• 締切済み

友達のM本君

Tiffa9900の回答

  • Tiffa9900
  • ベストアンサー率31% (68/216)
回答No.1

分かりやすいようにRPGで例えるなら、 レベルが高い、上位の職業 とかそんな感じと考えればよいかと。 勉強や運動にだって、できる人・できない人、向いてる人・不向きな人がいるように、趣味にどれくらいのめりこむか?というのも人それぞれだと思いますよ。 その人は自分の好きでやっているのでしょうから、あなたが「無理」と思うなら付き合わなければ良いだけですし。

yabekozou
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • なるべくいい本を選ぶにはどうしたら?

    わたしは今なるべくいい本、ためになる本、面白い本を 選んで読みたいと思っています。今まではタイトルに 騙されて妙な本を散々読んで時間を無駄にしてしまいました。 皆さんもやはりいい本を読みたいと思うのですが、 どんな選定方法を取っているのでしょうか? 趣味で読む本や仕事で読む本でいろいろだとはおもいますが どうでしょうか。 人伝えに聞くのでしょうか? わたしのように行き当たりばったりでしょうか? ネットで調べるのでしょうか? なるべくいい本ばかり読んで外れは引きたくないですね。

  • メイド喫茶でのバイト、親を説得したい。

    質問、と言うより知恵を貸していただきたいのですが。 私が現在高校三年生で、メイド喫茶で働きたいと思っています。 働く店自体は16歳からOKです。 しかし親が許してくれません。 「メイド喫茶で…」と言ったわけじゃないのですが、働きたいと言った時に、居酒屋やカラオケ屋、夜遅いバイトはNGと言われました。 不特定多数の人が出入りする場所は駄目とまで言われました(不特定多数の人が出入りしない場所を探すのも難しいのですが…;) なぜメイド喫茶で働きたいかと言うと、普段からヲタでアニメ漫画大好き人間と言うのもありますし、普段できない可愛い恰好をしてみたいとも思います。 そして前に行ったメイド喫茶でメイドさんがお客さんと友好的に接している姿を見て、楽しそうだな、と思いました。 高校一年生の頃ファミレスでウェートレスの経験はあるのですが、元々不登校だった事もあり、社会的な硬さになじめず辞めてしまいました。 メイド喫茶が楽な仕事だとは思っていませんが、自分の趣味も兼ねたことなら楽しくできるんじゃないかと思ってます。 しかし、やはり一般的な目で見れば、メイド喫茶はいかがわしいバイトというか、親として了承し難い仕事だと思います。 特に私の家は片親で、父と二人暮らしなので、心配されていることも凄く分かります。 でも、大学に行くつもりはなく、卒業したらバイトをしつつ夢に向かって進みたいと思っているので、やはり自分のやりたい仕事をやりたいです。 親に内緒と言うのも、できるんでしょうが気がひけますし、18歳を超えても反対されるのは同じだと思います。 将来を考えるという意味でも、できるだけ早く親の了承を得たいので、どうか知恵をお貸しください。 長々と失礼いたしました。

  • キャバ嬢と初デート

    はじめまして。30歳独身男性です。ふと立ち寄ったお店で可愛い娘と知り合いになりました。 色々と話をしている内にご飯を食べに行こうという話しになり、8/5(土)に逢うことになり ました。 自分はいままでデートをしたこともなく、女性と歩くのもほぼ初めての経験です。いったい 食事中にどんな話をすればよいのか不安です。ネタになりそうな本ですとか、サイトなどあり ましたら教えてください。 彼女は、おっとり系で漫画の本(ジャンプとか)が好きみたいです。 自分は特に趣味とか無いのでなかなか話題がありません。 あと、食事といっても彼女がメイド喫茶に行きたいと言うので、メイド喫茶に行きます。 時間的には3時間くらいだと思います。

  • メイド喫茶で働きたい!

    メイド喫茶で働きたいのですが、働くための条件ってありますか? 一応ヲタですが、エヴァやガンダムなどの大作はあまりしらず(エヴァはキャラとストーリーぐらいなら…)どちらかと言うと少年漫画好きです(鋼の錬金術師、最遊記、リボーン、バッテリー等) それと、腐女子なんですが、それは面接時などに露見しない方がいいんでしょうか? 身長や体重の規制などはありますか?(現在・身長165センチ 体重48キロ) メイクなどしたことほとんど無いのですが、やはり必要でしょうか? 16歳以上、高校生不可の場合は、なぜ高校生は不可なんですか? 私は現在高校生ですが、通信制の高校で月に二回行くだけの学校です。それでも高校生だと雇ってもらえないんでしょうか? 一度に沢山の質問失礼いたしました。 メイド経験者様やメイド喫茶に行ったことのある方、お答えいただけるの幸いです。

  • Mに好かれます…

    キツめな顔立ちでも派手な服装でもなく、むしろ地味です、ヒールも履きません。黒髪ぱっつんのポニテで真面目そうとよく言われるのに何故かMに好かれます。スタイルも良い訳ではないですしむしろ胸が無いのがコンプレックスで…(170センチの49キロくらい)。親しい人には毒舌だったりからかったりしますが、人見知りなので職場では相槌と愛想笑い程度で無口な方です。休憩も本を読んで静かにして目立つタイプでもないのにMっぽい人からアプローチを受けているのですが、何故だか分かりません。自分はSのつもりは無いので戸惑っているのですが、理由を教えて欲しいです!

