願い致します。

  • 代引の郵便物を返送(受け取り拒否)できますか?

    今日、家のポストに、郵便局からの不在通知が入っていたのですが、「差出人 パシフィック、代引940円」となっていました。 代引の商品を注文した覚えがなかったので、ネットで検索してみると、「パソフィック」という会社は、シルバーネックレスを送料(940円)のみでプレゼントするという(あやしい?)サービスを行っているみたいなのです。でも、自分がこれに応募した覚えはぜんぜんないので、返送(受け取り拒否)したいのですが・・。 郵便局からの不在通知には、「保管期限:10月1日まで」と書かれていますが、10月1日までその郵便物を受け取らなければ返送されて、送料(940円)も支払わなくてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう