• ベストアンサー

質問文を理解して回答するのは無理でしょうか

300くらい質問して漠然と思うことです。 5割以上が役立たない回答です。質問文を理解していない回答という意味合いでです。 質問文が明確でないし、悪文である場合もあります。 しかし、速読斜め読みでなく、ちょっと心を入れて読めば質問内容を取り違えたり、安易に自分が答えられる質問内容に自動転換してしまい、何の役にも立たない回答をすることはないかと思います。なぜもうちょっと質問者に向き合おうとしないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94983
noname#94983
回答No.5

ジャンルによるんでないかね。 オレは、技術系のところでよく答えているが、プログラミング関係では、的確な質問をすれば、的確な回答がかなりの確率で得られる。技術系のように、質問に関する正解が存在するようなジャンルの場合、きちんと回答が得られることは多いと思う。 が、あんたが質問しているのは、そういうジャンルではないんでないかね? いくつか質問を見たけど、どちらかというと「正しい正解がある」というものでなく、「人それぞれ見解が分かれる」類いの質問が多いように思ったな。質問に対する明確な正解というものが存在しない以上、どうしても主観的な要素の混じった回答になってしまう。主観が混じると、どうしても感情的な部分に影響されてしまう。 それと、どうも「意見の主張」を呼び起こしやすい質問が多いような気もするな。要するに「これの回答をオレは知っているぞ」というのでなく、「この件についてはオレは一言いいたいことがあるんだぞ」という感じの質問だな。だから、その質問の直接的な答えではなくても、その質問に関係があるというようなだけで、自分の意見を主張する場を見つけた!という気持ちになるんでないか。 結局、金になるわけでもなくボランティア的にこういうところで回答をする人間ってのは、対価に代る何らかの「得るもの」が必要なんだろうと思うんだよな。ささやかな自己満足でもいいし、ポイントやお礼の言葉でもいい。「自分の意見を大勢の前に展開してスカッとする」といった精神的なストレス解消を喜びとして答える人間も多いだろうさ。仕事じゃないからな。どうしてもいろんな人間が回答するのはしょうがない。 スタージョンの法則というのがある。「あらゆるものの9割はクズである」というやつだ。どんな世界であれ、本当に役に立つのは全体の1割で、残る9割はクズだ。それが世の中だ。そう思ってりゃ腹も立たないだろ。

garcon2000
質問者

お礼

大変問題点が鮮明になってきました。的確なご指摘ですね。 答えが明確に出る分野は、そうではない抽象的な部分とは、自動収束敵にというか、多少間口が広く曖昧な質問内容も、一定の方向性に収束していく傾向はあるでしょうね。そこで、回答者のアナが目立たないという点はあると思います。ですが、いくら質問が抽象的であるいは(確かに心理的には同調を求めるものであっても)その質問内容文を歪曲して解釈されてしまう、というのは、遺憾なわけです。 質問の主張とはもちろん反対でもよいわけで、そのとき質問内容を把握して反対してくださいよと言いたいわけですが、何割がたかの回答者は「そんな質問自体認めないよ」という姿勢に映ってしまうわけですね。実際質問とかみ合っていない。わたしにとってそういうものはくずです。また、「なるほど質問は分かった、だがな、そういう考えはこれこれこういうわけで間違っているしおれは反対だ・・・」という展開ならばほとんど良回答に入るのですよ。 これも、実は過大な要求なのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.10

