• ベストアンサー

洗濯の時の洗剤はどうされていますか。

stuffedtoyの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こちらもまとめ洗い派です。 においの原因は雑菌のせいだから、 除菌剤入りの洗剤にしたところ、匂いはなくなりました。 (しかも洗濯機のカビまで押さえてくれます) さらに気になる場合は干すときにファブリーズしてます。 だから基本的な洗濯物には漂白剤は使っていないです。 色物の色とか落ちると凹んじゃいそうで怖くて・・・。 白いもの(油物が着いた時など)や、台所の布巾などは漂白剤でします。 うまく普通の洗剤と漂白剤の使い分けできると良いですね!

参考URL:
http://women.benesse.ne.jp/cos/common/lion/jouhou/2004_detergent_25th/index.html
kohare
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 効果の高い洗剤があるんですね。 本来なら変えたいとこですが、 洗剤はいつも貰い物でまかなっていて。 でも、漂白剤をドバドバ使っていたら、 新しく洗剤買ったって一緒ですよね。 ファブリーズっていう手段があるんですね。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 洗濯のことで教えてください><

    洗濯のことで教えてください>< (1)バスタマットやキッチンマット、トイレマットなどはどのように洗濯すれば綺麗になるでしょうか? 私の母は漂白剤入りの洗濯洗剤だけで洗っています。 ですが、汚い感じがして・・・ 一応、洗濯槽は定期的に酸素系の洗濯槽クリーナーを使っています。 色々調べてみると、バスマット等の洗濯には漂白剤を使うのがいいということを知りました。 ですが、使い方がわかりません。 普通に洗濯洗剤を入れて、そして漂白剤投入口に漂白剤を入れて洗濯すればよいのでしょうか? もしその場合、最初から漂白剤が配合されている洗濯洗剤を使ってはいけないのでしょうか・・・・ または、漂白剤でつけ置きするのでしょうか? 漂白剤の使い方がわからないので詳しい方法を教えてください。 我が家は縦型の全自動洗濯機です。 (2)漂白剤を使うときの洗濯の水はお湯じゃないといけないみたいなのですが、水ではだめでしょうか? (3)漂白剤はどういうのを買えばよいのでしょうか? 色柄物用やワイドハイター?など・・ (4)バスマットやキッチンマットの洗濯頻度を教えてください。

  • 液体洗濯洗剤

    毎回、洗剤と一緒に液体ハイターを入れていますが、効果がなさそうなので液体の洗濯洗剤で除菌や消臭効果のある商品を教えて下さい。出来れば何処のお店でも買える商品なら嬉しいです。

  • 洗濯洗剤の選び方

    私は2年前から一人暮らしをしていますが まだ洗濯をするのにどの洗剤を使うのが一番いいのか悩んでいます。 洗濯物は完全に部屋干し。 今は部屋干しトップとワイドハイターを併用していますが 乾いたあとのにおいが微妙です。 私のような環境の場合、どの洗剤、漂白剤・柔軟剤を使うのが いいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。 あ、それと漂白剤(酸素系)はどのくらいの量をいれるのがいいのか 知っている方がいれば合わせてお願いします。

  • タオルの臭いニオイを取る方法

    バスタオルや手を拭くタオル、 まめに洗濯していますが、どうしても臭くなってしまいます。 あの特有のやなニオイです。 洗濯時に除菌の洗剤を別途入れて洗っていますが効果なしです。 真っ白いものなら漂白剤に浸しますが、色柄物なのでそうもいきません。 対策をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • セスキソーダ+漂白剤で洗濯

    色柄物にも使える酸素系漂白剤のハイターを、セスキソーダと一緒に洗濯で使うことはできますか?

  • 漂白剤だけの洗濯

    みずをはった洗面器に除菌ができる漂白剤を 入れて、服を1時間つけて手洗い、押し洗い を10回から20回やって、脱水して干すので すが、やっぱり漂白剤だけの洗濯というのは 汚れは、おちないのでしょうか?  布巾は「キッチンハイター」につけるだけで、 きれいになるのだから、服も、除菌ができる 漂白剤だけでいいのではないか? と思うのですがやっぱり洗剤を、使わないと 汚れは、おちないものでしょうか?

  • 洗濯物がカビ臭い!!

