• ベストアンサー

蛍光灯の省エネルギー性

  最近、政府が地球温暖化防止対策のひとつとして、白熱灯の生産・使用を禁止し全面的に蛍光灯に切り替える、との方針を打ち出しています。 確かに、同じ明るさなら蛍光灯のほうが電力消費も発熱量も少なく結構な話に思えるのですが、ひとつ疑問があるのです。   私は子供のころ、周囲の大人から 「蛍光灯は点灯時に大きな電力を消費するので、頻繁に点灯消灯を行なう場所では白熱灯のほうが経済的である。」 と聞かされていました。 これが事実なら一概に蛍光灯に切り替えればよいというものでもなさそうです。   しかし、最近はこういう話を全く聞きません。 果たしてこの話は事実なのでしょうか?、間違いなのでしょうか?。   もっともこの話を聞いたのは今から30年ほど前の話で、当時の蛍光灯というと点灯管(グロー球)方式のものしかありませんでした。 機器の開発が進んだ現在では状況が変わっていることも考えられますが、その辺も含めて詳しい方、ご教示をお願いします。

  • MEBUS
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

私はグロー式蛍光灯の点灯時の消費電力がどの位のものかは知りません。しかし、ある程度の電気の知識は持っている積りです。 さて、確かに点灯管式の蛍光灯は電子を出しやすくする為に、ヒーターを点灯させています。しかし、そのヒーターの電力はどの程度のものとお思いでしょうか。 現在、我が家には店頭管式の蛍光灯が無い為、測定する事は出来ませが、見たところ、20W程度以下の明るさだと思っています。多分、貴方も点灯管式の蛍光灯が点く瞬間は見た事があると思います。 グロー管は放電で点灯していますし、ヒーターとは直列接続ですので無視します。 仮にこの時のヒーターが100W(そんなに大きいとは思っていませんが、)と仮定します。点灯管が点く時間は通常は200mS程度、古く成って来て、つきが悪く成っても1秒でしょう。即ち1秒間だけ100Wとします。 次に蛍光灯が放電開始時に安定器が高圧を発生させて、光始める時間ですが、これも1秒以下でしょう。(確信はありませんが) 即ち、点灯時の2秒間に仮に100Wの電力を消費しても、残りの時間は20Wな訳ですから(仮定を20Wの蛍光灯として)1分間蛍光灯を点けたとして、消費電力は単純計算で22.66Wですね。 思い切って最初の2秒に1Kwかかるとすると、それでも52.66Wです。 蛍光灯を1分だけ点灯する事はないでしょうから、長時間に成る程20Wに近づいていくのは想像出来ると思います。 まあ、点灯時に電力が多く必要なのは認めますか、白熱電球より電気代がかかるなんていうのは、知ったかぶりの人が吹聴したものと思います。 実際に測定した結果でなくてすみません。だれか実測値を出してくれるといいのですが。

MEBUS
質問者

お礼

  お礼が遅くなり失礼しました。   私もグロー球のスパークに大きな電力を喰うのだろうとは思っていましたが、電気機器関係の知識がほとんどないため実際どの程度の電力消費があるのか推定すらできませんでした。   参考になりました。

その他の回答 (2)

  • digic
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.3

蛍光灯は、両端に電熱線があり、A.最初にこの電熱線を暖めます。 いうなれば、この時は、白熱電球と同じです。 その後に、B.両端の電熱線同士を放電という形で結びます。 A状態の時に電気を消費するのです。 ですので、点灯時間によって、電球が得か、蛍光灯が得かが変わって来ると思います。 我が家では10年くらい前に、電球型蛍光灯にほとんどの電球を変えましたが、 玄関などの電球型蛍光灯はすぐに寿命が来てしまいました。 だから、玄関は電球型蛍光灯はやめて、電球にもどしてます。 消費電力は正直計れませんが、寿命は体感できます。 消費電力うんぬんよりも、寿命の点で頻繁に入りきりする場所は、電球の方が良いと思っています。 階段灯などは、完全に電球の方が良いのじゃないかと思います。 トイレも??ですね。 私の体験上、消費電力よりも、寿命が気になります。

MEBUS
質問者

お礼

>消費電力うんぬんよりも、寿命の点で頻繁に入りきりする場所は、 >電球の方が良いと思っています。   参考になりました。   ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

蛍光灯は点滅を繰り返すと著しく寿命を縮めます。 このため短い時間なら切らない方がいい。というのが一般論です。 これを聞きかじってどこかの方が話を作り変えてしまったのでしょう。 現在の蛍光灯は点滅を繰り返してもあまり寿命が短くならないように改良されています。

MEBUS
質問者

お礼

>話を作り変えてしまったのでしょう。   やはりそういうことでしょうか。   ありがとうございました。

関連するQ&A

  • LED電球電球型蛍光灯と白熱球の比較

    LED電球電球型蛍光灯と白熱球の比較 消費電力はLED、蛍光灯が圧倒的に少ないですが発熱量はやはり消費電力に比例するのでしょうか? 店頭でLED電球を見ましたがいくばくかの熱は出ており蛍光灯型とそれほど変わらないような気もします。 またLEDは紫外線が少ないといいますが蛍光灯や白熱球と比べてどうでしょうか?

  • 電球形蛍光灯の寿命について

    電球形蛍光灯は省エネ、長寿命をうたっています。 従来の蛍光灯は点灯、消灯を繰り返すと寿命が短くなると言われています。 そのため、点灯・消灯を繰り返すトイレなどは白熱球を。 連続点灯の玄関・門灯などには蛍光灯というのが多いようです。 電球形も点灯、消灯を繰り返すとやはり寿命が短くなるのでしょうか。

  • 電球型蛍光灯の消費電力について

    家の白熱電球を替えようと思うのですが、いろいろありすぎて 素人の為よくわかりません。教えてください。 前提として口金部分が合って電球が収まればどれでも使えるのでしょうか? それとよく電球型蛍光灯は消費電力が1/3とか1/4とか言ってますが 消費電力ってワット数が単位ですよね?もし60Wの白熱球を使ってた ところに60Wの電球型蛍光灯をつけても消費電力は変わらないって ことですか?明るさが明るくなってるってことですか? 白熱球と同等の明るさなら、20W(そんな電球があるかわかりませんが)でよいという意味なのでしょうか? あとつけた瞬間電球型蛍光灯は暗いですが、白熱球みたいにぱっと 明るくつく電球型蛍光灯はありますか?

  • 白熱灯、蛍光灯、LED

    電球を取り換える際、 白熱ランプにするか、蛍光ランプにするか、LEDかで迷います。 最近はセール品も多く、以前ほど価格差が気にならなくなりました。 よって、より気になるのは電力です。 昔、LEDがなかったころ 白熱灯は、長く点けていると電力を多く消費するので 長時間使用するのは不向き、一方、点灯時にはさほど電力は消費しない。 蛍光灯は、長く点けているところでは白熱灯ほど電力を消費しないが、 点灯するのに電力を白熱灯より使うので、頻繁に点けたり消したりするところに使うのは不向き、 と習いました。 LEDについては、長時間の使用には電力をあまり使わないのだと思いますが 点灯の際はどうなのでしょう。 頻繁に点けたり消したりする場所でもLEDの使用は適していますか?

  • 蛍光灯と白熱灯について

    最近、白熱灯よりも蛍光灯の方が環境に優しい(?)ために、白熱灯の生産が中止されてきていますが、昔、理科の授業で「蛍光灯は白熱灯に比べて点灯する瞬間の消費電力が多い。だから廊下灯などの点けたり消したりが多い場所では白熱灯の方が経済的だ」と習いました。今でもそうなのでしょうか? だとしたらなぜ白熱灯はなくなってしまうのでしょうか?

  • 白熱電球、蛍光灯の寿命、消費電力

    白熱電球、蛍光灯の寿命、消費電力 こんにちは。 職場で白熱球、蛍光灯からLEDへと変更することになりました。 そこで、どれだけの省エネになるのかを検証するんですが 従来使用している、白熱球と、蛍光灯の寿命、消費電力など教えていただきたいと 思います。 よろしくお願いします。

  • 廊下の蛍光灯が灯かない

    廊下の2個ある蛍光灯がつきません。 1個は正常。 2個目は蛍光灯は点灯するものの、グロー球?が点灯しないために、かろうじて点灯しているだけで、本来の状態ではありません。グロー球の方はうんともすんともしません。(新品。同じものを、別の正常な蛍光灯にもつけています。) これは、どこが原因なんでしょう?

  • 蛍光灯のグロー球

     グロー球をつけなくても、点く蛍光灯と点かない蛍光灯があるのですが、何故なのでしょう? これからはグロー球を点けなくても点灯する方向になりつつあるのですか?

  • 蛍光灯の特性(性質)について

    蛍光灯の特性(性質)について 私の勘違いかもしれませんが、蛍光灯は点灯直後にかなりの電力を消費するので、節電のためと思って、こまめにON・OFFするよりも、数分後に再度点灯することがわかっているのならば、点灯したままのほうが節電になると、テレビで見た記憶がありました。 数分というのは、5分間くらいだったと思います。 しかし、ネットで調べてもそういう情報はみつからないので、これは間違いなのでしょうか? ON・OFFを繰り返すと、寿命が短くなるという話との勘違いということではないと思います。 また、これは蛍光灯型電球にも当てはまることなのでしょうか? 今までは、長時間点灯しているところは蛍光灯型電球、頻繁にON・OFFを繰り返すところは白熱球としていましたが、使い分ける必要性などないのでしょうか。

  • 蛍光灯の安定器

    グロー球付40Wの蛍光灯を使っています。 蛍光管を替えてもグロー球を替えても芳しく有りません。 点灯までに十秒以上かかったり点灯しなかったりします。 あとは安定器を替えるしかない様に思いますが高くつきます。 そこで20W用の安定器なら沢山持っているので 例えばこれを2個並列にして代用出来ないでしょうか。 安定器のインダクタンスと適用する蛍光管のワット数の関係等 詳しい方、やってみた方等のご意見をお願いします。