• 締切済み

フリーマーケットについて。

aqooの回答

  • aqoo
  • ベストアンサー率22% (13/59)
回答No.1

地域や場所によって違いはあると思いますが、私の体験から・・・ ブランド子供服はわりと売れますね~ あと、今の人は贅沢なので、やはり新品物、未使用品は人気ありました。 意外に売れたのが、おばさん服です(祖母や母の服)コタッて無くわりとオーソドックスなもの。 ハンカチ(貰いものの新品)は、ほぼ完売でしたよ。 食器もセットでいくらとかにしたら売れました。 ぬいぐるみなんかもキレイにしてたので完売しました。 なるべく品数は多い方がいいと思います。見栄えが良いので。 服なんかは余裕があれば、透明なパリバリした袋にキレイに畳んで入れると良く見えます。袋に入れなかった時は売れなかったけど、入れたら売れた物とかも結構ありましたんで・・・ フリマーに来る人は、値切りが基本ですので、最初は少し高めの設定の方がいいのでは? 買ってもらった物を入れる袋は、そこらへんのデパートの紙袋とかでいいと思いますよ。中が見えない物の方がいいですね。 私なんか、そこらのスーパーの袋使ってましたよ(^_^;) 値段を下げなかったりすると、いや~な捨てゼリフ吐いてくおばちゃんとかいるので、ムカッとくる事もあるかも? お昼は、おにぎりとかパンを持っていくと食いっぱぐれないですよ。 たくさん売れるといいですね。頑張ってください!!

nani-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 捨てゼリフを吐く人なんて居るんですねー、気分が悪くなりますね。 おにぎりを持って行くことにしました。 色々参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フリーマーケット好きですか?

    ズバリ!皆さんはフリマ好きですか? 今日も、フリマ大好きなんで、見に!行きました! 混んでいて、子連れの私は手をプルプルさせながら、子供を抱っこしながら 必死にフリマを楽しんできました! でも、本当はフリマ出店したいんだけど・・・。 物が集まらない・・・。私は捨てられないんです・・・。 物が溢れています(反省) だから、専らフリマは、出すのではなく、見るなんですよね~。 皆さんはフリマは、出すのが好き?見るのが好きですか? フリマ出店経験者さん、コツ教えて下さい!

  • フリーマーケット出店したいけど…@関西

    こんにちは! 部屋にイラナイ物がいっぱいあるのでフリマを出したいのですが、なにしろやったことないもんで…。(笑) (1)フリマの出店者になるにはどうしたらいいのか? (2)関西でフリマを出店するならどのフリマが楽しいか? (3)フリマ出店経験の皆さんからアドバイスとか。 …などなど、超初心者の私によきアドバイスをお願いします!<(_ _)>

  • フリーマーケットに初めて出店します☆アドバイスお願いします♪

    こんばんは(^^)いつもお世話になります☆ 今週末、フリーマーケットに出店することになったのですが、ちょっと不安なところがあって質問させていただきました☆ (1)今回、自家用車のトランクと、車の周辺のスペースを使っての出店になるのですが、このようなフリマを経験された方、その際どのような感じで商品を並べられましたか?見やすい、買いやすいディスプレイにしたいと思っているのですが、何かコツや商品を置くために使われた物、台?等があれば是非教えて下さい♪ あまり低いところにベタっと、しかもごちゃごちゃと置くのは見にくい、との意見が過去歴にありましたが、段ボールや衣装ケースをひっくり返して、その上に商品を置く、というのはイマイチでしょうか?車種は普通のセダン型?の為トランクは小さくて、あまりたくさん置けない状況です。 (2)気持ちよく買い物をしてもらいたいなと思っているのですが、フリマを経験された方で、「こんな事やると喜んでもらえたよ☆」という経験談があれば是非お伺いしたいです♪過去歴では値引き交渉、がどうやら大切な要素のようにも感じましたが、それ以外で何かあれば是非お願いします☆ (3)フリマで衣類を出して「良かった」という友人と「二度と出したくないー」という友人がいるのですが、皆さんはいかがでしたか?後者は「触るだけ触って、結局買われなかった服があって、結構汚れてしまい、クリーニングに出さなくてはいけなくなった」そうです。衣類はネットオークションの方がいいのでしょうか?もし、「フリマに出品して、良かったよ!」という方がいらっしゃいましたら、是非どんな感じで出品されたのかコツ等お聞かせいただけると嬉しいです♪ 以上ですが、出品するものは観葉植物、本、食器、靴、食器、ぬいぐるみ、雑貨、鞄等です。(衣類は、ホント悩んでいます)どうぞよろしくお願いいたします(^^)

