• ベストアンサー

卵管造影検査

卵管は何故詰まってしまっているのですか?? 何が詰まっているのですか?? そのつまりは卵管造影検査以外は取り除く事は 出来ないのですか??   昔より今の人は妊娠しにくいのは、身体に良くないものが 増えたからと言うのを聞いた事があります。 生理痛がある人が増えたのもシャンプーが良くないから と言う話を聞いた事が有ります。(経皮毒) 卵管が詰まるのも経皮毒と関係があるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67086
noname#67086
回答No.4

>現在不妊治療をされている方は多いと思うのですが、 >昔(私たちの両親や祖父母の時代)も多かったのでしょうか?? 不妊治療と一概に言われても、さまざまありますからね。 何を指していらっしゃるのかでだいぶ違うと思うんですけど・・・。 例えば、日本で初めて体外受精が行われたのは1983年です。 今のように、全国各地に治療施設が出来たのは極最近と言えると思います。 質問者さんがおいくつなのかわかりませんが、私は70年代生まれですので、祖父母はおろか、両親の時代にも治療法はなかったということになりますので、多かった少なかったというレベルの話の前の話です。 人工授精が日本で初めて行われたのは1949年と聞きますが、終戦が1945年ですので、とても不妊治療が行われる時代背景ではなかったでしょうね。 子どもができない夫婦はいたでしょうが、諦めるしかなかったことでしょう。 不妊治療専門の病院や不妊外来が増えたのは、ここ10年程度の話なんじゃないですかね。 そりゃ昔から、これを食べると女性の体にいい、このツボがいいといったような民間療法はあったと思いますけどね。 今だって、体外受精には50万円近くの費用が必要ですので、治療をしたくても出来ない人はたくさんいます。 それでも最近は、自治体からいくらかの助成金が出るようになったので、そのおかげで治療が出来るようになった人だっていると思いますよ。 たしかに、近年、不妊で悩む夫婦は増えているといいます。 それは、質問者さんが気にしていらっしゃる卵管閉塞だけの原因ではありません。 卵管が原因の不妊は10%程度と言われていますし。 精子の状態も、昔よりも低下しているといいます。 精液検査をすると基準値(平均値)というのがあるのですが、今は、これをいくらか下回ったとしても、それが普通、その程度なら気にしないと言われるほどです。 不妊原因の男女比は半々だともいいます。 女性側の原因として一番多いのは排卵障害で、他には内膜症、子宮因子などがあります。 また、検査ではこれといって原因が見つからない原因不明の不妊も20%だともいいます。 >今自分が詰まっているかどうかは検査していないのですが >何か自分で分かる手段はないんでしょうか?? 卵管に関しては、ご自身ではわかりません。 卵管造影検査だって、完全にはわからないぐらいです。 子宮や卵巣周りの癒着などは、実際のところお腹を開けて見ない事にはわからないこともたくさんあります。 閉塞していたとしたら、自力で通すことができることでもありません。 通水や手術をしたって、再び閉塞してしまうこともあり、すべてを改善できるというわけではありません。 ちなみに、私のことですが、不妊治療をしていましたが、体外受精にすすむまではこれといって原因がみつかりませんでした。 体外受精で、卵子を体外に取り出し、精子と合わせてみて、はじめて受精障害という原因が見つかりました。 それで顕微授精を行ったのですが、それでもなかなか結果が出ず、腹腔鏡手術をしてみたら、卵管は通っていたのに、卵管采と卵巣の間に膜があることが見つかりました。MRIや卵管造影では見つけられないものです。 他にも、直にお腹の中を見て初めてわかったことがさまざまありました。 生殖医療は、ここ最近急速に進んだ医療です。 それでもまだまだ、人間の手が及ばない領域がたくさんあるものです。 顕微授精をしても、それは受精させるところまでしか人間にはできません。 それが着床するかどうかは、患者自身の力に任されているんです。 不妊で悩む人が増えている原因は、環境ホルモンなども影響しているかもしれませんが、それだけではなく、晩婚化や、不規則な生活リズムなども影響しているでしょうし、人口がここまで増えて、その一方食糧危機、環境悪化が現実となっているのですから、神の手による自然淘汰ということだって考えられるでしょうね。 だから、質問のような単純に何がいけないか!なんてことだって、人間に完全に追求できることじゃないんです。

tommysum
質問者

補足

詳しい回答どうも有難うございました。 不妊治療と言うのはこればっかりはどうしようも 出来ない事が多いのですね・・。 私は現在、一度の人工授精をしました。 そして今月予定が合わず、自分で排卵検査薬でタイミングを 取る事になりました。 うちは旦那さんの精子の数が少ない事が原因でした。(現在は・・・。)なので人工授精に踏み出したのですが、 今回病院に行くタイミングがうまくとれず、1ヶ月お休みです。 humika23さんのように調べてみないと分からない事もあるのですね。 うちもまだまだ道のりは長そうです。 頑張って行こうと思います。 親切なご回答どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#129050
noname#129050
回答No.3

