• 締切済み

加法、減法、乗法、除法

koocの回答

  • kooc
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

加減乗除は、小学生でも中学生でも基本的には変わっていません。 負の数が出て来て、ややこしくなっただけです。だから、基本小学生でやったことを思い出せばいいと思うんですが… 小学生の時に計算が簡単だったならばまあそんなに戸惑うことも無いでしょう。もし計算自体が苦手ならば、まず小学生の計算からやり直してみたらどうでしょう。 あと、簡単に解ける、という方法自体ありません。簡単に解ける、というのは計算を練習し、計算が得意になったときのことです。

参考URL:
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm

関連するQ&A

  • 整数の加法減法乗法について

    整数同士の加法 減法 乗法は整数になることは直感ではわかるのですが 厳密に証明することが出来ません。 ご回答のほど よろしくお願いします。

  • 加減乗除 加法の答え和 減法 差 乗法

    加減乗除 加法の答え和 減法 差 乗法 積 除法 商 これを全て英訳してもらえますか?

  • 定義と除法

    数学において定義ってなんですか? というよりは それは定義だからとか言うのはどういう意味ですか? 除法が逆数の乗法になおせるのはなぜですか? 念のため減法が加法になおせる理由もさらっと教えてください。

  • 減法を加法に直す

    減法を加法に直す 中学生に質問されたことです。 (-4)-(+7)=(-4)+(-7) のように、減法は加法に直して計算しますが、彼はこれが腑に落ちないようです。 私は数直線や温度、借金を例に説明しましたが、「?」という感じです。 どなたか良い例を御存知でないでしょうか?あるいは中学1年の数学の教科書にはどのように書かれているのでしょうか?

  • 自然数は減法について閉じている?

    数学の勉強をしていて教材に下記のように書いてあったので疑問に思いました。 A.自然数は加法と乗法について閉じている。 B.整数は加法、減法、乗法について閉じている。 整数全体についてBが言えるならば、整数の一部である自然数も加法、減法、乗法について閉じていると言えるのではないでしょうか。 しかし、現実にはAが正しく減法については閉じていません。 それともBを厳密に言うと「整数は加法、減法、乗法について閉じている。ただし整数が自然数の場合はこの限りでない。」ということなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 加法、減法について教えてください

    例 加法(-3)+(+2)=-1 減法(-3)-(+2)=-5 上記の計算式で加法の答えが『-1』になるのは理解できます。 しかい減法の答えなぜ『-5』になるのかが腑に落ちません。 減法を加法に変えて計算する方法は符号を変えるだけなので 丸暗記すれば式は解けますが、減法の答えが『-5』になるわけを理解したいのです。 私からすると減法の答えも『-1』に思えます。 どなたか分かりやすく教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 単項式の乗法除法、 除法の交換法則

    5a×3b=15ab と 18ab÷6b=3a を教えようと思います。 5a3a=(5×a)×(3×a) =(5×3)×(a×b) =15ab 回りくどいですが、このように教えようと思います。 その前置きとして、乗法、除法の交換法則を生徒に教えようと思います。 乗法の交換法則は 12×9=108 (3×4)×(9×1)=108 3×9×4×1 =108 上記が成り立つのを気づかさせて、教えようと考えています。 しかし、除法の方の例が思いつきません。どなたか、知恵をお貸しください。 上記のような乗法の交換法則を教えると、5a×3b=15abは理解させれると思いますか? また、そんなに回りくどい方法の他にもっとよい方法を知っているという方、教えてください。 ただ、方法を暗記させて教えるのは数学的にどうかと思うので暗記での方法以外でお願いします。

  • 中一の問題です

    加法、減法、乗法、除法どれにも当てはまることです。 どうして同符号が続くと答えの符号が+になったり、異符号が続くと-になったりするんですか。全然意味が分かりません。

  • 5+(-1)-3(-2)=計算方法を教えてください

    学校の宿題で、問題のタイトルが【加法と減法】のカテゴリにあった問題です。 次のページには【乗法と除法】、 更に次のページには【四則の混じった計算】があります。 5+(-1)-3(-2)= この問題は、加法と減法のみでしょうか? 分かる方、解き方を教えてください。

  • 加法、減法について

    中学校にはいったばかりの娘に -4-10-(-3) を加法に直すという問題を「わからない」と言われました。 私は頭ではわかっていても娘がわかるように説明できません。 どなたか数学が得意な方、中学校の一年生にもわかるような説明お願いします。