• ベストアンサー

賃貸契約のトラブルについて

noname#107982の回答

noname#107982
noname#107982
回答No.1

貴方が契約したのですから 対外的にまず賃貸契約を解除してください。  敷金と保証金が戻ります。 彼が勝手に住むことは問題あります。

mimily
質問者

お礼

ご解答誠にありがとうございます。 まずは賃貸契約の解除を行いたいと思います。

関連するQ&A

  • 賃貸契約時に値切ってくれそうなのはどれ?

    家賃、礼金、敷金のうち、 賃貸契約時に値切ってくれそうなのはどれでしょうか? なお私は2どほど賃貸契約しましたが、個人的には 礼金当たりが一番値切ってくれそうに思いますがいかがでしょう? 値下げ可能な理由と、値切り方の両方教えてください。 詳しい方、 よろしくおねがいします。

  • 賃貸契約における礼金

    お世話になります。私はサラリーマン大家さんの妻です。 先日家賃6万円、敷金、礼金、1カ月の賃貸契約を不動産屋の仲介で35歳のOL女性と結びました。(家賃保証会社を付けて) しかし入居日前日父親を伴って来て入居を断ってきました。 理由は、場所が悪いとの事(当方は東京都山手線内の住宅街です。契約申込者は世田谷にお住まいだそうです。) それに伴い、1カ月に満たない家賃はいただき、敷金は返還いたしましたが不動産屋と協議の上、礼金は返却いたしませんでした。、しかし今日になって、(1週間経っている)                 「礼金を返してほしい!契約2年で、24月分の23の金額の返却をしてくれ、又、大阪での判例等が書き添えてありました」 このような内容の書面を   内容証明書付き郵便にて送ってきました。 礼金は、返却無用だと考えておりましたが、どのように対処すれば宜しいでしょうか。教えていただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションの再契約について

    賃貸マンションの再契約の際、何が必要になるんですか、もう2年目を迎えますので。それと1年契約と2年契約とありますが、条件が違うのでしょうか。もしもお金が必要な時は、家賃、前家賃、敷金、礼金、権利金、火災保険料、仲買手数料ectの内どれが、どれほど匹敵するのでしょう? もちろん、最初に入ったときの敷金や礼金(当初、家賃6万5千、敷金15万、礼金10万、2年契約)の額にもよるでしょうが、どなたか改めて教えて下さい。

  • 賃貸契約について

    賃貸契約について よく分からない事があるので教えてください。 大阪には独特の制度がありまして、解約引きと保証金と言うのが分からないのです。 ・保証金とは礼金と敷金を合わせた物と考えてよいのでしょうか? ・解約金とは、保証金から修理費として引かれて、借主に返還されるのですね? ・もし、保証金15万・解約金15万なら、保証金15万の中から、修理代が引かれ、残りが帰ってくるという事なのでしょうか??? ・築年10以内でも1万前後の部屋があるのですが、これは一体どのような事でしょうか??1万円の物件といえば、ボロいイメージがあります。しかし、見た目は綺麗そうなのですが、何か問題があるのでしょうか? 他の似たような条件の物件と比べて、家賃が安すぎると思うのですが・・・・ ・敷金0・礼金0と言うのは、以前質問をしまして良く分かったのですが、例えば敷金0・礼金一ヶ月 とは、謝礼を払う以外に、何か大きな違いはあるのでしょうか? ・礼金がついている物件とついていない物件では払った方がお得なのでしょうか? 教えてください。

  • 賃貸契約

    マンションの賃貸契約します。 引越しの際には、敷金、礼金2ヶ月、仲介手数料家賃の1ヶ月分を払うことになってました。住んでいる所を引き払わうこともあり、不動産屋に家賃発生日はなるべく遅くしてほしいとお願いしました。不動産屋から家賃発生日が今週土曜日頃になると言われましたが、今日連絡があり、契約日が再来週になるが構わないかというので構わないと伝えました。その後もう少し粘ってみようと思い、「一日でもいいからもうちょっと家賃発生日を遅くして欲しい」と頼んだら「それは出来ないが礼金を1.5か月分にします」という話になり、冗談で「じゃあ礼金1ヶ月にしてください」と言ったら本当に1ヶ月分になりました。 話がいい方向に進みすぎで恐いな~裏があるのかも・・・と思い始めたのですが、どう思いますか?こんなことってあるのでしょうか?新築なので清掃に時間が掛かることはないです。他の部屋の入居は既に進んでいます。