もう一度だけ… 期待する事柄、お書きに成っている内容や気持ち、良く判ります。 しかしながら最良の状態とは、個人の考え方次第で様々な方向性が有ります。 善や正義なんて物は価値観の中でしか生まれません。 ですから、人は周りの状況や人の行動を見て、現在の、自分が居る世界では何が善で、正義で、他人に不快感を与えない最善の方法かを学んで行きます。 正義や善が行われない世の中であっても、自分の価値判断の中で「良いもの」だと思える物も有ります。 この「良いもの」は、人に啓発しようとして出来る物ではありません。 人には人の価値観が有りますから。 でも、その「良いもの」が本当に良い物であれば、他人は啓発などされなくとも、それが良いと感じる人はそれを良い物と認識し、実践しようとするでしょう。これも理想論でしかありません。 が、悪意を感じられる質問や回答が人の目に触れると言う事そのものがそういう方向性を阻害するとも思っています。 でも、そういうものが容認されないという現実も見せるべきだとも思っています。 若い人や子供、または社会性が未成熟な人も閲覧しているという状況では、多くの人が良くない物だと感じるものには「良くない物」というレッテルを貼る必要も有ると思います。 前の書き込みで、『同じ土俵で叩いてしまう』と書きました。 攻撃的な物を容認すれば、その容認された事態を見て更にそれが『間違いではない』と思ってしまう人も居るかもしれません。 勿論それも人の価値観ですから、自分の思い込みや勝手な拘りであるかも知れませんが、それでも悪意による攻撃に対しては、それをされた人が不愉快に感じ、黙ってはいないという事を感じてもらいたいと思います。 だからこそ、回答に対する質問者の態度や、回答者の回答姿勢には慣用性が必要だとも思っています。 こうした事は社会の無意識の中で行われています。 ですから質問に対して不快感を感じた回答者が勘違いであっても間違った、指摘のみの回答をする事もあるのでしょう。 しかしそれも、『攻撃的な、恣意的な、嫌悪を伴う悪意』に基づかれた物ではない、と言う前提で先ず見てみる事、これが大事だと思います。 >強制がないと、大体の人間は自分の満足のために行動し始めます このサイトで、自分の満足とは何か? 誰かに喜んでもらう事、誰かが救われる事、誰かが幸せになる事、其処に僅かでも自分が絡んで居られたら嬉しい… こんな風に考えて回答している人、それでも誤解等や勘違い批判回答をしてしまう人も、大勢居ると思いますよ。 強制されていない、自己満足に基づく行為だと思います。 白状すると、初めこのご質問を見た時に、自分勝手な人が我侭な事を正論として語っているのかも…等とも思いました。 それに対して、違う考え方も有るという事を、ご質問者様初め、この質疑応答を閲覧する多くの人にも知って貰いたいとも思いました。 このような私の自分勝手な思い込みによる書き込みで有っても、断定的な攻撃ではない物の言い方を心がければ、その質問の真意も見え、誤った方向に自らが走らなくて済むと言う事も改めて感じました。 そんな風に、人は自分の思い込みで何かを感じて発言する物です。 それが悪い物であるかどうかは、互いの真意を汲み取らねば判りませんね。再三の長文、失礼しました。

garcon2000
質問者

お礼

哲学のほうにも関連質問をしましたのでよかったら探してください。 大変おっしゃることわかります。 寛容性が大事です。それと同時に、悪意のものには毅然とすること、この心の動きがあること、それが健康的なはずです。その健康基準がインターネットでは容易に崩れてしまう世界ですから、常に意識したいものです。 悪意でない←ということが大きな基準になりえると私も思います。 その一方で、それなら善意なら何でも言いかというと、これもまた疑問で、悪意より千倍いいですが、質問に対してほとんどかみ合わない善意というのも、ここでは残念ながらあまり生かされないのではないか?というか、質問者が疲れてしまうのです。なので、「善意」もほどほどにというか、自分が質問のとおりには答えられないのであれば自重するというのがよりつつましい姿勢ではないかとも思われることもありますね。 私がいいたいのは、結局そういうことなんです。方向性の収斂ですね。 そして、おっしゃるような思い込みにより誤解を避けるために、極力「国語的」?技術的な文章の読み方、まるでコンピューター化と言えばそれまでですが、そういう質問分の文法的解釈までして、質問文に対して回答をという形式重視の方法が、実は最も混乱から避けられるのではないか問い生むそうなわけです。しかしこの夢想は、人間の一般的習性とは相容れません!人間はおっしゃるとおり、思い込み優先の行動をするのが普通の生物だからです。それにあわせた対処、運営方法を取るというのが実は理性的であり、大きな政治的態度なのでしょう。 が、私は理想を求めることが諦め切れません。 再度のご投稿、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.9

