• ベストアンサー

MRI検査を予約してあるのですが、キャンセルしたほうがいいでしょうか?

dogdayの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

信用できない医者は受けない。は当然ですけど、MRI施設のある個人医ってそうそうないですよ?大学病院クラスにしか置けない超大型検査機です。CTの間違いじゃないですか?ひざのMRIって聞いたことないし。 相談者さんはかなり神経質になってますけど、病気と会社のどっちを優先したいんですか?病気が悪化しても会社は続けられないし、あなたが休むと潰れる会社なら、なおさら先に病気を治すべき。 病気は心配、会社は休めないってどっちつかずは一番作業効率悪いです。 どうみても神経症と過労と鬱の症状だもの。病名はワーカーホリックです。

maria-m-l
質問者

補足

早々の回答ありがとうございます。 個人経営ですが大きな病院だと思います。入院施設のある病院とクリニックを同じ町内でやっている病院です。 書類もいただきましたがMRIでした。ひざのMRIってあまりしないものなのでしょうか?先週の通院の際にレントゲンで異常がなければひざのMRIを撮るといわれていたんです。 確かにどっちつかずの状態では効率が悪いですね。しかしどちらも優先にと行かない状態なものですから・・・ 仕事は正社員ではなくアルバイト契約ですが、待遇は社員に近い状態で雇ってもらっています。休みが取れないのは会社の都合でなく生活費のためです。 体調が悪いからと休みがちになると他のアルバイトと同様の扱いにされてしまうので、生活費の為には今まで通りに仕事をしていないといけないんです。 レギュラー勤務ができないと人員ギリギリの今の状態では、アルバイトを募集することになると思うのですが、そうなると出勤希望者の多い日はシフト調整で出勤を減らされてしまうので、そうなると生活が困ってしまうんです。 もし何らかの病気があったら安定した生活のために早期に治療して、ストレスなどが原因であれば薬で抑えるだけでもと思い病院に通っている状態です。 自分でも神経症などストレス性のものではと思っています。もともと社会不安障害の症状があります。やはりいろいろ検査するより心療内科に行ったほうが賢明なのでしょうか? MRI検査についてはどう思われますか? >どうみても神経症と過労と鬱の症状だもの。病名はワーカーホリックです。 そうであれば検査は必要ないですよね?

関連するQ&A

  • MRI検査中に

    先週、初めてMRI検査をしたのですが、検査中に首の付け根から足元までピリピリと痺れがきました。 例えるならば低周波治療器を使った際に筋肉がピクピクと無意識に動くような感じです。かなりの痺れがあったので固定していた頭が動くほどでした。 検査後はこの痺れはなかったので気に留めていなかったのですが、MRI検査経験のある同僚に「それはありえない」と指摘され、不安になりました。 10年ほど前から目まいや耳鳴りは年に数回ありました。1度だけ、突然視界が真っ白になり(雪景色を見ているような)何も見えなくなってしまったので車の中で休んだことがありました。それからはまったくありません。 ここ2ヶ月ほど耳鳴りと目まいが交互に起こるようになり、個人病院(内科)→総合病院(耳鼻科→神経内科)と受診しています。 血液検査・レントゲン・耳鼻科での検査では異常なしだったのですが、念のためにMRIを撮りましょうという医師の勧めで検査することになりました。 31歳女性ですが、今まで入院経験・手術経験はありません。貴金属は(ピアスなど)はしていません。 MRI検査時に私のように痺れなどが起こることがあるのでしょうか?17日に検査結果を聞きに病院へ行くのですが、MRI検査の痺れも医師につたえるべきなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • MRIの検査について

    3年程前に膝の手術をして膝に金具をいれました。 最近また膝の具合が悪く、病院へ行ってレントゲンをとってもらっても異常はみられず、MRIで検査をしてもらいたいと思っています。 膝に入れてある金属によってはMRIを使えないと聞いたのですが、膝に入っているのは下記の会社の物なのですが大丈夫なのでしょうか? ACUFEX(アキューフェックス)   スクリュー(7207186)   ワッシャー(7207033)   ボタン  (013186) MRIのある病院へ問い合わせたのですが、診察が先と言われ(もちろん当然でしょうが)、事情がありまして、診断うけてからMRIがダメとなると辛いので。できればどなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか?お願いします。

