• ベストアンサー

視力矯正できない?

noname#3856の回答

noname#3856
noname#3856
回答No.1

0.2の視力であるならば、物理的には十分矯正可能な視力ですので、問題は「原因」ですね。 なにが原因なのかを特定して、これを解決することですよね。 学校がいやなのか、勉強がいやなのか、家庭で何かあるのか、それとも「めがね」がいやなのか。 眼鏡がいやと言うことならコンタクトという方法で簡単に解決できる可能性があります。 それ以外の精神的なものが原因であるならば、焦らずじっくり解決する必要があるのかもしれませんし、精神科の専門医にかかって治療する方がいいのかもしれません。 このあたりのことは親族の方が一番詳しいのかもしれませんね。 但し、身近すぎて気がつかないこともあるかもしれませんので、この点はご注意下さい。

chitakun
質問者

お礼

「原因」は、はっきり言って沢山あり過ぎて解りかねます。 1.今年の7月に両親が離婚(母親の実家に同居、私と私のだんなと娘も同居) 2.勉強は遅れている(時計読めません、ものさしの目盛りも読めません、...全体的に算数は出来ません。)私が教育相談の施設に連れて行く予定です。 3.母親はいわゆるアダルトチルドレンなので、子供達をあんまりかまっていません。寂しい思いはしてると思います。 ですから精神的な事が原因であれば「精神科」に行く事も検討するのですが、原因であると言う事をはっきりと言われているわけではありません。 メガネは嫌がってないんですよね。選ぶのが嬉しいみたいです。 精神的な事が原因である場合はちょっと難しいですね。 なにをしてあげられるのか検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 眼科でメガネの処方箋くれない

    眼科でメガネの処方箋くれません。 眼科で黒板が前でも見にくいといいました。 それで視力が0.4で視力矯正の検査をすると1.2になりました。 それで、眼科の先生が、まあちょっとどが低いメガネがいるかなーと言ったのに、処方箋を出さずに、メガネ欲しい症候群かもとか行ってきて、そうゆうことやったのか!!とか行ってきて親にメガネを買ってもらえなくなりました。どうすればいいですか

  • 眼科とメガネ屋の視力検査の差

    眼科とメガネ屋の視力検査の差 こんばんは。 一年程前から目の見え方でこまっています。色々と病院を回ったりしながら、現在は少しずつ落ち着いて来ています。 現在は、右目が痛み細かい文字やテレビを長時間見る事が出来ません。文字を読むときはうまく焦点を合わせられないような気がします。それでも確実に改善はしています。 そこで、このたび一年少し使用していたメガネの買い替えの許可がでたので(あまり気に入っていない事と、急場で作ったのでサイズが合っていないことから)前回は眼科検診で処方箋からつくったのですが(弱めにしてもらいました)、今回は度数を変化させない事で眼科には行かず、念のため、メガネやで視力を測ってもらいました。 すると、そこで、右目の矯正視力が弱く、ほとんどを左目(効き目)でみている、とのことで、一段階ですが右目をあげることになりました。 見え方にセンシテイブな状態ですので、1ピッチでも上げる事に(悪い方の目ですし)不安はありますが、作った当初から右目の矯正視力が左より弱いと自覚もあったので、このたびメガネ屋さんの視力検査の判断で作ってもらう事にしました。 それにしても、処方箋のメガネは今年の1月頃に処方箋眼科で検眼してもらい異常なしといわれ、別の機会もあり他の眼科でも検眼しましたが、異常なしと言われていました。 また、眼科で検眼してもらった際は、異なる眼科ごとに矯正視力が違い、おそらく実際の矯正視力0.7より遥かに良い数字が出ます。 (0.8や0.9、最高では1.2でした)どの数値を信頼してよいのか、私の目の状態で大きく変化があるのか、、。はたまたこの半年以上の間に右目の視力が落ちたのか、、 (メガネ屋ではとこでも0.7あたりと言われているのですが、、。) 眼科の検眼に信頼性があるのか分からなくなってきました。 このようなことはよくある事なのでしょか。 処方箋を書いてもらった眼科では目に異常が出始めた頃の検眼のカルテがあるはずで、もういちど検眼にだけいくべきなのか、、、。