>回答者にとって明らかにメリットがある事態 これは、回答する事によって得られるメリットと言うことでしょうか? 回答、この場合でご質問者様の言葉を借りれば採点に当たるのでしょうが、例えば教師が学生の答案を採点するのは職業であり、その職業に付いている者の義務です。 職業では無くとも、大人が子供の教育をする事は人間としての義務です。 逆に、質問内容に関して専門家にとって見ても、こういった場所で回答する事は義務でもなく、職務でも無いと言うことが大前提だと思っています。 つまり、質問者にとって役に立たない回答であっても、それが悪意に基づいたものではない限り、 >良心の回答 であると思います。 小さな親切、大きなお世話。 所詮、人が何を望むのか、何処が痒いのかを誰かに理解しろと言う態度に無理が有ります。 真剣に、親切に、質問の趣旨とは異なる回答をしている善意の人々。 これらの存在を疎ましく感じてしまうのであれば、それこそこういうサイトやコミュニケイションという物、その物が宜しくないと言う事だと思います。 問題について専門家でも、ここで『回答すると言う事』に於ける専門家では無いと言う事、更に、それでもその人が理解しうる範囲で、善意で回答している事だけで充分に >良心の回答というのが茶飯事 という状況だと思います。 個人的には悪意のみの回答や、悪意で回答者にただ反発する物は軽蔑しますし、そういう私もそういう物に触れた場合には(未熟者であるが故)同じ土俵で叩いたりします。 が、私が質問者であった場合でも、役に立たない善意の回答を、役に立たないとは考えません。 回答者は、自分の回答が間違おうが、役に立たなかろうが、若しかしたらそれでも質問者にとって何かの足しに成るかもしれない・・・という感覚で回答している者も多く見受けられます。 逆に、そうした回答に対して『完璧ではない』とか、『実際的ではない』等の批判や不満を見るに付け、そういう事柄が有る事の方が残念に思えます。 悪意ある回答、質問以外の物は全て、自分の為に態々時間を割いて書き込んだ回答者であると言う前提を持つべきと考えます。 まあ、私は回答数の方が圧倒的に多いので、こういう事を書くと単に回答者擁護の姿勢としか受け取られないかも知れません。 考え方が違う場合に、単に質問者の気分を害するだけの物であるかも知れません。 実際にそういう場合も沢山有ります。 それでも、こういった考え方をする者が居るという事を、ご質問者様が知る事は、少なからずご質問者様の為にもなる事であると思い、書き込みます。

garcon2000
質問者

お礼

寛容の精神はどんなところでも大事ですし、それが、お互い精神的にも実際的にも有効だと感じます。おっしゃることもいちいちもっともです。とくに、「悪意でない限り」幅広い方向性の回答の中で、有益なものを汲み取っていけというやわらかい姿勢が、こういった不特定多数のコミュニケーションでは必須なのかも知れません。 が、それでもなお、贅沢を言いたい気がします。 回答者にとってメリットがある事態 と書いたのは、国語の試験問題などを回答している場合。これは、質問分を的確に判断し焦点を絞った回答をすれば、自分は合格できるかもしれないというメリットがある一方、ここで、誰ともわからない質問者のために回答するとき、もし、問題文を熟慮し、それに対して誠心誠意の「最適性」を持った回答をしても、実際的には何のメリットもないわけです。ここが大きいということです。 要は強制された事態ということです。 そして、強制がないと、大体の人間は自分の満足のために行動し始めます。これが言いたいから、適当に質問文を捻じ曲げて回答してやろうとか、ひどい場合は憂さ晴らしのためです(あなたのために時間を割いてとか言うせりふさえ出てきますよ) そんなこんなで、無秩序なインターネットを、せめてQ&Aの木曽部分だけはおさえられた展開がないものだろうかと夢想するしだいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.8