  • フリーマーケット出店したいんですけど・・

    こんにちわ。 大阪府在住のものです。 今月27日の日曜日開催のフリマで出店をしたいと考えたんですが、2週間前なので1次の締め切りは終了してしまっています。(日本フリーマーケット協会のHPからこの日開催のフリマを調べて、ユニバーサルか南港で考えてます) そこで「補充受付」というのが6/17(木)に設けられていたのですが、この「補充受付」で出店の資格もらえるのってどれくらいの確率なんでしょうか?要はキャンセル者がでた個数の再受付だと思うのですが、申し込む前にその見込みを知りたくて・・ご存知の方是非是非教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • フリマ出店に関してのアドバイス

    今週の日曜日に急にフリマに出店することになりました。おまけに初めてです。行った事もあまりないのでほんとうに何がなにやらという感じです。出店経験のある方、気をつけるといいことや自分がした失敗、逆にしてよかった事等教えてください。(ちなみに今回は屋内です。)

  • フリーマーケットの当日雨の場合は

    ある大きなフリマ団体(東京)は希望日を予約して事前に出店料を振り込みます。 フリマ出店日当日天候が悪く中止になりました。 出店日の代替えとして他の希望日に振り替えることはできますが 振替希望しない場合は入金した金額の半分がもどります。 半分が戻るとはいいように聞こえますが出展者になにの落ち度がないのに 半分しか戻さないのはいかがなものかと思います。 もちろんそのことは出店許可書には明示されていますが本来ならば主催者が リスクをもつものではないでしょうか? フリマ団体の主催者が大きいためまかり通っています。 皆さんのお住みの近くで開催されるフリマ団体はこのような場合 どのような対処取られているでしょうか? できれば地域名を言って対処の状況を教えてください。

  • フリーマーケットのパートナー

    今度、フリーマーケットに出店しようかと思っています。 ・・・が、一緒にできそうな人がいなくて困っています。 一応、友達には声をかけているんですが周りに興味がある人が あまりにもいなくて・・・ 手伝ってくれる友達は いるんですが結局は一人だと思うと一緒にできる人がいたらなぁ なんて思ってしまいます。だけど共同出店してくれるような パートナーを見つけることって難しいですよね? もし同じような経験をされた方からアドバイスを いただけたらなぁと思ってカキコしました。 ネット上でも呼びかけたりしたんですがなかなか・・・ このままだと諦めたほうがいいのかなぁとか思ったり・・・ でもそこで諦めるってことは自分の意に反してる気がして なんだか悔しい気持ちもあります。フリマのパートナーとかに 困った方いらっしゃいませんか? 経験者ではなくても こうしたほうがいいんじゃない?って意見があれば ぜひお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • フリーマーケットの価格設定

    今度フリマに出店することになりました。初めての経験で価格設定の仕方がわかりません。なるべく高く売りたいのですが、定価の何割にするといいよなど売れやすい価格でなるべく高く売れる価格設定の方法を教えてください。また、その他の注意点やコツなどあったら教えてください。

  • フリーマーケットの価格について

    今回、初めてフリマに出店することになりました。 そこで、価格の設定ですが、子供の服とか靴関係は おおよそ100円程度(普段着ぐらいの)かなと思いますが、 チャイルドシート(4年使用)とボンバージャケット(B-3)の 価格設定に悩んでます。 チャイルドシートは分解して洗濯&掃除機でかなり綺麗に なり、その他の備品も全部ついてます。 たしか、アップリカので7万円程度のだったと思います。 また、ボンバーは15年前に3万円で買ってツーリングの際に5年ほど 使用しましたが、その後はタンスの肥やしで・・・ 重たいし場所取るので使用してませんでした。 この際、フリマで売ろうと思うのですが、相場ってありますか? 安くなければ売れないのかもしれないですが、だいたいの おおよその値段を経験豊富な方に伺って決めたいと思っております。 現場で決めようかとも思いましたが、バタバタしてしまうと思い、 こちらに相談いたしました。 今週末がフリマなので、よろしくお願いします。

  • フリーマーケット

    この前の日曜日、フリーマーケットに行ってきました。さて、日本でも各地で行われる フリマです。 が、中には “……今や TV や公的な機関でさえも Free Market (自由市場) と紹介するところが出てきて呆れてしまいます。 フリマはフリーマーケットと表記しても自由市場だと思うでしょうね。 本当は Flea Market (蚤の市) のことです。 蚤の市は明治時代から日本語として使われていたものですがフリーマーケットと表記することにより Free Market だと思う人が多くなってしまいました。……決して自由に物を売ったり無料で物を配る市場ではなく、売店登録をしないと参加できませんし、販売 Area も販売物も制限されている上に商品には売価がありますので Free ではないのですが(^_^;)……。” と難色を示す人もおります。 でも、私は 楽しければ freeでもfleaでも どっちでも構わないし、 むしろ、両方の意味をかけることができて むしろ面白いと思います。 英語の元の意味に縛られる必要はないと思うんですが、 英語の得意なみなさんは いかがお考えですか?

専門家に質問してみよう