  • 子供の矯正視力

    こんにちは。中1の子供のことでご相談します。 学校から視力再検査の手紙をもらって、眼科を受診してきました。その結果裸眼右0.06、左0.3でした。矯正視力が右0.5、左0.7で矯正視力が悪いと言われてしまいました。1年前に受診したときは矯正視力について何も言われませんでした。 インターネットなどで調べると、矯正視力はもうあがることはないなど書いてあり、これからの事を思うと心配でたまりません。脳疾患、眼球の病気、失明などの言葉が頭の中をぐるぐるしてしまいます。 今は黒板などは見えているということなので(前から2番目の席で)とりあえず様子を見ましょうと言われ、7月にまた受診する事になりましたがその間何もしないで大丈夫なのでしょうか?学校のノートを見るときちんととっているようです。 また受診した眼科がそのとき混んでいたせいか、先生もつっけんどんな対応で、あまり先生に質問できる状況ではなく、他の病院にもいってみようかとも思っているのですが… 視力が落ち出したのは小2くらいですが、眼鏡は小3から普段は授業中だけ眼鏡をかけています。ずっとかけていなかったのがいけなかったのでしょうか? 混乱しているのでわかりにくい文章になってしまいましたが、専門の方、詳しい方お返事いただけると幸いです。

  • 自分の視力は・・・

    自分は視力の悪い中学2年の者なのですが、今回、視力の発達に関する話を聞いて、自分が異常に該当するのではないかと思い、心配になって来ました。まず、視力と言う物は3歳で0.6に達し、6歳では1.0に達すると言う話を聞き、当時の自分がそれに該当していなかった事に、とても不安になっています。自分は4歳10ヶ月で視力検査に引っ掛かり、眼科に行くと0.5で、小学校に上がる頃にはメガネだろうと言われていました。小学1年の視力検査では0.3で、とても1.0には達していませんでした。眼科に行き、処方箋を貰い、メガネを作ったのですが、当時から、自分のメガネの度数は近視も乱視も-1でした。小学4年になる頃には0.08まで視力が低下し、近視は-3.5、乱視は-1.5に達しました。現在では0.03まで低下し、メガネの度数も近視は-7、乱視は-2を超えました。年々視力が急激に低下している訳ですが、このまま行くと、何れは失明に至るのではないかと言う不安もあります。大丈夫なのでしょうか? また、視力検査の基準について、おかしいと思う点があるのです。視力検査には0.9から引っ掛かりますが、0.7以上見えていれば充分だと思います。原則的に、メガネは1.0以上に矯正するようになっているようですが、自分の掛かり付けの眼科医は、目の負担を考え、毎年0.8~0.9で矯正しています。これは、矯正しても検査に引っ掛かる度数ですので、検査の基準はおかしいと思います。

  • 子供の矯正視力が上がらない

    小学5年生の子供のことです。 2・3年生くらいから学校の視力の低下がみられるようになりました。その頃は眼科でも生活面での注意を受ける程度でした。が、4年生前の転居後にかなり視力が悪くなり(両眼0.1)、眼科では矯正視力が出ない(0.5程度)、心に問題があるのではないかといわれました。転校をしたのでそのせいかと思っていましたが、1年以上たっても変化がありません。子供は5年生の途中には落ち着いたようにみえます。眼科では「眼鏡を作ってしまったらもう二度と手放せなくなるから」と、いまだに目薬を処方される程度です。学校からはなんとかするようにといわれ、先日違う眼科を受診したところ、「やる気がないから見えないんだ」と本人に向かって言われる有様でした。どうしたらよいのかどなたか教えていただけないでしょうか?ちなみに本人は視力検査で適当にこたえているつもりはないようです。

  • 私の視力は

    私はメガネを使っています。先日、会社の健康診断で視力検査を計ったら矯正視力で右0.3左0.5でした。 眼科でも計ったら矯正視力で、右1.5左1.2でした。健康診断と眼科とではやり方や見え方が違っていて、明らかに数値が違いますが、眼科のほうが正しく計れるので、眼科の数値だと視力は落ちてないって事ですよね??新しくメガネを買うとしたら、同じ度数のメガネで買っても見えにくくなければ問題ないでしょうか?