質問者側も相手に要点をどう伝えるかという文章力も大切かなと思います。 私が過去にした質問ですけど、携帯端末のセキュリティを質問しました。 端末の機種名を書いて、詳細スペックはメーカーサイトへのリンクにし、簡単な説明も付けましたから、判ると思ったのですけど、どうした訳かWindowsを前提の回答が多くて、ほとんど役に立ちませんでした。 メーカーオリジナルのOSですから、Windowsを前提で回答されても的外れですし、ちょと困りました。 私が回答した例で印象深かったのは、「SEX依存症の女性」の相談で、当初興味本位の回答が多かったのですけど、似た事例が週刊誌に載っていたので、幼児体験など成長過程で何かあったとあたりを付けて補足要求したら、回答者の流れが変わり、家族関係とか過去の失恋、婦人科系の病気や拒食症のことなど、けっこうまじめで白熱した回答が多く付いて、質問者も満足して締め切りました。(その後マルチ質問だったようで削除) 両方とも回答者の理解不足なんですけど、質問側も言いたいことをどう伝えるかというファクターもあると思います。 先の例でも、Windowsではないですと断っておけば良かったですし、次の例でもそうなった経緯を書いておけば最初から違った回答が付いたと思います。 また、経験的に最初の回答者が肝心で、1番目にまじめな回答が付くとその後の流れもそれに沿った感じになりますし、いい加減な回答が付くと「類は友を・・・」になるように感じます。 なかなか字数も限られますし、たくさん書けば良いというわけでもないので、難しいですね。

garcon2000
質問者

お礼

そうですね。 やはり、文章の作成も大事ですし、それにより「雰囲気」というものが違ってきてしまうのが大きいのかもしれません。回答者にとってひとつの質問にそれほど向き合う体勢にないわけですから、まずどんな雰囲気か(説明はちゃんとなされているか、つり質問ではないかなど)で、流れが決まってしまうのでしょうかね。または、最初のほうの回答者がどういう雰囲気ではじまっているか。 結局は、回答者が心頭滅却して、まったく真剣に、素直に、真摯にひとつの質問に向かうなんていうことはないという前提で、質問者の側からすれば、どう回答者を手玉に取っていくか(というかうまく誘導するか)という術も試される、あるいは鍛えられるという面もあるのでしょうかね。結局はそれが一般のコミュニケーション術にも知らず知らず役立つのかもしれません。インターネットでうまく伝わるように、まるで回答者群の番犬をならすように?質問できれば、一般コミュニケーションはもっと容易な場合も多いでしょうから。 しかし、あまり面白くない事態なのは確かです。やはり理想は、報酬や制限規制のないところで、良心の回答というのが茶飯事であってほしということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.7

まあ、寧ろ其処までに向き合って貰いたいならば、それなりの質問が必要と言う事だと言う事もあるのでは? 何故、全ての回答者が質問内容をきちんと理解しないのか? 突き詰めればこれが疑問なわけですよね。 どういう対応、回答が来れば質問者が納得するかも千差万別です。 悪意ある人が、回答する気がない回答者で居るというのも一つの理由ですし、頭の悪い人が無理解な回答をすると言うのも理由の一つです。また、質問文が拙い、これも理由の一つでしょう。 更には思い通りの回答でない物に納得できないが故、と言う理由だって有ります。 一概に >5割以上が役立たない回答です。 と言う場合には、今まで見てきた中では質問そのものが判り辛いか、質問者の思想が常識的ではないか、批判に対して只管に反発しているか・・・という場合が多いと感じます。

garcon2000
質問者

お礼

納得します。 要は、世間的意識の力学がどうしてもここにも流れている、というかフツーのことが行われているということらしいですね。電車で、いくらマナーマナー行っても割り込み乗車は茶飯事ですし、人間が大勢いると、一定の違反者がいるということは普遍的なんでしょう。 私は、試験問題(特に国語)など採点したことがないのですが、そういう、回答者にとって明らかにメリットがある事態でも、やはり誤読が頻発しているもんなんでしょうかね。その辺がわかると明らかになりそうな気もします。 また、質問者の感覚が常識的でないと、それを理解はしないまでも、頭で納得してから回答するとなると、かなり関門が高いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.6

