• 締切済み

鬱かもしれません

khiranoの回答

  • khirano
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.4

うつは、不安、不眠、無気力が典型てきな症状ですので、まだ、うつ病と診断するのは、早い気がします。年齢は?何かのきっかけは?がよくわからないですが、箇条書きは普通の人でもある症状だと思います。

関連するQ&A

  • めまい 吐き気 頭痛 肩こり

    はじめまして。 私は3年前に突発性難聴で 今も難聴、耳鳴りがある18歳のおんなです。 最近なんですが、夜寝るときや仕事中などに グルグルするような めまいに襲われたり 電車や人の多い場所では、めまい、吐き気がひどいです。 他にも、微熱 頭痛 吐き気 イライラ 肩こり などに襲われています。 周りには、自律神経やメニエールじゃないかといわれています。 このような症状の病気、分かる方教えてください

  • 突発性難聴の深刻度

    同僚男性(事務職)が、3週間ほど会社を休んでいます。 どうやら、突発性難聴だと診断されて休んでいるようなのですが、 その病気に関して詳しくないので教えてください。 突発性難聴というのは、長期間仕事が出来なくなるようなものなのですか? ずっと通院と薬の投与をしているようですが、薬でいずれ良くなるんでしょうか? 医師からは復職可との診断を受けてるようなのですが全然会社に来ません。 その人のせいで、かなり周りに迷惑がかかっているし、 普段からちょっと問題のある人なので、疑ってしまっている自分がいます。

  • 死にたいと考えていると鬱になってしまいますか?

    元々は夢もありそれに向かい努力したりポジティブな人間だったと思いますし、真面目に生きてきたつもりです。 でもどうしても立ち直れない出来事があり、そこからずっと死にたいと思ってしまっています。でも怖いし、両親がかわいそうだからできません。 だから私の人生をこんな風にした相手には、どうせなら殺してくれたら良かったのにとずっと思っています。復讐だってしたいけど、自分が傷つかずに相手が私につけた以上の傷をつける方法を思いつきません。 本当は自分でも死にたくないのはわかっています。 死にたいというよりも、ただ元の人生に戻りたいと思っています。でももうどうやっても戻ることはできないです。心もですし体も元通りにはなりません。 今日相手が家族と幸せそうにしている写真を見てしまいました。 そうしたら苦しくて苦しくてどうしようもありません。 でもきっと私は死ねないのだと思います。死にたいと思いながらも心療内科にかかったら将来保険に入れなくなるとか、将来のことを考えたりして矛盾しています。 幸せになりたくて、色んな人と積極的にデートしたりもします。その時間はきっと楽しい人みたいに見えていると思います。健康診断だって受けているし、趣味だって毎週通っています。仕事も次の計画に向けて動いています。でもおしゃれしてデートしても帰り道には電車に飛び込んだら楽になれるかなと思ったり、毎日泣きながら帰ったりします。仕事中でも涙が出てきてトイレに駆け込みます。 本当に死んでしまう人もそんなものなのでしょうか?そうやって先のことを考えながらも突発的に死んでしまったりする人もいるのでしょうか? そうやっていつか突発的に本当に死んでしまったりするんだろうかと自分でもわからないから、いつでも相手に向けて書いた遺書がメールの下書きに保存してあります。もし死んでしまったら何で死んだのかわからないのではなく、きちんと相手や周りの人たちに、その人のせいで死んだことを伝えたいからです。 きっとこのまま死ねないと、私はずっと死にたいとか殺して欲しいとか思いながらも生き続けなければいけない人生をあと半分も歩まなければいけません。 相手は私の魂だけ殺して、肉体だけ残ってしまったのだと思います。 そうやって生き続けたら、そのうち鬱病とかになってしまうのでしょうか? そのまま生き続けて、今生きていて良かったと思っている人はいますか?