  • 眼鏡が必要になってしまったのですが

    視力検査に引っかかり、黒板も見にくくなってきたので眼鏡を買おうと思うのですが いろんなお店があってどこがいいのかわかりません 一式買うのにいくらくらいかかるのでしょうか? あと視力検査を無料でやってくれる所があるようなのですが その場合眼科に行って処方箋?みたいなものを貰わなくてもいいのでしょうか?

  • 眼鏡のための視力検査

    今度眼鏡を作るのですが、その前に処方箋を…と思い、総合病院に予約をいれてあります。 なぜ総合病院かといいますと、少し前にちょっとした病気にかかり、その際目の検査もしたのです。 そこで「眼鏡を作りたいのですが」と話したところ、 「今日は、検査のための目薬をさしたので、できません。また別に予約を入れましょうか?」 と言われました。 それなら仕方ないということで、予約をいれたわけですが… 眼鏡は、フォーナインズ(999.9)で作りたいと思っています。 まだ検討中ですが、フォーナインズ以外にするにしても、同等のランクの店で作ってもらいたいと思っています。 それで色々ネットで調べていたら、 眼鏡をつくるときの視力検査は眼科よりも眼鏡屋の方がいい というような書き込みをちらほらみるようになりました。 処方箋だと、万が一目に合わなくても、それでしか作れないというのも読みました。 ちなみに、前回眼科に行った際、目の病気は特にありませんでした。 この場合、フォーナインズで視力検査からやってもらうか、眼科で視力検査をしてから処方箋をもってフォーナインズへ行くか、どちらがいいでしょうか? お金のことはどちらでもいいのですが、とにかく安全で、確かで、自分にとって最高の眼鏡を作れる方を選びたいです。 よろしくお願いします。

  • 20代後半で、視力の矯正器具の使用は初めてです。

    20代後半で、視力の矯正器具の使用は初めてです。 数年前から夜間など周りが暗くなると、遠くのものがぼやけてしまい標識の文字等があまり見えません。 特に電光掲示板やライトなどが2重に見えてしまいます。 また、最近は昼間でも若干遠くの物が見えずらいと感じるようになってきました。 そこで、夜間の運転用に安いメガネの購入を検討して眼鏡屋に行ったところ、視力検査のようなものをしてもらい(機械の中の絵を見て鮮明になったりするのを見続けるのと、通常の視力検査)、乱視が酷く近視もあるので常に常用していてもおかしくないと言われました。 なのでしっかりとメガネ選びをしようと思い質問させていただきます。 メガネを買う場合は眼科で視力検査を行い処方箋を出してもらったほうが良いのでしょうか? また、眼科に行くとなると検査の費用はいくらくらいになりますか? メガネの予算は2万円程度迄と考えています。 最初に行った大手量販店でセット売りで2万円以内の商品がたくさんあったのですが、こういう商品はレンズの調整とかはしてくれるのでしょうか? 大手量販店よりも、しっかりとした店を選んだほうが良いのでしょうか? 初めてのメガネ購入で勝手が分からず困っています。 皆さんのご意見やアドバイスをお聞かせください。

  • 視力が矯正できない乱視

    いつもお世話になっております。 今日、眼科にて眼鏡の処方箋を出してもらいました。 しかし、あまりにも乱視が酷く、眼鏡を作っても0.4程度しか矯正できないそうです。 よくわかりませんが、レンズが造れないとか… そこで困るのが自動車免許の更新です。再来年に更新日なのですが、眼鏡で0.4では免許の更新ができないと思います。 私の住んでいる所は田舎で、車に乗れないと生活できません。職場への通勤にも支障がでます。 なんとかして免許が更新できるくらいの視力に回復したいのですが、方法はないでしょうか・・・ ここまで乱視が酷いともう無理なのでしょうか・・・