  • MRI・MRAの再検査について。

    長くなりますがよろしくお願いいたします。 先日、右足親指と右顔面に痺れと違和感を感じ、ある総合病院の神経内科でMRIとMRAの検査と血液の検査をしました。検査結果は異常なしとのことでこれといった原因が分からずじまいのまま痺れを改善する薬(メチコバール錠)と不安・緊張などを和らげる薬(メデタックス錠2)を処方され、1ヵ月後に再診ということで終わりました。 その後足の痺れは変わらずですが、顔はなくなったのでもう脳は大丈夫かと思っていましたが、別件の外傷で整形外科に行ったところ、たまたま神経内科もやっておられる先生で、現在服用中の薬の件で上記の話をする運びとなり、「血液に関する薬が出ていないし別の脳外科を紹介するからそこで見てもらいなさい。」と言うことになりました。 当日中にそちらを受診しCTと首のレントゲンを撮って頂き、また異常なしということだったのですが、再度MRIとMRAを別の病院で撮りましょうと言うことになりました。(こちらの病院には機械がないようです) 先生曰く機械が大きいから詳しく分かるとのことだそうですが。一つ目の総合病院の機械を知って言ってるとは思えず、何を根拠に言っておられるのか疑問ですし、先日とったばかりなのにまた撮る必要があるのでしょうか? 自分自身では判断しかねています。よろしくお願いいたします。

  • 膝のMRIの検査について

    右膝の裏側が痛く整形外科で痛みが長引くようならMRIを撮りましょうといわれました。膝関節のMRIの場合、やはり頭から入るんでしょうか?それとも足からでも大丈夫なのでしょうか?閉所恐怖症なので不安です。 今年の4月ごろから右膝の裏側、側面(右側)が痛み始め、最初は曲げ伸ばしをするときに少し痛い程度だったのですが、あまりにも長引くため7月に整形外科で診察をうけました。 その際、レントゲンを撮ったのですがレントゲンでは異常はみつからずこのまま痛みが続くようであればMRIを撮りましょうといわれたのですが・・・。最近では立ったり座ったりする動作がつらく寝ころんで足を伸ばすのも痛いです。 実は今年の初めに子宮筋腫のため子宮全摘出の手術を受けたのですがその手術前の検査のときに初めてMRIにはいり、あまりにも怖かったためそのときに初めて自分が閉所恐怖症だということに気がつきました。終わったときにもう二度とこんな怖い思いはしたくない・・・と思ってしまいました。 そのときは腹部のMRIだったので頭からすっぽり入ったのですが、今回は膝のMRIなのですがそれでもやはり頭からすっぽり入るのでしょうか?足から入れてもらうということはできないのでしょうか? またネットでいろいろ調べていたらオープン型MRIというものがあるようなのですが、わたしが住んでいる地域は田舎なので近くにはそれを設置している病院がありません。 もし足から入れてもらうことも不可能な場合、オープン型MRIのある病院で撮ってもらってそれを地元の病院にもっていって診察してもらうということは可能でしょうか? 長くなり申し訳ありませんが、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします!

  • MRIの検査データ

    左脚(膝、大腿、脚の付け根付近)が痛くなり近くの整形外科で観てもらいました。レントゲン撮影の結果腰椎三番目の変形と四番目がずれいていることが原因だろうとのことでした。正確にはMRIによる検査を見てからとのことでMRIを予約しました。そこの整形外科はMRIを持っていないので近くの総合病院で検査を行い、検査データを送ってもらって診断は近くの整形外科で行うことになってます。早速MRI検査を予約したのですが三週間も待たされ、さらに検査後何らかのデータ処理(内容は不明)のためさらに一週間から十日待たされようやく診断があり治療方針が決まるとのことです。炎症を抑える薬のおかげで痛みは多少抑えられていますが、やはり歩くとき痛く少しでも早く治療方針を決めたいと思っています。 質問ですが、 1.MRIはそんなに待たなければならないほど多忙な装置なのでしょうか? 2.MRIによる検査データはDVD-R(三次元のデータらしい)に記録されるそうですが、医師が診断に使用する画像に変換するのにそれほど時間がかかるものなのでしょうか? 3.セカンドオピニオンを聞こうと思っていますがこのDVD-Rだけもらって別の病院へ行ってもそこで「データが読み込めない」や「望む画像に変換するのに時間がかかる」ということはあり得るのでしょうか?