  • 趣味の合う男友達・恋人

    私は今大学四年生ですが、今まで人を好きになったことも、 彼氏ができたこともありません。 大学は共学で、小学校から高校までは私立の女子校に通っていました。 周りの子は彼氏がいたり、いたことなくても好きな人がいたりするのに、自分にはそういうことがないので最近すごく不安になるし学生生活を振り返ってむなしくなります。 恋人じゃなくてもいいので趣味の合う年の近い男の子の友達が欲しいです。 私の趣味は、クラシックを聴いたり、本を読んだり、美術館に行くことで、サブカルチャーとかも好きです。 でも、こういう趣味の男の子と出会ったことがありません。 いつも一人でコンサートや美術館に行ったり、名曲喫茶に行ったりするのですが、カップルで来てる人を見るとすごく羨ましいと同時にどこで出会ってるんだろうと思ってしまいます。 どうしたら出会えるんでしょうか? 趣味のメル友募集のサイト等に書き込んでも、メールがくるのは30から60才の人ばかりで、色々言える立場じゃないけど年が離れている人はちょっと無理です。 あとmixiは、できれば使いたくないです。 今まで告白されたことはあったけれど、見ず知らずの人からいきなり手紙をもらったり、ほとんど話したことがないような人からだったりとかそんなのばかりでした。 せっかくだからと思ってお話してみても、全く趣味が合わないと惹かれるものがないんです。 ただ男友達や彼氏がほしいんじゃなくて、趣味の合う人がいいんです。 無理な話なんでしょうか? 合コンなんかでもこういう趣味の人はこなさそうだし。

  • 友達の恋愛に口だし…

    こんにちは。 私には最近彼氏と別れたMちゃん(21才)という親友がいます。 分かれてから複数の人にアプローチをされている状態です。 その中で先日告白してきた趣味仲間のTさん(26才)がいます。 Tさんとは月1・2回会うぐらいでまだお互いのことをよく知らないみたいです。 Mちゃんの中で彼はそこまで気になる存在ではなかったのですが、 「彼氏が欲しい(誰かにそばにいて欲しい)」「流れやすい(押しに弱い)」ため、 Tさんの「今度家に泊まっていかない?」の誘いを断り切れずにいました。 (Mちゃんには気になる人が他にいます。ただ現段階で付き合えるかは微妙なところです。) 私はそのことをもうヒトリの親友から聞き、どうしても家に行くのはやめて欲しいと思い、Uちゃんに 「家には行かないで欲しい。家に上がったら、何をされても文句は言えない。自分の気持ちがはっきりするまで焦らないで」 という雰囲気のメールを送りました。 ですが返信がなく、お節介すぎたかと今更ながら不安でいます。 また家に行ったのか、行かなかったのかも非常に気になりムズムズしています。 私の行動はやはり親友であっても出過ぎてしまったのでしょうか。 こんな状況の時、みなさんならどうしますか。 ご意見・アドバイス等々よろしくお願いします。

