• ベストアンサー

listen to  自動詞と他動詞

duosonicの回答

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

お疲れ様です。先生の方ですね? >>listenは他動詞のために、 >多分書き間違えなのかとお察ししますが、listen は「自動詞」ですね。むしろだからこそ「前置詞 to、for」がないと目的語を取れないということですよね。apologize も同じ自動詞で、「前置詞 to、for」がないと使えません。go も同じです。 なので: 1.他動詞は前置詞なしで目的語を取る。 2.反対に、listen to music のように前置詞がすぐ後ろに来て、その次に名詞がくる動詞は自動詞。 3.他動詞の特徴として、目的語を主語として前置詞なしで受動態にできる: ・The Beatles wrote and played the immortal song "Let it be" ⇒ The immortal song "Let it be" was written and played by the Beatles.(他動詞) ・Today the entire world listens to "Let it be" ⇒ Today "Let it be" is listened TO by the entire world.(自動詞) 、、、以上で自・他動詞の違いは言い尽くされると考えます。 ところが、例えば「try to 動詞原型」というフレーズがあると、この toは実は不定詞 toのところ「前置詞 to なのか? 従ってtryは自動詞なのか?」という混乱が生徒に起きるようです。  なので単純に「前置詞がすぐ後に付く動詞は、例外なく自動詞」と教えてしまうのも危険です。「ただし、tryのように不定詞 to を取って他動詞となる場合もあるので混同しないように」と例文を示して説明するしかないと考えます。 ご参考まで。

tokiwokake
質問者

お礼

お礼のお返事が遅くなり、申し訳ありません。今回、初めてGooのこの質問コーナーを利用させて頂いたのですが、皆様の丁寧かつ明瞭なご返答に感動してしまいました。皆様の説明をWordで保存させて頂いた程です。英語に関しても、英語教育に関しても経験が浅く、未熟なため、今後も皆様にアドバイスを頂くことが多々あるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 自動詞と他動詞の区別がわかりません

    自動詞と他動詞の区別でわからないものがあります。 I would like this book. の like は他動詞とわかりますが、 I would like to know the reason. の like は他動詞でしょうか。自動詞でしょうか。 to know は名詞的用法なので、名詞と考えて、他動詞となるのでしょうか。 このように動詞のあとに前置詞がくる他動詞があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 自動詞と他動詞

    基本的な事だと思いますが教えてください。 I speak English. The chair has four legs. これらのspeak、hasは他動詞ですか?自動詞ですか? というのも、3文型(S + V + O)のVは全て他動詞、という説明を見ました。 でもこのふたつの文の動詞は自動詞のような気がするのですが間違いでしょうか。 ところで辞書に他動詞とか自動詞とかって載っていますか?私の辞書には無いような気がします。 見方がまずいのでしょうか。

  • 他動詞と自動詞について

    はじめまして。TOEIC試験に向けて勉強しているところですが、 主に自動詞として使われる動詞と、主に他動詞として使われる動詞がよくわかりません。辞書をひくと、両方の使い方(他動詞と自動詞)が載っていたりします。 TOEICによく出てくるような動詞で、主に他動詞として使われる動詞と主に自動詞として使われる動詞を、箇条書きのような感じで、もしどなたか教えていただけたらと思います。何卒よろしくお願いします。

  • 他動詞と自動詞の考え方で

    動詞の後に名詞が来るものが他動詞 動詞の後にto、into、 at、 inとかが来るのが自動詞 こういう覚え方は、やはりダメですか? 動詞の中には両方とるものもありますが I moved into my new・・・(自動詞) I moved the chair ・・・(他動詞) I returned from the・・・ (自動詞) I returned the library・・・(他動詞) こういう例文でもやはりVの後に名詞か名詞でないかでわかれてるのでいいかなと考えていました。 お願いします

  • 自動詞と他動詞について。

    初歩的な質問で申し訳ないんですが、 「自動詞」と「他動詞」の違いが、いまいちよく理解できないのです。 私は今まで、自動詞=自分が行う動作を表す動詞、 他動詞=他人(一人称以外)の人が行う動作を表す動詞、 という非常に勝手な思い込みをしていたのですが、全く違うようですね(恥・・・)。 こんな私にも分かるように、説明していただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 他動詞と自動詞の見分け方

    日本語と英語の自動詞・他動詞の見分け方はちがいますよね. 日本語では「~を」となる動詞が他動詞でそれ以外が自動詞と聞きました. しかし英語ではenter~「~に入る」など,日本語の他動詞より多くの単語がありますよね.winやloseなども前置詞なしで「~に勝つ/負ける」という他動詞の意味もありますよね. 一方go to~「~に行く」ですがgoは自動詞です. このように,日本語では自動詞,英語では他動詞.という単語の見分け方はないのでしょうか? それともこれは単語の意味を覚えるしかないのでしょうか?

  • 他動詞 自動詞について

    「笑う」という動詞は自動詞と他動詞 どちらですか?

  • 自動詞・他動詞の区別

    このカテでも 自動詞・他動詞の区別に関する質問が何度もありましたが、この区別ってそんなに重要なんでしょうか? 例えば pretendのよういな動詞は自動詞にも他動詞にもなりますし、動詞の次に to beとか続いたら、それは補語的か目的語的かなど詮索しても これは言語学的な解析であって実際に使う時は意識しなくても支障はないと思うんですが、どうなんでしょう?

  • 自動詞と他動詞の見分け方

    英語で自動詞と他動詞の見分け方がわかりません。 学校では、「動詞の前に目的語『を』が付けば他動詞」だと教えられました。 しかし「enter」など、このやり方だと見分けられないものが結構あります。 ほかに簡単な見分け方があれば教えてください。 それと、自動詞の後に付く前置詞に規則性はないのでしょうか?

  • 英語の自動詞と他動詞の違いと見極め方

     いつもお世話になっております。全く初歩的な質問をさせていただきます。今まで余り気にしていなかったのですが、英語の自動詞と他動詞の違いと見極め方を説明できずに困っております。~をが含む動詞を他動詞、含まない動詞を自動詞はわかりますが、どうしてそのように分かれるのかがよくわかりません。色々参考書を読んでみたのですが、理解が出来ません。簡単にわかる方法があれば、アドバイスをお願いします。