>質問文を理解して回答するのは無理でしょうか 無理なこともあると思います。 おっしゃるとおり質問文が明確でないこともありますし他の回答者様が述べているように情報が小出しということもよくあります。 また質問ではなくて主張=多種な回答は求めていないので同意しろ、というような質問もあります。 しかしここは質問&回答サイトですから、主張を受け入れて欲しいという影があっても、質問という形で出された以上は、それぞれ自分の意見を述べるわけです。 それが、質問者の望む回答にならず「役にたたない」と感じることはあるでしょうね。 そうした場合は実は「役にたった」に投票が多くついていて、世論と質問者のズレがあるというケースはよくみかけます。 今回はこの質問に向き合うために、質問者様がされた300くらいの質問の一部をみてみました。 ジャンル的に難しい、一般的にとっつきにくい質問が多かったので、質問文がどうかというよりは、質問内容そのものを理解するのが難しいケースが多いのではないかと思いました。 >しかし、速読斜め読みでなく、ちょっと心を入れて読めば質問内容を取り違えたり、安易に自分が答えられる質問内容に自動転換してしまい、何の役にも立たない回答をすることはないかと思います。なぜもうちょっと質問者に向き合おうとしないのでしょうか。 回答をする人は多くの回答をしていることが多いと思います。 そうした場合、質問者にとってはたったひとつの質問であるのに対し、回答者は多くの質問のひとつ、という状態です。 しかし、なかには非常に印象に残る質問もあって、サイトの向こうの質問者様の悩み・人生に向き合っているものもみかけます。 個人的には過去にした多くの回答の中で、「もっと質問者に心を寄せればよかった」と思うことも数回ありました。 質問文をみて、回答を考えますが、同じことをいうにももっと受け入れられる文章表現があったな、とあとで他の回答者さまをみて気づくことがあります。 また、逆に数回以上は「もっと質問の意図をよみとっていたら回答せずにスルーしただろう」と思うこともあります。 (最初に述べた主張に対する同意しか受け付けておらず、強烈な反論にあったときなど)

garcon2000
質問者

お礼

大変実直なご意見で参考になります。 わたしも回答するときは、あとで、しまったと感じることもあります。姿勢としては、なんとか質問内容だけは把握しそれとかみ合わせてやろうという姿勢←結構私独自のものかもしれないですね!をもっています。なので、どんな下らん質問にも「ああそうですか。でもそれはね・・・」とかみ合わせているつもりなんです。かみ合わせマニアなんでしょうかね。 私個人としては別に「同調を求める」という気はないとは言わないまでも、「いや、それはだめなんだなぜなら・・・」という反論の方を求めているともいえます。それじゃないと自己完結独善で終わってしまいますから。問題は、その反論がまっとうな反論ではなく、質問文を歪曲するとか一種スルーすると言う姿勢で行われてしまう、つまり、どんな悪文でもそれを理解しようとしない。 要は、「回答」なんてする気ないわけですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.4

#1さんもおっしゃってますが医療は医者に 法律は弁護士にってのが基本だとおもいますがお金がかかりますからね それがこれは無料ですからね。 たとえばこういう症状が出ているのですがどんな病気でしょうか とか言われても診察していないので分かりませんよね あと法律系でもこういう状態になったんですが何罪で訴えられますでしょうか?とか聞かれても事実確認も取れていませんし片側だけの意見聴取なので信頼性もないでしょうし あくまで自分の知りえる情報を交換している場所です