こんにちは。 卵管内部に「何らかの炎症」が起きて、それが治癒するプロセスで詰まったり癒着したりします。 体の外側の皮膚が傷ついた時に治ろうとしてくっつきますね?それと同じです。 何らかの..って?内膜症であったり感染症であったり、あとは特に原因ということはないですが、経年の汚れみたいなものですかね。生理の経血も卵管を逆流することもありますから。 >そのつまりは卵管造影検査以外は取り除く事は 出来ないのですか?? つまりは、軽いものなら卵管造影や通水で開通することもありますね。あと腹腔鏡下に大量通水、または卵管の形成術とか。ただ、癒着や詰まりの原因によっては再癒着・閉塞しやすいです。 >昔より今の人は妊娠しにくいのは、身体に良くないものが 増えたからと言うのを聞いた事があります。 そうですね、大学の偉い先生が、子宮内膜症と環境ホルモンの関係を研究されていますものね。 ただ、シャンプーはどうでしょう?「そのシャンプー」を売りたいがための宣伝文句に聞こえませんかね?少なくとも「経皮毒」なる科学(医学)用語は存在しませんし、学術的な研究・論文・データなどもありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E7%9A%AE%E6%AF%92

tommysum
質問者

補足

ご回答有難うございます。 『何らかの炎症』と言うのはどんな事などがあげられますでしょうか? やはりもし仮に詰まっていたとして、自然に綺麗になったりはしない 物なんですよね・・・?? 質問ばかりでどうもすみません。 自分でも何が知りたいのか分からなくなってきました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67086
noname#67086
回答No.2

もう一つの質問に答えていませんでした。 >そのつまりは卵管造影検査以外は取り除く事は 卵管造影検査で開通する程度でしたら、さほど重症ではなく、細くなっていたもしくは軽い閉塞だったと思われます。 他にも、通水治療といって、複数回、水を通して開通させる場合もあります。 完全に閉塞していて、通水などでは改善できない場合は、卵管の片方が通っているのであれば、閉塞している方はあきらめる場合も少なくないです(片方あれば大丈夫なので) 他には卵管鏡下卵管形成術により、閉塞を取り除く場合もあります。 ただし、卵管閉塞は一度開通したからといっても、再び閉塞してしまうこともあります。 なので、卵管はあきらめて、体外受精に進むケースもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67086
noname#67086
回答No.1

卵管閉塞の原因はさまざまあります。 クラミジアなどの性感染症が卵管にまで及び閉塞してしまった場合 子宮内膜症により癒着してしまった場合 子宮筋腫が影響する場合 過去の手術により癒着してしまった場合 骨盤内炎症性疾患が原因の場合 過去、子宮外妊娠の経験があり切除してしまった場合 生まれつき閉塞していた場合 などなど考えられます。 たしかに、環境ホルモンの影響で、内膜症などの病気が増えているという話はありますが、単純にそれだけの話ではありません。

tommysum
質問者

補足

ご回答有難うございます。 現在不妊治療をされている方は多いと思うのですが、 昔(私たちの両親や祖父母の時代)も多かったのでしょうか?? 現在がインターネット等の情報の採取の場所が増えた為 多いと気づかされただけなのでしょうかね?? 今自分が詰まっているかどうかは検査していないのですが 何か自分で分かる手段はないんでしょうか?? 質問ばかりですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵管造影検査について

    先ほど卵管造影検査をしてきました。造影剤が奥に入らず逆流してくる為卵管に細い管を入れてから造影剤を入れ検査したのですが、細い管を通すときからすごく痛くて泣いてしまいました。検査は無事終わったのですが、明日レントゲンを撮り先生の話を聞いて終わりなんですが、今から結果が心配です。最初造影剤が逆流したって事は、卵管がかなり詰まっていたからなんでしょうか?この検査で卵管のつまりはひどい人でも通るようになるのでしょうか?教えてください。

  • 卵管造影検査って・・・。

    子作りしてからまだ二ヶ月しか経ってませんが、卵管造影検査って誰でも受ける事が出来るんでしょうか? それをしたら妊娠しやすくなるとか聞きましたので・・・。 もう35歳だし、早く妊娠したい気持ちでいっぱいです・・・。 痛いと聞きましたが耐えれますかね? 因みに私は生理痛がかなりひどいんですが。

  • 卵管造影検査と通気検査は違いますか?

