• 締切済み

離乳食の食器について

mizura-55の回答

  • mizura-55
  • ベストアンサー率33% (95/281)
回答No.3

こんにちは。2歳になったばかりの息子がいます。 離乳食用の食器は、本当に可愛いものが多いですよね。 私も姉の出産祝いにセットで送りました。 ・プラスチックの製品に戸惑いはありませんか? →私はありました。やはり傷がついて汚れが取れないのではないか?とか色がついちゃうのではないか?とか、電子レンジも心配でした。 ・現在使っている(または使っていた)製品のおすすめポイントはどこですか? →ナルミのブレーメンシリーズ。http://item.rakuten.co.jp/mirukuru/n7930726p/ とても絵が可愛いです。セットでいろいろ揃っているので使いやすいです。 強化磁器なので、ちょっと落としたぐらいじゃ割れません。 ・反対に現在使っている(または使っていた)製品について不満はありませんか? →特にないです。 ・離乳食を与える時に気をつけていることはどんなことですか? →はじめはとにかくお皿で遊ばないことを躾けました。(持ち上げたり、投げたり) 離乳食は5ヶ月から始まり1歳頃で完了したとしても、食器はしばらくそのまま使っています。 うちのはまだまだ使えそうです。 こんなのがあったらいいなぁと思うのは、 ワンプレートで3つぐらいに分かれているお皿がありますが、 もうちょっと小さな仕切りがあって、5品ぐらいのせられるのがあったらいいなと思います。 いろんなものを少しずつ食べさせたいのですが、やっぱり一緒に置くとお汁が混ざってしまったりで。 少しは参考になると嬉しいです♪

MilK1116
質問者

お礼

>mizura-55 さん お礼が遅くなり大変失礼致しました ご回答いただいた皆さんのご意見や関係各所へのリサーチをもとに ようやくプロダクトとして制作を始めた段階です mizura-55さんのご意見にはとても考えさせられました 「プラでは汚れが心配だし、磁器では割れてしまう心配が…」と やきもき悩んでいた時、『躾』という良いヒントを頂いた気がしました よくよく思い起こしてみれば私が幼い頃も普通の磁器のお皿で食べていました 落として割ってしまうと母にグーで殴られた記憶があります(虐待的なものではありません)笑 食べ物も食器も無駄にしたのだから母があれほど怒るのも無理はありませんね 現在は何かと過保護になってしまって(私が言う資格はありませんが) 物事の根底にあるものがねじ曲がってしまっているような気がします その一つに『躾』があると思います 少し話がずれているような気もしますが いろんな方向から作品へアプローチすることで見えなかった問題が見えて来たりすることもありますよね 長くなりましたが、皆さんの貴重なご意見が 作品に大きな影響を与えてくれています 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 離乳食の食器について

    現在、生後5ヶ月の娘がいます。そろそろ離乳食を始めようかなと思ってます。そこで、離乳食の調理器具セットや10倍がゆが簡単に作れる調理器具は、揃えたのですが、離乳食の食器などはまだ揃えてなくて、おすすめのメーカーやあった方が便利なものなどあれば教えてください。

  • 食器洗い機お持ちの方!離乳食食器について

    現在、7ヶ月の赤ちゃんの育児に奮闘中です。 食器洗い機を使っている方に質問ですが、離乳食用のすり鉢やこし網、食器などは食器洗い機で洗ってますか? うちのはプラスチック用に低温モードがあるようなのですが、離乳食の食器はほんの少しなので別に洗うのはもったいないような気がして・・・ 他の食器と一緒に洗えたら効率いいと思うのですが、皆さんどうしてますか?

  • 離乳食の食器

    弟夫婦に始めての子供が生まれたので、気が早いとは思いますが離乳食の食器をプレゼントしようと思っています。現在2ヶ月。 私は子供を産んだことがないので、どのような食器が使いやすいか、まるで見当がつきません。 経験者のママンの皆様に、どのメーカーが使いやすかったか、どんなことに気を配ればいいか、そのほかこんなグッズがあれば便利だとか、教えていただきたいと思います。

  • 離乳食食器は?

    今三ヶ月になる子がいます。 まだ早いですが、離乳食について少しずつ勉強しています。 食器についてですが、現在コンビなどのメーカーの専用食器セットを用意するか、 100均などで買って節約するか悩んでます。 皆さんどう思われますか? メーカーものは、滑らないものを選ぼうと思ってます。 お食い初めにも使いたいし、いつも行ってるベビー用品の店が閉店セールをするので、そろそろ決めたいのですが 使い勝手や、お勧めなど教えてください。 また、マグはいつごろから使えますか?