  • 賃貸契約について

    賃貸契約について教えて下さい。 今月26日に鍵の引渡しをする予定なのですが、敷金・礼金を無料にする代わりに16日付で家賃が発生すると不動産会社から言われておりますが、違法ではないのでしょうか? 教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸契約トラブル

    失礼します。 先日不動産屋で賃貸契約をし、敷金礼金、前家賃等の費用を払い、後は鍵を貰うだけの状態でしたが、条件や説明になかったはずなのに、更に1ヶ月分の家賃分のお金を払え等、契約申し込み後に初期費用が増えていきました、払わないと鍵を渡せないと言われました 自分が考えていた、ぎりぎりの初期費用でお願いしてたので、金銭的にきついので考えてキャンセルしたいと伝えました こちらの都合ですので違約金等あるのなら、払いますのでキャンセルして下さいと伝えましたが、取り合ってくれませんでした 12月1日入居予定だったんですが、1日にとりあえず入居して、その日に退去の連絡をして退去という方法しかないと言われました 結論としては不動産会社は、初期費用等のお金は1円も返せないし、プラス清掃代を払えと言われました 住んでもないですし、鍵も貰ってないのに清掃代を請求されました 敷金では清掃代が足りないとの事です この場合初期費用等のお金は1円も返してもらえないのでしょうか? 清掃代を負担しなければならないのでしょうか 全然納得いきません アドバイスの方よろしくお願い致します

  • 賃貸物件契約時にかかる費用

    いままで賃貸契約を結んだ事がないので、どのくらいの費用を用意したらよいのかわかりません。 敷金・礼金・家賃のほかに要るものは?  一般的に何か月分になりますか?  敷金とか礼金とかいろいろありますよね。  敷金とは最初に預けておいて、退出時に汚してしまったところや修理が必要な事に使う費用ですよね? これはだいたい戻ってこないものですか?  礼金は家主が受け取るのですか? それとも不動産屋?  場所は首都圏。 マンションもしくは借家。 大型犬がおります。 契約時にどのような書類を揃える必要がありますか? あと、なにか注意するべきことなど、なんでもいいのでアドバイスお願いします。 

  • 引越しをしようとしていて賃貸契約に・・・

    関西から関東への引越しをするつもりです。 今住んでいるアパートの賃貸契約を見返してみてふと 疑問に思ったので質問させてもらいます。 契約は3月25日までとなっています。 関東の方は3月の始めから入居する予定です。 それで、3月分の家賃がかぶってしまうので、解約し とこうと思ったのです。 そしたら、契約書を見ていると 乙(自分)は乙の都合で途中解約する場合には、敷金返還を甲に請求することができない。 と書いていました。 敷金が大きいだけに逆に損してしまうので、払うしかないと思うのですが、 そこで、通常の賃貸契約はこのように、途中解約は 敷金が帰ってこないものなのか知りたくなりました。 やはり、皆さんのところもそうですか?

  • 賃貸契約の継続について教えてください。

    少し長くなりますが詳しい方どう対処すればお教えください。 私は転勤で地方に来ました。こちらに来て1年2ヶ月です。人間関係に疲れて 2月末に退職するのですが、今借りている賃貸アパートの借り換えについて相談したいのですが 賃貸名義は会社になっており補助として会社から2万円出でおり自分では4万位負担しております。 会社と提携不動産屋がいてそちらの不動産屋がJAの物件を仲介して借りております。 それで不動産屋に会社離職後このまま住みたいと言ったところ 最初にかかった経費 敷金礼金仲介保険前家賃合計を会社に全額返金して私と再契約との事 合計30万近くの金がかかると言われました。 確かに敷金前家賃保険かかるのは分かりますが、なぜ全額会社に返す? 納得いかなくてそれでは私のまる損になるのではないかなと思いまして。 出来れば賃貸名義変更書類作成代と敷金保険前家賃で継続したいのですが、不動産屋にどのように 交渉すればいいか良い案教えていただきたいのですが。 会社と不動産屋が裏でつながっているのかなと疑っております。