  • 突発性難聴

    38歳男性です。  17歳の時に突発性難聴に罹り右耳はいまだに難聴で耳なりもずっとしている状態です。 周りが騒がしいとやはり左耳だけですと何かと聞きずらく何回も聞きなおしたりしていつも人としゃべる時は神経を使います。 いろいろな本を見ても早期治療で治らないと完治しないようですが最近の医療の発達で何かよいほうほうがあれば教えてください。

  • 職場で難聴を言うべきか・・・

    私は学生時代に突発性難聴にかかって、右耳がかなり聞きづらくなってしまいました。左の耳は正常なので日常生活ではほとんど不自由はしません。 ただ今年就職して社会人になり、少し困ることがあります。 職場の先輩に今いろいろ仕事を教わってるのですが、右から話しかけられると、聞きづらい事があります。わざわざ左に回りこんむのも、不自然だし、あんまり聞きなおすのも失礼だし・・・ 自分が難聴ということを言ってもいいんですが、言って上司に変に同情されるのが、なんか嫌なんですよね。 社会人の先輩方に聞きたいんですが、後輩が難聴だったらめんどくさいとかおもいませんかね?もしくは難聴の社会人の人アドバイスをくれたら嬉しいです! 現在かなり悩み中です。

  • 外に出ると気分が悪くなります。

    20歳です。 この前、社員として2年働いたところを辞めました。 朝早くから、帰ってくるのは深夜と不規則な生活と 家庭、仕事のストレスで突発性難聴とアトピー性皮膚炎を発症しました。 辞めて1ヶ月経ち、辞めたら治るだろうと思っていましたが、アトピーと気持ち悪さはよくなりません。 まだ仕事をしているとき、突発性難聴からめまいと吐き気を伴うようになり、メニエールの疑いがあるとお医者さんに言われました。 職場には鬱病や、難聴、精神異常などを持った先輩達がいました。 仕事を辞めたのでもう仕事のストレスと不規則な生活はなくなったはずなのですが、今では人と会うのが億劫になり、買い物などでちょっと外に出ると気持ち悪くなり、どっと疲れてしまいます…。これしたい、と思っても日が経つとすぐに気が変わり行きたくなくなります。 これから先なんてもうどうでもいいやと思ってしまい、そう思うとなんでこんな自分なんだろうと希望が持てないです。 これって鬱ですかね?でも本当の鬱は自分が鬱だと気づかないと思います…わかりません

  • 突発性難聴と診断されてやく2ヶ月が経ちました。

    突発性難聴と診断されてやく2ヶ月が経ちました。 3歳の娘がいるシングルマザーです。 一旦よくなったものの、また聴力が低下しステロイドの服用が始まりました。 病院の先生からは『ストレスを避けるように…』とのことで、思い当たる原因としては職場です。 中途採用で入り、なんの引き継ぎもないまま前任のクレームの嵐でした。 この状況を見てフォローしてくださる方はいても、当然突発性難聴には理解のある人は少ないので風当たりは強いです…。 転職活動をしており、全ての条件が満たされてはいませんが、内定をもらっている会社もあります。 このままいまの所にいるべきか、納得のいく職場を探すか、内定をいただいている所にいくか… とても迷っています。 今のところは、家から徒歩で行けるけれど給料は安い、そして、人間関係が… 内定をいただいている所は会社としては小さいけれど、給与はまあまあで通勤1時間…。 本当ならしっかり治してからなんだろうとは思いますが、なかなかそうもいかなく…。 かなり悩んでしまっていて、なにかよいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 死ねばいいのにとか