garcon2000
質問者

お礼

もうしわけないが、質問文のとおりのご回答です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.3

「インターネットとは壮大なゴミの山である、ゴミも使うものによっては宝になる」と言った人がいますね。 もともと、インターネットは思い通りの回答を手に入れる事が難しい仕組みなのです。 >しかし、速読斜め読みでなく、ちょっと心を入れて読めば質問内容を取り違えたり、安易に自分が答えられる質問内容に自動転換してしまい、何の役にも立たない回答をすることはないかと思います。なぜもうちょっと質問者に向き合おうとしないのでしょうか。 強いて言えば、私にインセンティブが無いから(自己満足だけです)。時間を掛けて質問を読み、回答の根拠を調べてなどと要求されるなら、報酬を要求したくなります。 私の場合は、気の向くままにゴミ情報を垂れ流すだけです。それでも、私の回答を良回答としてくれる人がいるので、私のゴミも一部では役に立っているのでしょう。

garcon2000
質問者

お礼

それが事実だと思いす。 何で人間っていうのは膨大なごみを物体でも言語でも排出しなければ生きられないのでしょうかね。しかし、どうもそれが自然の成り行きらしい。なにか教育というのは1万人の中から一人の天才を輩出すればそれは大成功なのだ、といった星薬科大学の初代学長かだった人がおります。そのときこれはギャグだろうと思ったのですが、年々本気であったのだろうと思うようになりました。 個人的には、おっしゃることもっともだと思うのですが、わたしの思考からすると、とことん質問者に付き合わないと詰らんと思ってしまうんです。だから、どんなにくだらない質問でも、そこに交わって(質問文をなんとか理解して)回答してやろうと思っているわけです。そういう自分の感覚と世間多数派とはずれがあるのかもしれませんね。わたしとて、そういう姿勢で別に良回答できていると思いませんが、かみ合わない回答するほど詰らんことはないと思ってしまいますので。 しかし、率直なご回答でで実情をよく知ることができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

所詮は無料の回答者という所ですが、回答者に理解されるだけの質問文を欠いていないという可能性もあります。質問者しか知らない事を書かずに質問していたり、情報を小出しにしていると役に立たない(と質問者が思い込んでいる可能性もあります)回答ばかりかもしれません。 質問者に向き合えるだけの質問文でしょうか? まあ、無料のボランティアに多くを期待するのも間違いかもしれません。

garcon2000
質問者

お礼

理解されえない質問というのもあるでしょうね。また、回答者のレヴェルによってその理解可能度というのも変わってくるでしょう。質問にいろいろどう考えても不備がありまくりというのもあるでしょうね。 まぁあとは無料ボランティアの限界でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

見てると正しい解答が無いことが多いです 専門家でも間違った解答しているの多いです 正しい解答が来る方が少ないと思えば良いです ここは 教えて!gooは、参加するユーザー同士が『Q』質問と『A』回答をやり取りする大規模Q&Aコミュニティーサイトです。 であって正しく回答を期待する場所ではありませんので勘違いちないように あくまでも回答がもらえるサイトですので 規約にちゃんと記載があります 規約は 第11条(保証の否認) 1.会員は、会員の責任において本サービスを使用することに明示的に合意します。当社は、本サービスを「あるがままの状態で」かつ「適用可能な範囲」という条件で提供します。 2.当社は、以下の内容について一切の保証を行うものではありません。 (1) 本サービスのサービス内容が会員の要求に合致すること (2) 本サービスにおいて他の会員が投稿した質問又は回答が正確又は適正であること (3) 本サービスが中断されないこと (4) 本サービスがタイムリーに提供されること (5) 本サービスが安全であること (6) 本サービスにおいていかなるエラーも発生しないこと (7) 会員が本サービスを通じて取得する情報が正確であり、信頼できるものであること (8) 本サービスにいかなる瑕疵もないこと 保障してません また どうも使う側も・・・質問する場所を間違っている 法律のことならば弁護士に相談 医療のことならば医者に相談 するが当然のことです 正しく回答を得ようと思えば・・対価をかけて専門家に相談するのが当たり前 貴方の質問の主旨を行うサイトでは無いからが回答になるような感じです したがって 間違った解答が来る ひやかしの回答がくるは当然ですから それを理解して使いましょうね

garcon2000
質問者

お礼

全く持ってそのとおりなのでしょうね。それはインターネットの成り行きに合わせてそういう法的な規制や慣習的コンセンサスがあるということのようですね。たいへんよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般人の読解力