  • 離乳食に使う食器

    こんにちは。 3ヶ月半のベビーのママです。 そろそろ離乳食に使う食器を準備しておこうと思い、 赤ちゃん用品店を見に行ってきました。 セットを購入しようと考えていたのですが、単品でも 充実した品揃えだったので、本当に必要そうなものだけ 揃えるのもありだなと思いました。 そこでお聞きしたいのですが、離乳食を始めるにあたり これだけはあった方がよいものをぜひ教えて下さい。 尚、調理器具のセットは購入済みなので、ベビーが 使うものでアドバイスをお願いします。

  • 離乳食、食器をどこに置く??

    8ヶ月の娘がいます。 離乳食はイスに座らせてあげています。 イスにはテーブルがついていますが、食器をつかんでひっくり返すので、いつも手の届かないところ(床など)においています。 中身をこぼされるのを覚悟で食器をテーブルにおいて、いじらせていていいのでしょうか?つい汚されるのがイヤでどかしてしまっています。 スプーンにも興味深々で、フーディングスプーンをつかむので別のスプーンを持たせています。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 磁器の離乳食食器

    赤ちゃんが3ヶ月に入り、そろそろお食い初めをしようと思っています。 塗りのセットは買わず、実際に使う離乳食の食器セットを 購入しようと思います。 プラスチックのものではなく、磁器のものを考えています。 磁器の食器をお使いのかた、使いごこちはどうですか? 姪がノリタケのメイシーのプレートを使っているのですが、それ以外に良いものがあったら教えてください。 また、仕切りの高さは高いものの方が良いか、浅くてもいいのか、仕切りの無いのでも良いのか・・・。 他にも選ぶポイント等教えてください。 あと、スプーンでも色々なものがありますが、 手が輪になったのとか角度が付いているのとか・・・。 どれが使いやすいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 離乳食の進め方について

    生後6ヶ月から離乳食をはじめました。 現在生後7ヶ月で2回食に切り替えたところです。 離乳食前はおっぱいの出が足りないので混合で育ててきました でも、離乳食をはじめてからミルクは飲んでくれなくなりました>< 2回の離乳食は赤ちゃんのお茶碗に3分の1ほど食べてくれるのですが まだ3回食にするのは早そうなので、離乳食の合間に赤ちゃんせんべいをあげています。 1袋ペロっと食べてしまします。 でも、最近お腹がすぐすいちゃうみたいで おっぱいは毎日あげているのですが 寝る前もお腹すいたと泣くので赤ちゃんコーンスープやかぼちゃスープをあげるようになりました。 こんなにお菓子やスープ毎日あげてて大丈夫なのでしょうか・・・ 良い方法があったら教えてください。

  • 遅めの離乳食。

    遅めの離乳食。 現在、生後7ヶ月後半の子どもがいるのですが、今まで母乳のみで育ててきました。 もうすぐ8ヶ月になるところで、そろそろ離乳食を開始しようと考えているのですが、離乳食の本通り、中期メニューから開始してもいいのでしょうか?。 それとも、始めの方は初期のメニューを作った方がいいのでしょうか?。 あと、初期の場合、1食だけと書かれているのですが、中期は2~3食にしていきましょうと書かれてあります。 この場合、どちらを優先すればいいのでしょうか?。 遅めの離乳食開始をされた方や、離乳食ご経験者の方宜しくお願いします。

  • 離乳食について。

    うちの子はまだ3ヶ月になったばっかりなのでまだまだなんですが、私は今、離乳食の勉強をしています。 ネットなどで調べて基本的なことは研究してきたんですが、わからないことがあるので教えてください。 1、離乳食は1週間冷凍がきくということなんですが、皆さんは1週間分とか、まとめて作っておいているのですか?それとも毎日作っているのですか? 2、離乳食で使った赤ちゃん用の食器は消毒するのですか?それともただ洗うだけでよろしいのでしょうか? 3、離乳食のメニューは毎回替えていますか?やっぱり同じメニューが続いたりしたらだめなんですか? 4、一番最初は小さじ1から始めるというふうにあったんですが、もし食べれそうなら食べるだけあげちゃってもいいんですか?