    妊娠希望で不妊治療に通って、タイミングで3期目ですが、今月も生理がきてしまいました。 通気検査で、卵管は通っているとは言われたのですが、卵管造影検査とはまた違うのでしょうか? 卵管造影検査後の6か月はゴールデン期間だと、こちらでよく拝見しますが、通気検査でも同じ効果はあるのでしょうか? 生理がきたとゆうことで、今日は病院に行く予定なのですが、いちど卵管造影検査もしてもらうよう言った方がいいのでしょうか?

  • 卵管造影検査をしたけれど・・・

    二人目が一年ほどかかってもできないので、先月から検査を始めています。 基礎体温は高温期が12日間くらい続きますが、だいたい高温期の10日目には生理が始まってしまいます。体温も途中で低温までガクッと下がって、また上がる時があります。先生からは「黄体機能不全じゃないかと思うけど・・・」といわれました。 先月の血液検査の数値は問題ないと言われました。そして今日、卵管造影検査をしてきたんですが、レントゲンを見た結果では詰まりもなく、これも特に問題ないでしょうとのことでした。 黄体機能不全と言われ、血液検査でも卵管造影検査でも問題なかったけど、その後妊娠したという方はいるんでしょうか? 卵管造影検査後は妊娠の確立が高くなると聞いたので期待しているのですが・・・。

  • 卵管造影、両側狭窄

    本日卵管造影検査をしました。 その結果、両側に一カ所ずつ狭窄の疑いがあるようです。 私は昔から生理不順で今も排卵がスムーズにいかず、きっと卵管造影でも何かしら見つかるだろうと思っていました。 なので一番心配していた癒着や閉塞で無かったことに安堵しながら帰ってきました。 しかしよくよく調べてみると、私が受けた卵管造影(油性)は2日間にかけてするもので、癒着の結果が出るは2回目の検査時であることがわかり… 時間が経つにつれ不安が押し寄せてきました。 狭窄があると子宮外妊娠率も高くなるようで、今は不安でいっぱいです。 卵管造影について疑問もたくさん出てきて、自分なりに調べてみましたがわからないことがあったので質問させてください。 (1)本日の検査では狭窄の疑いといわれましたが、2回目の検査で狭窄はなく問題無いという結果になることはあるのでしょうか。 (2)よく「卵管につまりがあったが卵管造影をしてつまりがとれた」という書き込みを見かけます。 この「つまり」とは狭窄のことですか? 卵管造影で狭窄が解消されることもありえるのでしょうか。 (3)「卵管のつまりがとれた」というのは過去に卵管造影をした時につまっていたのに、再び卵管造影をしたことでつまりが無くなっていることが判明した、ということでしょうか。 それとも(二日にかけて行う)1セットの検査で、1日目で狭窄がわかり、2日目でつまりが無くなっていることが判明するのでしょうか。 (4)卵管造影後6ヵ月はゴールデン期間といいますが、私のように狭窄があってもゴールデン期間と言えるのでしょうか。 二日目の検査は数日後ですべての結果はまだ出ていませんが、不安で不安でいてもたってもいられなくなってしまい質問させていただきました。 わかりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 子宮卵管造影検査について