    今22歳で、ホームセンターのパート勤務2年目です。 自分ではしっかりやってると勝手に思ってます。 でも一部周りからよく思われてないような気がします。 その一部の中の人なんかはこちらの聞く耳も持ってくれません。 おまけに愛想笑いでも演技でも接するのが嫌な人が居ます。 色んな人が居て一杯一杯で突発性難聴になるし仕事に集中できません。 そんな自分の最近の口癖は「死ねばいいのに」です。口には出しませんが何か言われると「死ねばいいのに」と勝手に心の中で言っています。 祖母が亡くなったばかりなのに「死ねばいいのに」とか言ってる自分は病院へ行ったほうがいい・・・ とは思っているのですが、小児科の方へ二次性徴の遅れの治療で今も毎月通院しているのですが、仕事のことを聞かれると「楽しい」と言ってしまいますし、突発性難聴を治療している耳鼻科にてストレスはどうかと聞かれても「ありません」と答えてしまいます。 今の最悪な現状を言ってしまった方がいいでしょうか?

  • 就職後の体調不良

    7月で前職を会社都合で退職し今月から新しい職場に出社しました。 今月末の新しいシフトから正社員の試用期間3ヶ月でそれまではパートとして勤務しています。 昨日出勤途中眩暈がして階段を少し落ちて救急車に乗って病院に行きました。取り合えず来週末また病院に来て下さいと言われ帰りましたが未だに眩暈と吐き気があり今日もお休みさせて頂きました。 現在26歳丁度1年前位に突発性難聴と言われ入院してそれから半年後また入院したことがあり、突発性難聴は繰り返さないんだけど繰り返す人もいてそれをメニエル病って言うからメニエル病かなぁって大学病院の医師に言われました。 このまま仕事を社員として続けて行くことが職場に対して迷惑にならないのか又本当にメニエル病なのかは不明ですがメニエル病だったとして社員(フル)での仕事をしている方はどのようなことに注意していたら良いのでしょうか? メニエル病だとしたら診断書とか何か貰い会社へ提出する方が良いのでしょうか?

  • 転勤族、日々の生活に充実がなく、鬱に

    30代、男性、社会人です。 昔から、いい大学を出て、いい会社に就職して、と言われてきて育ちました。 勉強が好きではなかったものの、両親の教育に影響を受けて、 そこそこの大学を出て、大手企業に就職しました。 バカ真面目で不器用、人と付き合うのが苦手でいわゆる”遊ぶ”ことを知らない性格、 仕事は実直にこなしましたが、全国転勤、重圧や周りの人との付き合いが苦痛で 3年は我慢しましたが、鬱病になり、退職しました。 幸い、準公務員的な企業に再就職することができ、 現在、そこで勤務しています。 前職に比べ、仕事は落ち着いているし、重圧なども軽減しましたが、 依然として、転勤があります。 転勤をすると、そこで知り合った友人たちや趣味の仲間と離れ離れになり、 また1からやり直しになります。 ここ数年、そんな生活に嫌気がさしています。 新天地で、1から交際をきづき、3、4年後には別天地へ行く。 自宅から職場への往復だけで、日々が流れていく。 もう、うんざりです。まず、友達がいないので土日が孤独で仕方ありません。 下手をすると家族以外と一言もしゃべらない状態になります。 読書やボードゲームが趣味だったのですが、趣味友達もおらず、 読書をしても、最近は「読んだからってどうなんだ?」という虚無感に襲われて むなしくなる感じで。 TVを見ていてもあんまり笑えないし、ニュースやスポーツなど、自分と関係ない 出来事なので、まったく興味が持てません。 婚活もしているが、相手も見つからないし、そもそもそんなに結婚したいかというと。。。 ただ、出てくるのは、将来への不安。 このまま仕事だけして、嫌な転勤を繰り返して、むなしく死んでいくだけなのか? 結局、心療内科に通院して、薬の処方とカウンセリングをしてもらっています。 ただ、それも一時的な処置で、自分が変わらないとどうしようもないと思います。 ほんと、死んでるような生活です。無気力状態というか、何かやりたいことも見つからずで。 理想は、誰かと気楽におしゃべりしたい、夢中になりたいのですが、 いい方法が見つからずで。 どうすればいいでしょうか。仕事にも影響が出始めて困っています。 アドバイスいただけないでしょうか。