    このgooに質問しまして、あるいは他の質問回答を読んできまして、やはり感じますことは、読解力に問題はないのか?ということです。 質問文にわかりにくいものとか、質問の内容がなっていないものとか、聞くべきではないこととか、そういう問題外質問は例外として、ちょっと読み込めば取り違えることはないような質問に、多くの人が取り違えて勝手な解釈で答えている、そんな状況がよくあります。 これは、いろいろな解釈があるかと思いますが、私としてはやはり「読解力」が大きな要素ではないかと感じます。なぜなら、心にバイアスがかかっていて、質問が「こういうことだろう」という自分よりの解釈をしがちな場合でも、文章そのものを把握する力が十分であれば、それをカバーして勘違いを防ぐことができるのではないだろうか。 もちろんほかの要素もあります。心をまじわすことをしないとか、一方的な解釈意見を押し付けがちとか、所詮gooにまじめに答えることなどばかばかしいとか大いにあると思いますが、しかし、斜め読みしたって、質問文がかなりの悪文であり誤文であっても、なお「読解力」が聞いてくるのではないかと。 そういう意味で、日本人一般の読解力と言うのは、かなり危ない状況になっていないでしょうか?

  • 文の理解について

    いつもお世話になっております。本当にありがとうございます。今日は質問が多いですが、教えてくださいませんか 質問一:教科書には「この酒は高いですね」という文がありますが、この分の前提がないですので、文の中の「高い」ってどういう意味でしょうか。個人的には、この文は二つの意味があると思います。まず1、「この酒の値段は高い」という意味ですが ニ:「この酒のアルコールの量は高い」という意味です。皆様のご高見はどうでしょうか 質問ニ:: A 椅子の上に猫がいません > B 椅子の上には猫がいません > C 椅子の上には猫はいません > 以上の文の中で、どれが正しいですか 質問三:「協力が上手く行きますように」という文がありますね。この文の中の「上手」って形容動詞なのに、なぜ「上手」のあとに「く」がついていますか、全然分かりません、教えていただけないでしょうか 以上よろしくお願いします >

  • 質問文や回答文を熟読していますか?

    此方のサイトで交わされている質問やそれに対する回答を拝見していますと、質問内容を十分に把握せずに質問文の一部分だけをピックアップして意味を曲解したり、理不尽なことで質問者を攻撃している回答を見掛けることがあります。そして質問者が補足欄で補足説明しているのに、それを無視しているかのようにその後も同様の的外れな回答が続いていることもあります。そういうやりとりを見ていると、質問者が気の毒になることがあります。 質問内容や、質問に対するお礼や補足などに全て目を通したうえで回答する人は案外少ないと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 質問内容への賛否とその理解度

    私が今まで質問してきたり、たの質疑を読んできて感じることです。 ○質問文を丁寧に読みちゃんと趣旨を理解した回答には賛同が多い。 ○質問文を理解不足で答えた回答には否定が多い。 たとえていうと 「なるほどなぁ。でもそれはこれこれこういうことでおかしいんだよ」 という回答が本当に少ない。 この「なるほど」っていう心の動きがのがだいじなんですけどね。理解しましたって過程がわかる言葉です。 これはなぜなんでしょうか?

  • 回答文を作成中に回答者が回答を打ち切ってしまった。待てるようにしてもらいたい。

    回答文を作成中に回答者が回答を打ち切ってしまい、せっかく作った私のすばらしい回答が無駄になってしまった。 このような経験をした回答者は私だけではないでしょう。なんとかならないものだろうか? 私が考えたのは「回答文作成開始ボタン」なるものを作り、回答文を作成する前にこのボタンをクリックするというものです。 回答文作成中に質問者が回答を打ち切ろうとすると、質問者に「現在、回答文作成中の方がいます。回答の打ち切りはこの回答文が届き次第、自動的に行われます」と表示すれば良い。 これには、何か技術的な問題があるでしょうか?