    ここしばらく雨ばかりで室内干しばかりの為か 洗濯物のカビ臭さが気になり、対策の為に洗濯層用除菌洗剤で 洗濯機を洗ったり、除湿機(空気中の菌をなくす空気除菌イオン 発生タイプ)を買ったり、酸素系漂白剤(ブライト)を使ったり しましたが、どれも効果がなく今日もとにかくカビ臭くてもう 参ってきました↓ そもそも、脱水の終わった時点ですでに洗濯物が臭いんです。 てことは、室内干ししてる時に空気中の菌がついて繁殖してるん じゃなく、洗濯機の中で洗う時からすでに臭いってことです。 酸素系じゃなく、塩素系でないと除菌効果は期待できないんでしょうか?? ちなみに、うちは夜お風呂あがりに拭いて濡れたタオルもそのまま 洗濯機にほりこんで、朝仕上がるようにタイマーにしてるんですが その濡れたタオルや汗で湿った服などが洗濯機の中で朝までにすでに 菌を繁殖させているんでしょうか?? でも夜に洗濯する暇がないのと、朝起きてから回してたのでは時間 がないので、どうしても洗濯機にほりこんでタイマーが一番便利なんです。 何か、除菌効果が期待できる洗剤や漂白剤などありましたら教えて下さい><!!

  • 洗濯物が、黒ずんでしまいます。

    洗濯物(特にタオル、白靴下、白アンダーシャツ)が、黒ずみます。 2,3回洗濯すると、もうくすんでいます。 色々、自分でも調べて、対策をしているのですが、ほとんど効果ありません。洗濯機は全自動、洗剤はアタックやトップなどを使用しています。柔軟剤も使用しています。 (2度目のすすぎの時に、直接入れています) 対策として 1 カビが生えないように、洗濯機の蓋を開けておく。 2 洗濯そうクリーナで、洗浄する。 3 風呂の残り湯を使っていたのをやめて、きれいなお湯で、漂白剤  (ワイドハイター)を入れて、つけおき洗いコースで洗う。 4 白物と、色物を分けて洗う。 などを、実行しました。 近くに住む友人、知人数人に訊ねましたが、同じように悩んでいるという答えが返ってきました。2そう式を使用している家も、黒ずむそうです。 15キロほど、離れたところにある、知人宅では、残り湯を使い、全自動(普通コース、洗剤はトップを使用)で、白物も、色物も一緒に洗っているそうですが、真っ白に洗いあがっています。色柄物もくっきりです。うちのタオルの方が、そこの家の雑巾より汚いのです(涙) なので、水質が問題なのかも?と思ったりもしています。 蛍光剤が入っていても、漂白剤が入っているものでも、効果がありません。 1度、洗剤メーカーに問い合わせてみたこともあるのですが、「申し訳ございませんが、それだけ実行されていても、変わらないのであれば、うちの方としましては、これ以上アドバイス出来ることはございません。」と言われてしまいました。 水質が原因ということもあるそうですが、なんとも言えませんだそうです。 長々と、とりとめのない文章になってしまいました。半ばあきらめているような状態なのですが、よろしくお願いします。

  • 洗濯用洗剤、何つかってますか?

    私は一人暮らしをしているのですが入居当初(冬) 完全部屋干しなのに普通の洗剤だけで洗濯してしまい、失敗しました。 生乾きの臭いが付いてしまって・・・。 それでほとんど使わないうちに買いなおすはめになりました。 今は部屋干しトップとワイドハイターを併用していますが 正直この洗濯の仕方でいいのかわかりません。 そこで、オススメの洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤とその組み合わせ方を教えてください。 完全に部屋干しの場合ということで 洗濯後の匂いや汚れの落ち具合なども教えてください。 できれば入れる量などもアドバイスしていただけると嬉しいです。 (柔軟剤、漂白剤は書いてある目安より多め・少なめがいいなど) 他に、洗濯の仕方でこうした方がいいというやり方があれば アドバイスよろしくお願いします。

  • ■Tシャツの黄ばみの洗濯方法■

    白い無地のTシャツが、汗で黄ばんできたので、黄ばんだ部分に液状漂白剤(水色のハイター。ワイドハイターではない。)をたっぷりとかけ、洗濯機の浸け置き機能を使って洗ったところ、なぜか、黄ばみが、明らかに悪化してしまいました。漂白剤を直接つけたところまで、黄色く染まっていました。 GLIMMER(グリマー)という、厚手の生地のTシャツです。 何が原因なのでしょうか?? また、よろしければ、血の染みや、黄ばみを簡単に家庭で落とす方法がありましたら、ご教示ください。 主婦、専門家の方々、よろしくお願いいたします^^