  • MRIの写真について

    膝の靭帯を痛めたのでMRIを撮り診察してもらいましたが 異常なしとの簡単な説明で診察終了。痛くなったらまた診察するように といわれました。 膝の違和感はとれないので、他の病院にいき診察してもらいたいの ですが、その場合以前取ったMRIの写真は貰えるのでしょうか? また他の病院でMRIを受けなければならないのでしょうか? 詳しい方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • MRIの検査画像?・・について教えてください(再び)

    昨日、MRIの検査画像に関して質問させて頂きました! 質問自体が・・不足していた気がして再度の質問です。 いつも行く「A整形外科」があります。 今回・・母が股間接が痛いという事で訪れたところ、急いでいたため「休診日」ということをすっかり忘れていました。 ひとまず、近所の「B整形外科」があるので、初診で訪れました。 レントゲンをとって頂き「骨には異常なし」と言う事で MRI検査をということになり、MRIの機器がある「総合病院」を紹介&予約をとって頂き、行って来ました。 これは「MRIの検査(撮影)のみ」で その画像フィルムを頂き・・B整形外科に持って帰って、診断して頂く形になっています。 MRI検査前の、ある別の日いつもの「A整形外科」に訪れ先生にそのような事があったとお話ししました。 いろいろお話しを聞いてくれる先生で、レントゲン等の画像の説明も納得のいくまでお話ししてくれます。 世間話も含め、他に「健康管理的な事」もいろいろアドバイス頂けるので、とてもその医院は、信用があり、人気もあります。 「B整形外科」の先生は・・サラッと答えて終りでしたので・・。 これが普通かな?・・とも思いつつ、もう少し詳しく対応して頂けたら嬉しかったのですが・・。(悪い気分ではない医院でした) ですから、総合病院での「MRI検査の画像(封をしたもの)」を 紹介して頂いた「B整形外科」に持っていく前に、 いつもの「A整形外科」で見て頂きたいと考えました。 この場合「封を開ける」ことは、自由なのでしょうか? もしくは「B整形外科」に行き診断して頂いた後、その画像フィルムを頂いて来て、いつもの「A整形外科」に持って行く・・という形でも構いませんが・・。 その場合・・その画像フィルムは頂けるのでしょうか? ちなみに総合病院からの封筒には「返却不要」と書かれてありましたので、どんなもんかなぁ??・・と思い質問させて頂きました!! どなたかお答え、アドバイスを是非お願い致します!!

  • MRI画像検査料金について。

    MRI画像検査料金について。 首が痛み、本日、伊勢原市にあります大学病院へ行きました。 今日は、レントゲン撮影・診察だけだったのですが、来週にMRI検査を行うそうです。 そこで質問なのですが、社会保険適用でMRI検査を受けた場合、料金はいくら位になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 残っている検査

    実は先日、目まいがするので、目まい専門の病院にいったんです。病院の方針らしくて、あらゆる角度から検証してくれるようなんです。いった日には、平衡感覚テストと脳のMRIをとりました。問診ももちろんあって、どうも原因は「肩こりからきてる」ようで。薬も 筋肉の緊張を緩めるものをもらって帰ってきました。 実は後、頚椎のMRIとレントゲン。して、内耳の検査が残っていて。予約はしたものの・・・。めまいもなくなったし、落ち着いてしまって。。。それでもしておいたほうがいいのかなぁ。判断は自分がすればいいんだとは思うのですが・・・。検査というのは受けなければならないものなのかしら。。。?と。 こういう病院の場合の検査は、普通受けるものなんでしょうか?

  • 脳の検査はやはりMRIでしょうか

    こんばんは。 今度母が健康診断を受けるのですが、脳の検査を受けたことがないからオプションでやってみたいということで、検査を受ける病院に電話をしたところ、CTまでしかないと言われました。 MRIのほうが詳しい検査ができるのですよね?特に頭痛がするとかめまいがあるとかではないのでCTでもいいかなと思うのですが、やはりするならMRIのほうがいいのでしょうか。 MRIのある病院が少し遠いので迷っています。 ご存知の方、ご意見お願いします。