    こんにちは。 卵胞チェックにて半年間タイミングをとってきましたが、 妊娠には至らず、卵管造影検査を勧められました。 詳細をあまり聞けなかったので・・・幾つか疑問があります。 どうぞ宜しくお願いします。 ●金額について 現在通っている不妊治療病院では、 『卵管造影検査3万円』『抗精子抗体検査1万円』でした。 思っていたより高いと感じたのですが、どうでしょうか? ●痛みについて 痛みに弱く、子宮ガン(体ガン)検査で貧血を起こした事があるので恐怖です・・・。 痛みについてDr.に尋ねた所、 うちの病院では痛みを感じる人はほとんどいないよ。と言っていたのですが、 その辺りの措置が何かあると思われますか? (痛み止めを打つとか・・・?詳細はまだ聞いていません) ●造影検査をした後のその周期の妊娠について 生理9日目の造影検査を予定していますが、この周期の妊娠も可能なのでしょうか? 造影検査した日と翌日にレントゲンの検査もあると聞きました。 なかなか踏み出せないでいるのですが、早めに受けた方がよい検査ですよね・・・。 経験者の方教えてください。どうぞ宜しくお願いします。

  • 卵管造影後

    卵管造影後生理が遅れています。 2年間妊娠しなかったため、病院にいきました。 卵管造影が生理後ということをしらず、 性行為2週間後に行いました。 現在生理が遅れています。 卵管造影時に奇形とか、障害児とかうまれるかのうせいが あるといわれましたが、今までできなかったのでおもいきっておこなったのですが、、、。 生理痛のような痛みは卵管造影後ちょこちょこ続いているのですが、、、 このようなときどうしたらいいのでしょう。 もし、妊娠していたら、正常に生まれてくる可能性はないのですか? よろしくお願いいたします。

  • 子宮卵管造影検査について

    子供を強く望んでから2年経っても妊娠に至らず、 今月、不妊治療(専門クリニック)デビューしました、32歳の主婦です。 初診の時に、原因を探る検査の内容をひと通り簡単に説明されて、 でも一度に言ってもいっぱいいっぱいになるから、基礎体温の事と、 次に受けるフーナーテストだけ説明します。と言われて、もし生理が来たら 『1日目に卵管造影検査の(生理周期8日目に)予約を入れてください。』という書面と、 『卵管造影検査を受けるに当たっての同意書』をもらいました。 その時、未成年の子から妊娠してしまったかもしれないので相談したいという内容の電話が飛び込み、 その間に卵管造影検査についての説明の書面を読まされただけです。 (本当はこの時に、説明を受けるはずだったのでしょうか…(泣)) なので生理が来たら一応予約する事は可能なのですが、 このまま説明なしに予約してしまっていいのかと悩んでいます。 順序よく検査したいし1ヶ月でも早く妊娠を望んでいるので、 私としては受けておきたいのですが、ちゃんとした説明を受けていないので不安です。 フーナーテスト、結果、優 高温期ホルモン検査、結果待ち 卵管造影検査はかなり痛みを伴う検査と聞いているので、 まだ通い始めて1ヶ月も経ってないですし、他の検査の結果が出てから、 次のステップと考えて焦らず検査を行なっていった方が良いのでしょうか…? ちなみに生理予定日は5/5日です。 それまでに回答していただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 子宮卵管造影検査の造影剤ってどこにたどりつくのですか?

    数日前に子宮卵管造影検査をしてきました。 生理痛の特大が一瞬きたー!って感じで終わりましたが 我慢できないほどではなかったです。 質問なのですが、検査のあと、消毒してタンポンをしてくれたのですが 家に帰って比較的すぐタンポンからナプキンにかえまして お医者さんからは造影剤が出てくるから・・・と言われたのですが あまり、というか本当に造影剤が膣から出た形跡がないのです。 造影剤はどこにいったのですか???吸収されるものなのでしょうか? 膣からたくさん出てくる人は卵管がきれいに通ってないということなのでしょうか? まだ検査結果を聞いてないのでモヤモヤしてます・・・

  • 卵管造影検査について

    昨年9月に5週目に流産をしました。自然に流れたので手術などはせずに終わりました。2回の生理を見送り、解禁したのですがなかなかできず、もう半年たってしまいました・・・検査だけでも受けておこうと婦人科にかよったのですがすべて異常がなく卵管造影検査だけしておりません。というのも先生が一度でも妊娠(流産)の経験がある人はしなくても言いということ。先生のことは信じていますが同じようなことをいわれた方はいらっしゃいますか?また、流産後検査をしてつまっていた方はいらっしゃいますか?良かったら教えてください、よろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • SC-PX5V IIの0xC0エラーコードが発生しました。解決方法を教えてください。
  • EPSON社製品であるSC-PX5V IIで0xC0エラーコードが表示されました。どう解決すればいいでしょうか?
  • SC-PX5V IIで0xC0エラーコードが表示されました。問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう