• ベストアンサー

生後4ヶ月 暑いのに・・・

来週で4ヶ月になる娘がいます。 妻と考え方が違い困っているので教えて下さい。 現在寝室とリビングがあるアパートに住んでますが子供を寝かせる寝室にはエアコンが無く 扉を開けっ放しにしてはいますが常に29℃前後ぐらいです。湿度は55~60%ぐらいです。 私がそちらの部屋にいる時はジワッと汗がにじみ出てくる感じです。 赤ちゃんは寒さにはそれなりに強いが暑さには弱いと聞いた事があったので何もかけずに寝させたいのですが 妻はガーゼタオルと少し厚めの布団を両方かけようとします。 最近はどちらかだけの時もありますが全くかけない事はないです。 散歩にも私が夕方から夜にかけて毎日連れていく(ベビーカーで)のですが毎日最高気温が33℃とかいってるこの時期でも 寒いから足にタオルかけて行ってねと言ってタオルを渡されます。 しばらくの間妻にも言ってきましたが先日2日ぐらい38度5分の熱が出た事もあり 本当は寒かったのかなと半信半疑で妻にも強く主張できません。 私には暑いんじゃないかなと思えるんですが実際29℃前後でジワッと汗が滲む程度の体感温度って赤ちゃんにはどうなんでしょうか? ちなみにリビングは25~26℃ぐらい。扇風機も無いので赤ちゃんに直接風があたる等もありません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

NO.6です。 お礼ありがとうございました。 >頻繁に赤ちゃん用ポカリ等を飲ませてます。 →赤ちゃん用ポカリも飲ませすぎは良くありません。 まず、食欲がなくなりますし、生活習慣病になります。 飲ませすぎたら弊害がありますよ。 うーん、寝ないのはミルクとの関係もありそうですね。 つまり、お腹がすいているのにポカリを飲ませられるから、一旦は落ち着くけど、すぐにお腹がすいて・・・の繰り返しとかね。 ミルクも足りているのかも本当の意味でわかりませんね。 それだけポカリを飲ませていたらミルクも飲まないでしょうし。 実際、個人差があるとしてもミルクをどれだけ飲むのかもわからないでしょうしね。 1日にどのくらい飲ませているかはわかりませんけど、ポカリなんて風呂上りに飲ますぐらいですよ。 きちんとした温度調整した部屋にいるならね。 あなたからだけの情報なので鵜呑みにはできませんが、不安なら保健師に一度あなたから電話で相談されてはいかがですか? で、家に来てもらっての戸別訪問相談もされている自治体も多いですから活用されてはいかがですか? 保健師は看護師の資格を持っている専門家ですから生活面での的確なアドバイスをしてくれますよ。 小児科医になかなか相談できないのならそういうこともできますから。 あと、こういう問題を産婦人科医に相談されても良いですが、答えてくれるとは思いますが、専門外ですよ。 もう、生まれた後の子供の専門は小児科医です。 また、「内科 小児科」の二つの看板をあげている小児科医にはいかないこと。 わかっていると思いますがその病院の医師の専門は内科ですからね。  ちゃんと小児科医に診ていただきましょう。 奥様、どこからの情報で暑い部屋の寝室(しかも布団は厚いの)とかポカリ飲ませすぎとかされているんでしょうね? 寝ないのはお腹がすいているからと暑いのと両方かもしれませんね。 4ヶ月ですからまだ途中で起きるのは仕方ないと思いますよ。 その時、ミルクをあげてはいかがですか? で、オムツを替えてすっきりさせてあげれば、お腹いっぱいで涼しい部屋でしたらスッと寝てくれるのでは? まだまだ生活面が整うまでは時間がかかると思いますが、がんばって下さい。

butachimu
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 ポカリ等に関しては昨日妻が急に今度からポカリとかは一日一回ぐらいしかあげないようにすると言い出しました。 何を根拠に言い出したのかは分かりませんがとりあえずホッとしました。 そのかわりどうしても暑いような時は麦茶をあげるそうです。 私の友達の奥さんと妻が最近仲良く、そしてその奥さんは元産婦人科の看護婦で現在1歳のママでもあります。 出産前からいろいろ教えてもらい歳が離れてる事もあってか友人の奥さんを慕っているので 奥さんの方に連絡を取って言ってもらえば妻も言う事を聞くのかなと思います。 ちなみに昨夜も私が散歩に2回出て寝たのは1時でした。 子供を寝かした時はガーゼタオルだけにしていたのですが私がちょっとだけ先に寝たせいか 朝起きたらしっかりその上から厚めの布団がかかっていました(苦笑) ご心配おかけしました。妻を傷つけない程度に否定して頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

昼間はどうなんでしょう? リビングにいるのでしょうか? では、少し寒すぎますね。大体27~28度ぐらいが適温だと思います。 寝る時も大体その温度が良いと言われています。 なかなか寝つかないのはやはり暑いからだと思いますよ? ドライ機能を使われてはいかがですか? まだ、寝る時間が一定にはならないかと思われますが、22時過ぎは遅いです。 ましてや0時過ぎや3時なんて遅すぎます。 エアコンを入れてスヤスヤ眠った方が赤ちゃんには良いのですよ。 汗腺云々よりも4ヶ月の今は寝ることの方が大切です。 成長にも関係してきます。 子供の成長ホルモンは22時から2時ぐらいの間に出るといわれていますからね。 その時にガーゼタオルをおなかにかけるくらいで十分です。 あと、今の季節、お出かけにタオルが必要なのはスーパーとかに入って寒くなったらかけるぐらいです。 暑いのにかけてやったらかわいそうですよ。 熱が出たのはまだ体温調整機能が整っていないせいですね。 つまり周りが暑いからどんどんと体温が上がっていったのでしょう。 奥様の言う通りにしていればいずれは脱水になる危険性があります。 赤ちゃんは体温調整がうまくできないのです。 だからといって寒くなった時には子供は大人よりも1枚薄着で良いのですよ。 いますよね?5月の暑い日にタイツをはかせている親って。 奥様ってそんなふうになりそうで・・・。 もう少し温度調節に気を使ってあげて下さいね。 NO.1様のサイトは良いと思います。 どうしても奥様が聞かないのなら小児科の医師から言わせて下さい。 医師から言われると聞くと思います。

butachimu
質問者

お礼

エアコンの件ですが勘違いしておりました。 妻が暑がりで24℃ぐらいの設定が多かったのですが最近は妻から寒いと子供に悪いでしょ!と言われ27℃前後にしてます。 ずっと私が妻に言ってきた事なんですけど・・・。 >まだ、寝る時間が一定にはならないかと思われますが、22時過ぎは遅いです。 そうですよね。お風呂も早めに入れて21時には寝せれる体制にしてるんですが何故か寝ないです。 昨日も散歩に行って寝てくれたんでいったん22時には寝てくれたんですが1時間も経たないうちに おしっことミルクで起きてしまいました。 せっかく現代の性能の良いオムツをつけてるはずなのにおしっこをした瞬間泣いて知らせるので なんの為の性能の良いオムツなんだろとふと思う時があります。 まぁ性能が上がって全く意味無いとは思ってませんが。 >奥様の言う通りにしていればいずれは脱水になる危険性があります。 妻はそのかわり脱水症状になったらかわいそうと頻繁に赤ちゃん用ポカリ等を飲ませてます。 それでおしっこが多く寝ようと思ってもおしっこでってのはあると思います。 仮死状態で産まれ体も小さいのでミルクをあげる方が良いと思うのですが ネットで調べたと言ってもネットは結構適当な事も書いてあるからと信用してくれません。 その割には自分でネットで調べた事は実践したりしています・・・ 私は休みが平日の事が多いので産婦人科、小児科に一緒に行く機会があったら 妻も一緒の場面で先生に質問してみたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

NO4です。。 <子供が寝苦しそうにしている でしたら、室温高めでエアコン利用してあげる方がいいかなと思います。ぐっすり子供も親も寝れるのが一番です。 うちは2歳と4歳の男の子がいてますが、 エアコン28、29度弱風でつけてます。 暑さで毎日寝不足はさすがにしんどいです。。。 汗をかけばコマメに着替えやシャワーを利用してます。 昼間もシャワーすれば、すっきりしてしばらくはエアコン止めれるんでね^^;

butachimu
質問者

お礼

早速昨夜は27℃つけっぱなしで寝ました。 (エアコンが隣の部屋なんでちょっと低めにしました) まだ4ヶ月で昼夜分かってないのか昨日も寝てくれずAM2時前に寝てくれるまで 3回計1時間30分ほど散歩に行きました。。。 昼間シャワーいいですね。 まだ4ヶ月なんでシャワーだけってやった事ないですがそのうち試してみたいと思います。 再度の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

2児の母です。 赤ちゃん自身はどんな感じですか? 暑くて寝苦しいようでしたら、寝つきが悪かったり、顔が赤くなったり汗で常にビショビショという事はないですか? 普通に心地よくねてくれるようであれば、エアコンなしのタオルやガーゼをお腹だけや足だけで充分だと思います。 厚めの布団は暑いかなと思います。 散歩時のタオルも、かけてあげる事で直射日光があたらず、ある方がいい場合もあります。

butachimu
質問者

お礼

私がそう考えだしたのも子供が寝苦しそうにしているのを見てです。 私も同じ部屋で寝ていて朝起きた時はTシャツが汗でビショビショになる事がありますが 昨日の朝も出勤前にオムツを取り替える時、子供の肌着の背中がだいぶ湿っていたので余計に大丈夫なのかなと思いました。 寝る時に27℃(別部屋のエアコン)で2時間タイマーにして寝てるんですが朝起きるととんでもなく暑いです。 それは元々エアコン大好きな妻も暑くて死にそうと言っています。 朝はそれなりにスヤスヤ寝てますが寝つきは悪いですね。 毎日0時以降酷いと3時にならないと寝てくれません。 実家に預けてる時は22時ぐらいに寝たりもあるそうです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.3

私は小さい子供がいるわけではないのであまり参考にならないと思いますので流してくださいね。 聞いた事があるのは人間の汗腺は3歳までに育った環境で決まると言います。 つまり南国でその時期を過ごすと暑さに強く、寒冷地で過ごすと暑さに弱くなるそうです。 主人はその頃、北海道で過ごし現在関東に住んでいます。 本人曰く汗腺の発達が弱かったから汗をかきにくいらしくて ちょっとした気温(特に湿度)で汗をかけず熱が体内にこもってしまうため すぐに熱中症を起こしかけます。 私は暑くても汗をかいて平気で過ごせる日でも具合が悪くてぐったりしています。 海水浴で何度も救護室に運ばれてますし そう言う主人を見ていると小さい時に多少の暑さに耐えられる方が この蒸し暑い日本で生活するのにラクなのでは?と思います。 寝ている間は汗をかくのは大人でも一緒ですし ガーゼタオルや足元にタオル位はかけた方が良いと思います。 厚めの布団はどうかと思いますけど・・ 熱を出した原因が風邪だったのでしたら尚更ですね。 とくに窓が開いている状態ですと明け方の冷え込みは身体に悪いですよ。 詳しい事は子育ての先輩からアドバイスがつくでしょうけど ちょっと気になったので・・・失礼しました。

butachimu
質問者

お礼

汗腺の発達とかあるんですね。全くの無知でした。 妻が子供が泣いた時を考えて窓を開ける事を嫌がるので窓は開けてないですが 今後は環境の件も考えながら育児を頑張っていきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.2

温度に関係なく、エアコンは生育途上の人間には不向きです。 扇風機で風を入れるのは良いです。 汗をかかないと、体温調整機能が授かりません。 熱はその汗を放置したからでしょう。 常に着替えを。 暑いから、体調が悪くなるわけではありません。 東南アジアのエアコンのない国だって、きちっと育っていますから。 汗腺が発達しないと、発達障害になります。 汗をかいた後のケアをきちんとしてください。

butachimu
質問者

お礼

私も最初はエアコン=体に悪いという考えがあったのであまり使ってなかったのですが 暑いのは赤ちゃんによくないという記事を見てからは適度に使ってました。 聞いてみれば当たり前ですが確かに汗かいた後のケアが大事ですよね。 先日見に行ったら安かったので早速扇風機買ってきたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  下記サイトを参考にして下さい。   http://ikuji.homn.net/2005/08/post_784.html   (この項目以外にも気温関連の項目があります。) では。

butachimu
質問者

お礼

早速サイト検索しました。 他にも赤ちゃん用の項目がいっぱいありましたので参考に使わせて頂きます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて

    いつもお世話になってます。 今度は生後2ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて質問させてください。 はじめての子どもです。 完母で育てています、 最近夜は、22時くらいに授乳をすると、 夜中に1度起き、授乳すると、朝の8時くらいまで 寝てくれるようになりました。 しかし、色々な書き込みをみていると、 赤ちゃんを寝かせつけるのは、22時では遅いと かかれていました。 19時半くらいに一つまえの授乳がありますが、 その授乳後に私は、ごはんを食べたり色々するので、 寝室に一人で寝かせて置くのがこわくて、 リビングのお布団の上で寝かせています。 みなさん、19時や20時と早い時間たいに 寝かしつけているひとは、 赤ちゃんは、寝室に一人でいるのでしょうか? はじめての事なので、よくわかりません。 22時の最終?授乳のときは、一緒に寝室へ 行き、寝かしつけています。 また、寝かしつけの際、ふにゃふにゃ言うので、 だいたい抱っこで寝かしつけています。 抱き癖がつくとも言われますが、 まだまだ小さい赤ちゃんだし、 私は、抱っこで寝てもいいと思ってますが、 つい最近友人の赤ちゃんは自力で寝るように なったと言われ、 どっちが良いのか迷ってきました。 結局抱っこで寝かしつけても、ベビーベットに移すと うっすら目をあけ、そこからまた、 赤ちゃんががんばって寝入ってくれるので、 始めからベットに置いてあげたほうがいいのか。。 みなさんは、どんな方法で寝かしつけしてますか?

  • 生後2ヶ月、教えてください

    初めての育児です。 近所に誰も相談できる人がいません。 ネットで検索して毎日必死に子育てしています。 最近、気になること悩んでることがありまして、 先輩ママ様方、よかったらご指導ください>< ぐずり出すと、大抵はおっぱいを飲ませれば泣き止むんですけど 先程、添い乳しながら寝かしつけようとしたら、吸い付きながら泣きはじめました。 母乳が足りてないのか、飲みすぎなのか・・・ 飲みすぎで泣くってことありますか?飲みすぎの場合、何を目安にしますか? 足りないのならと思って、ミルクを作ってきましたが断固拒否。 しかし飲まないけど、なぜか笑顔で機嫌が戻りました。 お腹が空いてても、ミルクが嫌で飲まないことありますか? こういう時って、足りないより満腹すぎを疑ったほうがいいのでしょうか? 満腹かもしれないのに、おっぱいならなんとか吸い付く場合、飲ませていいんでしょうか? 熱なし、着替え、オムツ、汗、抱っこ、げっぷ、おなかマッサージ、おっぱい、ミルク 機嫌が戻ったので、おっぱいに切り替えたら吸い付き、5分ほど吸ったら うとうとして目を閉じ寝に入ったので、寝室に連れて行き縦抱きでトントンしていたら また泣き出しました。ひたすら縦抱きで20分ほど抱いたら寝てくれました。 寝た、寝れたってことはこのまま寝かせてもいいんでしょうか? 主人は「寝たってことは、泣いてた理由が解決したってことだから大丈夫だよ」と 言われたんですけどなにか異常があっても赤ちゃんは寝れますか? 結局なにが原因だったんでしょうか・・・。 あとは、週に1,2回ミルクをあげるんですが、「オエッ」っとなって 大量のミルクを吐き戻す時があります。 これはただ単に飲み方がへたくそだからなってしまうのでしょうか? 飲みが悪くなってきたな~って時に多いです。 飲み出しはギュッギュと調子よく飲んで、 途中休憩してまたくわえさせようとするとなります。 量も気になります。 雑誌などには1回140mlが基本とあり、でもうちの子は60ほど飲むと 舌でいらないをします。胃が小さすぎなんでしょうか? 体験談でもいいので、よかったらどれか1つでも教えてください。

  • 寝る時のエアコンについて(4ヶ月児)

    こんにちは。4ヶ月の女の子の母です。 毎日夜中も暑いですが、皆さんは寝る時エアコンはどうなさってますか? うちの場合、設定温度は28度にして、タオルを畳んでお腹だけかけるようにしています。エアコンの風は直接当たらない場所で寝ています。 最近は朝までつけっぱなしです。 しかし、どうやら娘は暑がりらしく、寝苦しいようで夜中にジタバタと暴れています。なかなか目は開きませんが(笑) それほど汗の量は多くないですが、背中が少し汗ばんでいる感じです。 お腹にかけているタオルを一度どけたり、オムツを換えるとまた寝てくれますが、毎晩1~2度暴れてます。 タオルをどけて、寝入ったらまたかけるようにしているんですが、私が先に寝てしまって朝起きたら何もかけてなかった、という失敗も時々あります・・・。 これって、室温設定が高すぎるんでしょうか。 ちなみに、29度にした時はもっと寝苦しそうな感じでした。 27度にすると、良く寝てくれるんですが、私の体感ではちょっと冷えすぎな気がするし、お腹以外は何もかけていないので風邪をひきそうで心配です。ただ、赤ちゃんは暑がりっていいますし。。。 ちなみに、お腹以外にもタオルをかけると、「暑いんじゃ!」という感じで、器用に足で蹴り上げて、全部はいでしまいます・・・。 皆さんは、どれくらいの室温設定で寝ていますか? それと、体にかけるものはどうしていますか? よろしければ、教えてください!

  • 4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか?

    4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか? 息子が4ヶ月を越え、寝返りするようになりました。これまで夜はわたしと同じ寝室のベッドで添い寝、昼間は寝るときは寝室で寝かせ、起きている時はリビングのソファーにタオルをひいてそこで過ごさせていました。 寝返りが始まって、もうソファーにおいて置くわけには行かず、新しく居場所をつくってあげる必要があります。 リビングの床はフローリングで、そこにコルクマットや洗えるラグのようなものを敷くことを考えたのですが、ハイハイするようになったらフローリングのほうが良い、と聞きました。 またフローリングなら掃除も簡単ですよね。 すると問題は今の寝返り時期からハイハイまでの間になります。寝返りはさすがにフローリングだと痛そうなので・・・。 ふと、ベビーベッドってどうかな?と思いました。柵もついているし、高いところにいるのでほこりも安心・・・。ベビーベッド用の寝具も持っているので、ベッドだけレンタルしてもいいかと思っています。 でも、4ヶ月のいまからベビーベッドを使うのはなんとなくおかしいというか、いまさら感があります。 皆さんは寝返り期の赤ちゃんはどこで過ごさせていますか?

  • 至急!!今治タオルと泉州タオル

    内祝いで返すならどちらがいいですか? 30代前後で子供がいる子に返す予定なのですが、オーガニックコットンにしたいと思っています。オーガニックコットンだったら今治がか泉州どちらがおすすめですか? 赤ちゃんにオーガニックコットンタオルがいいと聞きますが何歳くらいまでのことでしょうか? ちなみにオーガニックコットンタオルとガーゼタオルはどう違いますか?どちらがよいのでしょうか?