  • 積分後m/k分合わない 空気抵抗を受ける物体の落下

    本には v=dy/dt = -√(mg/k) * [1-e^{-2√(kg/m)t - C}] / [1+e^{-2√(kg/m)t - C}]     (2.22) ここで、t=0 のときに v=0 であるから C=0 と定まる。 さらに、式(2.22)をtで積分するとyが次のように求まる。 y = -√(mg/k)t - m/k log( 1+e^2√(kg/m)t ) + C'     (2.23) ・・・と書いてあります。 これを自力でやってみました。 「t=0 のときに v=0 であるから C=0 と定まる」とあるので、式(2.22)はCを消して実質 v=dy/dt = -√(mg/k) * [1-e^{-2√(kg/m)t}] / [1+e^{-2√(kg/m)t}]     (2.22)' になります。これをtで積分すると、 ∫(dy/dt) dt = -√(mg/k) ∫[ [1-e^{-2√(kg/m)t}] / [1+e^{-2√(kg/m)t}] ] dt ∫dy = -√(mg/k) ∫[ [1+e^{-2√(kg/m)t} -2e^{-2√(kg/m)t}] / [1+e^{-2√(kg/m)t}] ] dt y = -√(mg/k) ∫[ 1 - [2e^{-2√(kg/m)t}] / [1+e^{-2√(kg/m)t}] ]dt y = -√(mg/k) [∫dt - 2∫[ [e^{-2√(kg/m)t}] / [1+e^{-2√(kg/m)t}] ]dt ] y = -√(mg/k)t + 2√(mg/k)∫[ [e^{-2√(kg/m)t}] / [1+e^{-2√(kg/m)t}] ]dt ここで分母を微分すると、[1+e^{-2√(kg/m)t}]' = -2√(kg/m)・e^{-2√(kg/m)t} ということで、後ろの項は、分子が-2√(kg/m)・e^{-2√(kg/m)t}であれば、積分すると晴れて log | [1+e^{-2√(kg/m)t}] |にできます。 ちょうど積分記号∫の前に+ 2√(mg/k)がありますので取り入れて y = -√(mg/k)t -∫[ [2√(mg/k)・e^{-2√(kg/m)t}] / [1+e^{-2√(kg/m)t}] ]dt y = -√(mg/k)t - log | 1+e^{-2√(kg/m)t} | + C' ・・・あれ? 式(2.23)の m/k はどこから降ってきたのでしょうか? どこか計算を抜かしていますでしょうか? どうか教えてください。お願いします。

  • 微分方程式の問題

    次の問題がよく分かりません。本には答えだけが書かれていて、どうやって解いたのか分からないんです。解説を詳しく書いてくださると助かります。よろしくお願いします。 x軸上を運動する質量mの質点Pがある。時刻tにおけるPのx座標をxとするとき、微分方程式m(d^2t/dt^2)=-kxが成り立つという。ただし、kは正の定数とする。t=0のとき、x=0、dx/dt=v0(定数)として、xをtの式で表せ。 答え・・・x={√(m/k)}v0sin({√(k/m)}t)     

  • 友達関係についてです。

    私には今、同じグループの友達が5人居ます。 まず、AちゃんとKちゃんという子がいるのですが、Aちゃんは小学校の頃から同じグループでした。Kちゃんは同じ部活に入り、凄く仲の良い子です。 前からなのですが、AちゃんはKちゃんが物凄く好きで、 絶対に「Kちゃん>私ら」、みたいな態度を取るんです。 朝会って私らが「おはよう」とかゆっても機嫌悪いと無視したりするのに Kちゃんが挨拶したら「おはよう」って返したりして、 5人で居てもAちゃんがKちゃんの腕を掴んで2人で行動しようとしたりするんです。でも、Aちゃんは5人のなかでも結構ボスな感じだから皆許しているというか、そんな感じで、悩んでいるのが私だけみたいな雰囲気です。 前にKちゃんに何気なく「Aちゃんが私に冷たいんだよね」って相談したのですが、「え、そうか?」って言ってちゃんと聞いてくれませんでした。 もう一人のYちゃんについては「ずっと仲良くできるわけないやん」とか 「時間が変わるにつれその人に対しての気持ちも変わる。あと1秒後にふうはAのことが…」とか本の見すぎなんでしょうか、そんなことを言うんです。あと一人の子をMちゃんとしますが、Mちゃんは大抵皆と仲が良い感じなので困っている様子もないです。 また、違うグループですが部活が一緒のRちゃんも私と同じことを思うことがあるみたいで、最近はRちゃんと2人で居ることも多いです。 ただ、私の居場所がどこにあるのか分かりません。 今は私が素で人と接する時間が学校では無いので息苦しいです。 かと言ってAちゃんが凄く冷たいわけでも無いんです。 でも辛い。それは多分、小学校の頃に凄く仲がよかったからなんだろうと思うのですが、少しくらい私の気持ちを分かってほしいです。 Aちゃんの嫌う人が私の嫌う人ってわけじゃないのに、嫌う人と仲良くしたら私だけ仲間はずれにするような態度を取ったりされて、泣き悩んだこともありました。相談できる人も居ないし、頼れる人が居ないです。 あと、前の話にも出てきたYちゃんは幼稚園の頃から親友と言い続けていましたが、性格が合わないな、と思うことが多くなりました。 例えば上記のことでもあったり、私に彼氏が出来たら 「リア充爆破しろw」とか冗談で言っていたのに、ブログに 「友達に彼氏が出来たからってリア充爆破しろとか言ってる人多くなったなあ」とか書いていたから、「それYちゃんやんw」ってコメントしたら 「私別に彼氏欲しくないし、そんなこと言ってない」とか言ってきたり。 Yちゃんが悩んでいたからアドバイスしたらそれを全部否定されたり、 イライラすることも多々あって嫌です。 皆で遊んだりするのを計画したりするのも全部私がやったりすることだってあるのに、とか思ったりする自分にも嫌気がさします。 早く自分を取り戻したいです。

専門家に質問してみよう