  • 回答する姿勢

    カテにもよりますし、質問文の質や適正度の問題もありますが、全うな質問に対する一般的な回答の姿勢として、質問文をよく理解してから回答しようとしますか?それとも、そんなことまでするのは割に合わないから、適当に読んで適当に回答しますか? ちなみに私は、多分簡潔な文章でしたら十分理解するでしょうが、それ以外ならば7割がたくらいの理解で回答していると思います。

  • 質問を理解できてない回答

    「回答者の言葉に心折れます。 何か励ましの回答をお願いします」 質問をした時の事です。 読んでて励ましの回答が欲しいって書いている から、この人は気にするな~とかの回答を 求めてるって普通は分かるじゃないですか!? それなのに理解できてないのか?説教と批判だけ の回答する人がいるんです。 もちろん励ましの回答をお願いしますは 質問ではない。って回答なら間違いではないので 批判とは思いませんけど困るのは 励ましの回答をお願いしているのに 以下の事を治すようにと色々説教を書く 説教書いておきながら、すぐに アカウント削除するから回答しても 無駄だけど。 なら回答しなきゃいいのでは? ちょっとでも優しい励ましの回答があると 複アカの疑いを持ちますって書いてくる 9個回答もらって3個がこのような回答 でした。 質問とあってない回答を書いてるって自分で わかってないんでしょうか!? ただ説教と批判を書きたい人? この場合補足に私は励ましの回答をお願い してますって書いてもいいんですか?

  • 質問文がちゃんと理解できる人って少ない

    今まで散々質問してきて思うのですが、質問文をちゃんと理解する人は結構少ないです。もちろん込み入った話とか、ちょっとひねった観点の質問は把握しにくいのがわからないでもないですが、それにしても、回答者自身の思い込みとか、主張とか、そっちのほうに都合のいいように読み込んでしまう(思い込んでしまう)というのが非常に頻繁にあります。 もうちょっと、質問者に丁寧に向かい合ったほうがいいのではないでしょうか?なぜ、そんなに大雑把に把握しようとするのでしょうか? p.s.質問じゃなく意見の表明だという意見も出そうなので、あらかじめ断っておきます。最後の一文が(why)を入れてます。

  • 「お礼は書きません」と書かれている質問に、皆さんは回答しますか?

    頂いた回答はどんなに長文でもすべて読みますし その中でも特に「役に立った」と思う回答には感謝の意味を込めてポイントを差し上げ その後、回答を参考に自分なりに疑問を解決するために努力もしますが 質問文の最後に 「申し訳ありませんが、頂いた回答にはお礼を書きません」 のように書かれていた場合、皆さんはその質問に回答をしますか? 「する」「しない」など、意見は分かれると思いますが なぜそのようにするのか、理由も合わせて回答頂けるとありがたいです。 もちろん、質問の内容自体には何も問題が無いものとします。 (いたって普通の内容の質問)

  • 速読ってほんとに役に立ちますか。

    速読の練習をしようか迷っています。 速読を身につければ本当に役に立つものでしょうか。 ただ速く読めるというだけでは意味がないと思います。 速く読めて、なおかつ内容を理解出来ているのでなければ意味ないですからね。 よく速読して1日10冊読んだとか、1冊10~20分で読んだとかいう人がいるようですが、この人たちは本当に内容を理解出来ているのでしょうか。 そこのところが、いまひとつ信用出来ないんです。 出来れば速読して、たくさん本を読みたいと思っているのですが、内容を理解出来ていないような読み方はしたくありません。 速読法もたくさんあるようですが、どれが一番お勧めの方法なのかも分かりません。 実際に速読を身につけた方で、この方法なら大丈夫という方法があれば教えていただきたいのですが。 当方、50代半ばですので、この年齢でも効果のある方法をお願いします。