• ベストアンサー

ボランティアについて質問させてください。

sumire0810の回答

回答No.1

(1)ボランティアしたことがあります。 (2)施設での介護体験です。 印象に残ったところでは、障害者を担いで山に登るってのがありました。 宮崎 男 28歳です。 レポートがんばってください!

leoner
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 山登りとは…とても、体力が要りそうですね; ボランティアと一概に言っても、私がしたのは一緒に料理を作ったり掃除をしたりなど 身の回りのお手伝い程度でしたし、外へ出たときもそれほどハードなものはありませんでした。 レポートの参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 介護のボランティアについて

    特別養護老人ホームでボランティアをしようと 考えているのですが、活動内容というのは だいたいどういうような事をするのでしょうか? 例えば排泄や入浴の手伝いですとか色々あると思うの ですが、ボランティアでもこのような事をさせて貰え るのでしょうか? あと、自分は祖父の介護を行っていたのですが、 身内とまったく見知らぬ人を介護するのとでは 責任の重さが違うと思うのですが、何か活動の際の 注意点やアドバイスなどいただけたら幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • ボランティアしてみたい

    僕はいい人なので、ボランティアしてみたいです。 とりあえず公園の掃除をしてみました。また特別養護老人ホームでもやってみたいです。どうすればできるの?

  • 夏休み期間の高校生のボランティア

    こんにちは。私は高校2年生です♪ 夏休みにボランティア活動がしたいと思っているのですが、一体どうすればいいかわかりません。 幼稚園や保育園に行ったり、老人施設に行ってたくさんの人と出会い交流したいと思っています。 私は福岡市に住んでいるのですが、福岡市のなかで、高校生で夏休みにボランティアをしたい場合どのようにすればいいか教えてください。真剣に悩んでます。 アドバイスお願いします。

  • ボランティアへのガソリン代について

    現在、ある施設の知的障害児送迎ボランティアを行っております。 休日以外フルで活動しております。 質問は、ガソリン代がフル活動のため1ヶ月に10,000円以上掛ります。 そして、支払いはボランティアが前払いし、施設から支給されるのが翌月10日頃となっているのが実情です。 何処の施設もこの様な状況なのでしょうか。 福祉社会の現状を知らないので教えて下さい。 何故この様な質問をするかと云うと、私は、ある手品のサークルに入会しており、特別養護老人ホームからの依頼で慰問する事になった時に、次のような問題が発生しました。 参加者を募った時に、1人の方が「その特別養護老人ホームは慰問を依頼して来ているのに、弁当代しか出さず、交通費の実費を出さない。それでは筋が通らない。自分は年金生活でギリギリの生活をしており、今回は参加しない」と云う意見が有りました。 つまり、ボランティアに参加する人たちは、定年退職した人達(時間に余裕有り)が多いのに、ボランティアに参加するには、ある程度のしっかりした生活基盤が出来ていないと参加出来ないと云うことになってしまうのかなと疑問に思いました。 それではこれからの世の中、益々ボランティアが必要とされてくる世の中なのに、やりたい人の門扉を自分(福祉社会が)で閉ざす事になってしまうのではないかと少し心配になりました。

  • 「ボランティアに関する質問」

    大学でボランティアについて調査をしており、質問をさせて頂きます。 質問:「ボランティア活動により社会にどのような影響を与えていると思いますか?良い点、悪い点があれば幸いです。」 わたくしはボランティアを数回しか経験したことないので、知識・経験ともに未熟です。そのため、たくさんの方にご協力をお願いしたいと思いました。よろしくお願いします。

  • 自己PRで

    自己PRでボランティア?のことを言おうと 考えているのですが、団体などに所属したわけでも 大学の募集などで参加したわけでもなく そもそもボランティアと言えるのかも不安で 自己PRの題材に使っていいのか迷っています。 エピソードとしては、祖母の送り迎えも兼ねて 夏休み・春休みには2、3日に一回祖父のいる 特別養護老人ホームに行っていました。 祖父のいる老人ホームの大部屋で他の入居者の人 とも会話していると、その老人ホームの介護士さんが 「また来たときにだけでいいので色々な人と会話 してあげてくれませんか」と言われ、それ以来 会話をしたり散歩に付き添ったりしたりした程度 なのですが、これってボランティアを行ったと 言っても大丈夫でしょうか? それに、団体に所属すればしていれば活動証明書を 配布してくれるみたいなのですが、ボランティアした 人は書類提出のときに提出しろなんて言われるので しょうか? すいませんが回答よろしくお願いします。

  • ボランティアについてお聞きします。

    日本に三ヶ月滞在する予定になっている中国人です。 日本語を大学で学んだときから、日本のボランティア活動に興味を持つようになりました。ドラマで、ボランティア活動を通じて人を助けたり、人との交流で自分が成長したりする喜びを見て、私も体験したくなりました。 私にできることが何かというと、やはり中国語を勉強したい人に教えることがまず、思いつきました。もちろん、老人ホームで老人の世話をしたりするような日本人が普段やることもしてみたいですけど。 しかし、私がボランティアに対する認識は、ドラマからが多くて、あくまでもイメージレベルです。もっと、本当に人々が携わっているボランティアのことを知りたいです。そして、やるにはどこでどう申請すればいいでしょうか? 長くなりましたが、どうかご意見をいただきたいです。よろしくお願いします!

  • 病院でのボランティアは、60歳すぎでも可能ですか

    定年を過ぎて、何か社会や人の役に立ちたいと思うようになりました。 ボランティアといっても様々ですが、私は病院や老人保健施設などでのボランティアに関心があります。傾聴ボランティアや本を読んであげるなどの活動に参加できたらと考えています。 そうした活動をするには、どこへ相談に行けば良いのでしょうか。 また、60歳すぎでも受け入れてもらえるものですか。 経験者の方、詳しい方のご回答をお願いいたします。

  • ボランティアに関する作文

    夏休みの宿題で、ボランティア活動等の国際協力に ついて、日ごろ「思っていること」「感じたこと」 「やってみたいこと」などを原稿用紙3枚にまとめ て提出しなければいけないのですが、何を書き始めたら いいかとか文章が全然思い浮かびません。 何か参考になるものはないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ボランティア活動

    今回の震災のように極端にボランティア活動に 若者がが集まるのはなぜなんでしょう? 例えば、住んでいる自宅周りの溝掃除草むしり、ゴミ拾いなど にはぜんぜんみなさん嫌がって集まりません。 集まるのは大抵、年配の人ばかり!若者は顔を 出しません。周りにちやほやされたり感謝さえるような 大きな達成感が感じられることにしか興味がなく 格好つけが多いように感じます。 他にボランティア活動は全国にいろいろあります ボランティア活動は否定しませんが、今のこの風潮 みなさんはどう思いますか?