  • とにかくよく吐く4ヶ月児

    4ヶ月半の娘なのですが、とにかくよく母乳を吐きます! 「ダラダラとした吐き方なら、溢乳といって問題ありません」 と本などに書いてありますが、うちの子はダラダラはもちろんの事、ドバッ!もしくはゲボッ!と吐きます。 スタイとガーゼを二重に首に巻きますがすぐにビショビショで、洗濯する数は毎日合計20枚。 噴水のように吐いたりもするのでスタイ・ガーゼを通り越して直接床にビシャビシャ水たまりができるのです。毎日の事ですがビックリです。 先日、横に寝かせて遊ばせていたら、気付くと口からいっぱい母乳を溢れさせ、目にも鼻にも耳にも溜まっていて、それはもうたまげました・・・(むせて泣けばいいのに、母乳を溜めた目を見開いたまま遊んでいるんです・・・うちの子って!!) 気道に詰まらないよう横向きにして背中にタオルなどをあてても、新生児の頃は良かったのですが今はモゾモゾ動いてすぐ仰向けに戻ってしまいます。 もちろんゲップは可能な限りさせているし、ゲップした後も30分くらいは縦抱きにしています。姿勢を変える時はそーっとそーっとしています。その苦労むなしく、この有り様・・・。 何度も病気ではないかと心配しましたが、吐いてもとにかく元気で(吐いた後ビックリしている私を見てケラケラ笑っている)、手足はバタバタとさせ顔色もよく、順調に体重も増えています。医者にも「問題ない」と言われました。 では飲み過ぎなのか?と思いましたが母乳量を量ったところ、そんなに飲み過ぎているような量ではありませんでした。むしろ本などにある標準量より少な目みたいです。 毎日こんな調子で全く治まる様子がないのですが、同じような方いらっしゃるでしょうか? この段階でこんなに吐くという事は、1歳や2歳になってもやっぱり吐くのでしょうか?

  • 生後7ヶ月 粉ミルクのまなくなった どうすれば…

    生後7ヶ月と4日の赤ちゃんの事です。生後2ヶ月頃から、私が薬飲む事になったので、粉ミルクで育てています。哺乳瓶2種類で飲ませていて、口に入るシリコンがあまり好きではないようで、おえって1度はします。飲む時の姿勢も嫌で最初暴れますが飲んでくれます。 そして今日いきなり いつもの哺乳瓶を口に加えさせようとしたらいきなり大泣き、拒否します。泣き入ってしまいます。何度も試したんですが、拒否。今の時期ミルク200mlを5回 飲ませてますが、今日は合計で400mlでした。離乳食はあげてません。ミルクもいつもの温度です。赤ちゃんは普段と変わりなく元気ですが、これが毎日続けばと思うと不安です。病院に行くとしても小児科で相談なんですかね、、 どうしたらいいのかアドバイス欲しいです。よろしくお願いします。

  • 生後4ヶ月で初めて発熱。できることはなんでしょうか。

    生後4ヶ月で初めて発熱。できることはなんでしょうか。 生後4ヶ月の娘が熱を出しました。 2日前から37.5℃ぐらいあったのですが、発熱なのか乳児ならそれぐらい普通なのかわからなくて「そのぐらいなら様子見る」とここで発言されてる方がいて、様子見てたんですが、お風呂も喜ぶし、良く笑うし、日中もご機嫌で夜もぐっすり、飲みも排泄も問題ないと思ってました。 ただ咳がよく出ていたので、喘息やアレルギーを疑ってました。(主人に幼少の頃、喘息があったのと、自宅で猫3匹飼っているからです) その相談に行こうかなと思ってた矢先(昨日の朝)に、授乳時に熱い気がするし、機嫌も悪いので、測ってみると37.8度。それでもこれは乳児にとって熱があるという状態なのかわからず小児科に電話して質問し、受診しました。本当に無知で恥ずかしいです。 突発性発疹ではなく、喘息でもなく、風邪だろうと診断され薬を出されました。咳止めと細菌を殺す薬で、熱は冷えピタなどで対応しましょうと言われました。 水やお茶も全然飲まずに、むしろ与えると大泣きするので(普段からです)、母乳のみで水分補給しています。 吐いたのは一回だけです。 薬を与え、お風呂は控えて、泣いて起きるたびに、背中にガーゼを入れた肌着を着替えさせています。 一度だけ温かいタオルで身体を拭きました。 冷えピタを交換したり、ジェル状のアイスノンを後頭部にあてています。どっちもすぐに温くなってしまいます。 何度か計りましたが、熱は37.5℃前後をフラフラしています。身体はすごく熱いです。 機嫌も悪くて、授乳以外は泣いてるか寝てるかのどちらかで、咳もくしゃみもよくします。 うかがいたいのは、 ◇この状態でこの真夏に部屋の温度はどうすればいいでしょうか。 冷房などは入れないほうがいいのでしょうか。扇風機は? かなり室内が暑いときでも布団はかけたほうがいいのでしょうか? 今は隣の部屋で28度の冷房除湿を2時間ほど入れたり、切れて部屋の温度があがってきたらまた入れたりしています。直接当らないように扇風機も回しています。やめたほうがいいのでしょうか? 暑くて泣いているのもあるのかなと思うのですが。 ◇あと乳児の場合、何度以上で熱があると警戒したほうがいいのでしょうか。 ◇質問内で書いたことでやめたほうがいいことや、書いたこと以外に、他に何かできること、したほうがいいことなどあれば教えて下さい。 月曜日に熱が下がっているか見せに受診するよう言われています。 それまでに熱が下がるのか不安です。他に何かできることはないでしょうか。

  • 2か月の赤ちゃんの服

    ちょっと肌寒い今日このごろ・・赤ちゃんの服に毎日悩まされています・・。夏場は短肌着にオムツで過ごしていたのですが今この時期ってやはり短肌着にカバーオールみたいなものでしょうか?短肌着はガーゼ素材?綿素材?長肌着とかコンビ肌着ってどういう時に着せればいいの?ボディースーツは?皆さんはお部屋着・外出着・パジャマとか分けていますか?ベビーカーでおでかけするときってなんか服の上になにか着せてますか?外出から戻ったらまた部屋着に着替えさせてるの?体温調整がまだできていない赤ちゃん・・着せすぎてとうとう首にあせも作っちゃいました・・。なんかくだらない質問なんですが参考までに教えて下さい!

  • 生後2ヶ月半の子のミルクの量と生活リズムについて

    新米の母親です。 まったく無知でよく分からず教えてください。  最近完ミに切り替えたばかりです。 現在ミルクも120ccくらいしか飲まず、3~4時間おきにおなかがすいて泣く感じです。 生活リズムもちゃんと整えてあげておらず、  ・6時ごろ起こす ミルクの時間になるときもあればそうでないときも  ・その後ミルクの間はほとんど寝ている  ・午後起きている時間が少しあり、抱っこしたりメリーで一人で遊んだり  ・お風呂は21時前後(次のミルクを飲ませた後も、起きてたり寝てたりまちまちでリビングで過ごす)  ・23時ごろ自分たちが寝るとき夫が抱っこすると自然に寝るのでミルクが次回起きるかもしれない時  間も無関係に寝かせてしまっている。   Qさすがにミルクの量は本人次第なのでこれでいいのだと思うのですが、生活リズムはこんな感じでいいのでしょうか?ちなみにおなかがすいて泣いたらミルクでいいのでしょうか? Qまた、我が家の寝室が2階、リビングダイニングが1階のため早く暗くして眠らせていないのですが、 お風呂に入れて次のミルクを飲ませたタイミングで赤ちゃんだけでも2階に寝かせて私は1階におりてしまってもいいのでしょうか? まったく何も分かっておらず情けないです。 先輩の皆様どうかご指導ください。 よろしくお願いします。

屁理屈と正論
このQ&Aのポイント
  • センセーショナルなタイトル: 屁理屈と正論
  • 質問文章要約1: 屁理屈を言ったり揚げ足取りや話の挿げ替え、煽りを「自分に有利に進める為に積極的に使う」と言っている同僚がおります。
  • 質問文章要約2: ある話し合いの際にあまりに酷く馬鹿にしてきて議論も進まなかったので、正論で理詰めをしてしまいました。
回答を見る