• 締切済み

中国人との国際結婚、婚姻届は日本だけで大丈夫?

xuehuaの回答

  • xuehua
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

その彼女の中国人仲間はどのように考えているのか分かりませんが、日本に婚姻届を提出すれば自動的に相手国にも既婚者となる確率は低いと思います。 また、日本で婚姻届提出後に中国で婚姻手続きを行うには難しいと聞いています。なぜなら、中国では具備証明書(独身証明書ようなもの)が必要になるからです。いざ、中国でも手続きを行おうとすると、独身ではないと拒否されると聞いています。 今現在はどうか分かりませんが、私は中国で婚姻手続き後日本での手続きを済ませました。 中国での手続きは 婚姻相手の方に現地の民政局(婚姻相手が居住する婚姻登録所)に二人で出向いて申し出ます。中国では、婚姻許可は各市町村の登記員に許可権限があります。婚姻は届出制ではなく、許可制です。 =日本から持参する必要書類(日本人)= 旅券(パスポート) 戸籍謄本  住民票 在職証明書 課税証明書 納税証明書 婚姻要件具備証明書 証明写真 3.5cm×4.5cm (注意)課税証明書と納税証明書は提出を要請されない場合もありますが、万一のため持参された方がよろしいと思います。 婚姻が登録されると夫婦に各一通ずつ結婚証(赤い手帳)が交付されます。(赤い手帳は一度交付されると二度と再発行されないから失くさないように注意を受けます。) 中国側の結婚手続きが終了し、日本へ帰国してから日本の役所への婚姻届に提出。 婚姻届(妻の名前の欄に奥さんに記入して貰ったもの) 男性の戸籍謄本 結婚証(中国で貰った赤い手帳)のコピーとその翻訳文 奥さんの結婚公証書とその翻訳文 奥さんの国籍公証書とその翻訳文 奥さんの出生公証書とその翻訳文 日本での手続き(書類)は各市役所によって異なります。 中国での手続きはしていないが日本では手続き済み… 男性は日本では既婚者女性も既婚者、しかし女性が中国に帰国すれば独身です。 早めに国際結婚に詳しい弁護士に相談された方がいいですよ。

lovedra
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 詳しい説明ありがとうございます。 やはり、義弟は騙されているのでしょうか・・・ このままでは、結婚ビザを利用するだけ利用して日本で稼ぐ、もしくは同居が決まるまで・・・等と言いくるめられ生活費などを義弟から受けとるなどして、時が来たら本国へドロン・・・となるのだろうなぁと想像が付きます。 そういう事なら日本でだけ婚姻届を出して、向こうへ帰れば独身というのも納得がいくというか、そういう事ねと計られているのが分かります。 とはいえ、義弟はそれでも良いと思っているのか「口を出すな!」的な態度で何も聞き入れてくれないので困ってしまいます。 もう少し様子を見て、あまりにも同居への期間が長いようだったらしかるべき所で相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 婚姻届を無効に出来ますか?

    未成年同士で婚姻届を提出してしまいました。 息子は親の了承もなく勝手にサインして提出しました。相手の親はそれを薄々気付いていながらサインしたようです。 役所は受理してしまいました。 婚姻届を無効に出来ますか?出来るとすればどの様な方法がありますか? もうすぐ子供が生まれるのですが子供は認知したとしても息子が成人するまでは相手を籍にいれたくありません。 息子と相手が離婚届を出せば簡単なのですがそれが出来ないので何かよい方法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 中国人との国際結婚の手続きについて

    中国人との国際結婚の手続きについて 私は日本人、彼は中国人(北京)です。2人とも日本在住です。 日本で婚姻届を提出し、日本での手続きは終了しました。 近日中に中国大使館で手続きをしようと思うのですが、その際必要な物は「婚姻届受理証明書」だけで良いのでしょうか?翻訳も必要でしょうか? また、その後、中国での手続きも必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 婚姻届を・・・

    婚姻届は、 A市が本籍地 B市が住むところ(住民票も) だとすると、どちらに提出するのですか? B市は土曜日も開庁しているのでそちらの方が便利なのですが。。。 ちなみに、婚姻届はどこへ提出しても(例えばC市)受理されるのですか? 貰ってきた婚姻届には「OO市長宛」と印刷されていました。 その婚姻届を違う市に提出すると受理されないのでしょうか?

  • 海外での婚姻届

    実は米国籍の女性と結婚の約束をしているのですが、米国内で婚姻届を出す予定でいます。日本と米国の協定で米国内で婚姻届を出すと自動的に日本国内でも婚姻が受理されると友人に聞かされました。これは本当なのでしょうか?もし、そうであるならば日本での婚姻届処理がはぶけるので非常にありがたいと思っています。 米国内での婚姻届後は日本でも婚姻届が必要もしくは必要ないのか、お分かりの方お教えください。よろしくお願いします。

  • 婚姻届について 

    数日前に婚姻届を出したのですが、戸籍謄本が必要なのに、戸籍抄本を役所にもっていったので、 仮受理になりますと言われました。その場合、籍はまだ入っていないのでしょうか。 婚姻届のキャンセルはできますか?よろしくお願いします。

  • 婚姻届の書き方

    婚姻届の書き方について質問です。 (2)の住所の書き方と、(5)についてです。 籍を入れる際の情報としては、 (1)11月3日に籍を入れる予定。 (2)彼が今住んでいるマンションに住む。 (3)11月2日に私が転出届けを提出。 (4)11月3日から10日まで海外挙式旅行へ行くため、私の転入届けは11月12日に提出予定。 (5)一緒に住み始めるのは、帰国後の11日(10日夜)から。 この場合、婚姻届提出の時点では住所変更をしていないので、旧の住所を書くのでしょうか?(3の本籍もこの条件と同じでしょうか?) (5)は「結婚式をあげた、同居をはじめた」と過去形になっていますが、これから始める予定の場合、空白でいいのでしょうか?(式も同居も、届けを出した日ではないのですが、あと2~3日後のことなのにと思ってしまいます) 提出先の役所に直接聞くのが早いのですが、平日はなかなか時間が取れそうもなく、さらに電話では巧く聞けそうにもありません。 説明不足の点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたし

  • 中国人の彼女と結婚しますが、日本での結婚条件として離婚後6ヵ月は結婚できますか

    私は日本在住の男性です。 今度中国在住の婚約者と結婚する予定です。 先に中国において婚姻届を出すつもりですが、 実は彼女は離婚して間もないのです。 日本では、女性は離婚後6ヵ月以上経過しないと再婚できないはず。 私の彼女の場合(国際結婚)、中国で婚姻届が受理されていても 離婚後6ヵ月以内では日本で婚姻届は受理されないのでしょうか? 中国での婚姻届が受理されてから3ヶ月以内に日本で婚姻届を出さなければならないと聞いていますので、もし離婚後6ヵ月経過後でなければ日本で受理されないとなると、中国での婚姻届の時期をずらさなければなりません。 本気で悩んでいます・・・ どなたか 同じような経験がある方はいらっしゃいますか? 是非アドバイスやお話を聞かせてください。

  • 婚姻届の書き方

    婚姻届の書き方についてですが 「同居をはじめたとき」の年月が 婚姻届提出の後の年月になってもかまわないのでしょうか。 (例) 婚姻届の提出・2007年10月、同居をはじめたとき・2007年11月 http://tt110.net/04kekkon/E-konin-kakikata1.htm

  • 婚姻届 未成年

    まず旦那、嫁とも19歳です。 両家のお許しもでて籍を入れることになりました。 そこでいろいろ携帯で調べていると未成年が婚姻届を提出して受理されると今まで必要だった保証人?(借金などではなく)などがいらなくなり契約事ができると書いてありました… 未成年が籍を入れると 成年扱いになるとも書かれていました これは本当のことなのでしょうか? いろいろ調べましたが載っているサイトがなく困っております 分かりずらいとおもいますが宜しくお願いいたします!

  • 日本人同士 海外での結婚

    もうすぐワーホリビザでオーストラリアに行く予定です。 彼氏は観光ビザで入国後、留学ビザに切り替える予定です。 近いうちに結婚を考えていますが 日本人同士の婚姻は日本大使館で受理されるとわかりました。 大使館備え付けの婚姻届のフォームは日本と同様でしょうか? 事前に日本で婚姻届をとって、日本大使館に出せるのでしょうか? 形式的に○○市長殿となっていてもかまわないのでしょうか? (というのも、証人が親になってもら為 事前に準備したいのです) すでに、住民票を互いに抜いてしまったのですが 住民登録がない状態で婚姻届は受理されるのでしょうか? ワーホリビザ、観光ビザでも婚姻届は提出されますか? 在留届を出したあとに届けをだすほうがよいのでしょうか。 いろいろ調べているのですが 知っている方教えてください。

専門家に質問してみよう