• ベストアンサー

気分悪い時は

本当は本当のことが書きたい。 だけど、もう苦しい。世の中厳しすぎる。自分は親切にしてるのに 断られる。なんで世の中はこんなに厳しいんですか? 自分は●までしてあげたのに。●の部分はここでは書けません。 気分が悪くなるし、頭でそれを考えてるとイライラしてきます。 どうにかして忘れる方法はないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

人に何かをしてあげるときには真心が大切です。 自分はどうあれ相手に行き届けば良いとしなければなりません。 親切にしているのに断られるのはあなたの行動が行き届いてないのでしょう。 人に感謝されたり「ありがとう」と言われたら あなたの真心が行き届いたときではないでしょうか☆ あまりイライラする必要はないですよ。 世の中は本当に困難がつき物です。 いちいちイライラしていたら気分が悪くもなるでしょう。 私のストレス解消法を少し紹介して置きますネ☆ 好きな音楽を聴くことにしています。 好きな音楽を聴いて歌ったりしています☆ 音楽を聴くことはリラックス効果がありますからネ。 素晴らしい音楽を聴くことで辛い気持ちを癒したりしています☆ それから、散歩をしたりしています。 光、風、花、木々などの自然が癒してくれます。 自然と触れ合ったり、溶け合ったりすることでストレス解消しています☆ 本をゆっくり読むことにしています。 本を読むことで人生の参考にしたりしています。 本を読むことで悩みを解決したり、参考にしたりしていますから。 また、スポーツをしたりしています。 卓球、バスケット、テニスなどのスポーツをすることで、 ストレス解消をしたりしています☆ 思いっきり体を動かすことでストレス解消になりますから☆ また、運動することにしています。 腹筋をしたり、外を思いっきり走ったり、鉄アレイで鍛えたりしています。 運動することでストレス解消になりますからネ。 寝ることもストレス解消になります。 精神的に疲れたときは寝るのが一番です。 ゆっくり寝ることで疲れをとったりしていますからネ。 それから、風呂にはいることにしています。 シャワーを浴びたり、風呂にゆっくり入ることによって。 疲れをとったり、リラックスしたりしています☆ また、お香をたいたりしています。 お香をたくことによって香りを楽しんだりしています。 お香の香りには癒す効果もありますから、 ストレス解消にはピッタリですョ☆ また、インターネットをしたりしています。 パソコンをすることでストレス解消になりますから☆ インターネットでいろんなサイトを見たりしていますね。 世の中は厳しいものです。 あなたの親切心が相手に届かないこともあるでしょう。 けれども、相手に行き届くような親切が出来たらいいですネ。 私が電車に乗っていたときにおばあさんが席に座れなくて困ってたときに。 代わってあげたことがあります。 そしたらおばあさんは喜んでいらっしゃいました。 また、挨拶を心がけることも親切の一つではないでしょうか☆ ゴミを捨てないのもマナーのひとつですネ。 あなたが気分が悪くなるのがおさまりますように☆ 深く考えすぎないようにしましょうネ☆ 忘れる方法は捉われすぎないことでしょう☆ あなたが親切が行き届くようになれますように、願っていますネ☆

sachitada
質問者

お礼

もしかすると、相手は忘れている可能性があったのですが、 少し遅く行った私にも問題があったかもしれません。 私も悪いことは認めます。 しかし、文を結構、気合いれて書いて、●までしてあげたのに 残念でした。 本当に自分では悪いことしてるつもりはありません。 でも相手にとっては悪いことをしてると思われたのでしょうね。 回答ありがとうございました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.1

親切にしてあげる必要はありません。自分のしたいようにしてください。 本当は誰だって、自分のしたいことがしたいんです。親切にした、なんて思わないでください。それがあなたのしたかったこと、というだけです。

sachitada
質問者

お礼

私が気になってるのは、こんなことが今後、人生に何回もあるのかということです。 嫌なことがあると、そればかり考える自分に問題があるので、 仕事や勉強で支障をきたす可能性があるのです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気分が落ち込んでいる時にイライラして困っています。

    自分は、気分が落ち込むことがよくあるのですが、と言うのも昔の嫌な出来事や今悩んでいることを思い出してしまったりしてしまいます。 自分はかなり浮き沈みが激しい性格です、気分がいいときは、とてもやる気も出るし、笑ったりもできます。 不規則に、気分が晴れたり落ち込んだりするんです。 皆さんは、気分が落ち込んだときは、どういう事をしていますか、 自分は、自分の好きなことをしているのですが、気分が落ち込んでいるときは、自分の好きなことですら、楽しく感じられないしやるきが起こりません、勉強をしてみようとも思うのですが、こういうときはどんな勉強をしても全く頭に入りません。家族からは、気分が落ち込んでいるときは、何もしないでいいと言われるのですが、それも結構しんどいものです。気分が落ち込んでイライラしているときは、つい物に当たったりしてしまいます。何か少しでも改善する方法は、ないかと思っているところです。 皆さんは、気分が落ち込んでいるときは、どんなことをしていますか、 またどういう事をしたほうがいいと思いますか、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 上手な気分の切り替え方を教えてください

    職場にいる人で、飲み会で一緒になる度にしょうもない、人が嫌な気分になることを言ってくる人がいます。自分は気分の切り替えが下手なので、嫌な気分を長いことひきずってしまいます。そんな奴のために自分の大事な時間をイライラすることに充ててしまうのがもったいなくて悔しくて・・・。 気分の切り替えの上手な方、どうか良い方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 気分がいい時?に発言に対して怒られる

    社会人に三年目、休職中の精神科に通っている女性です。 とても小さいことなのですが、よろしくおねがいします。 今朝、すでに両親が会話していました。父は母と逆?でよく意見を言う方です。割と母は感情的な話をして、父が返事をし、父が趣味の話をすると母が意見を言うというような感じです。父が返事だけだったりすると、私は聞いていて自分と似ているところがイライラしてしまい、なぜうん、うん、しか言わないのかと思っていました。興味が無さそうなところや、すぐ動かないところなど、父が善人である事は分かっているのですが、自分と似ている、直したい部分があるため、どうしてもイライラしてしまいます。私が求めている部分は、感情的なもの?なので金銭面、住まわせてもらっている部分は感謝しなければなりません。父の直して欲しい部分は、生きている上で必要ではないです。父からすれば余計なお世話なのですが、私は父親に対して反抗的な態度が以前からあり、(睨みつけたり、同じ部屋にいることを避けたり)母から注意を受けていたのでなるべく気をつけているつもりでした。そして、私はそのイライラしている状態で朝起きました。 昨日から母親から借りていた充電のコードを、 私「これまだしばらく借りるね」 と言うと、 母「今週の土曜日出かけるんでしょ?買ってきたら?」 と言われて、素直に返事をすると父のように母の言葉をうんうん聞いてるだけだなと思い 私「充電のコードって高いんだよね」 と答えました。 ですがここから、母が怒り出し、だから何?と私と喧嘩になりました。 父も聞いているだけでハハと笑いだしたので バカにされたと腹が立ってしまい、私も普段は母に言い返さない(自分が何言ったのか分かるときは)のですが、なぜ聞き流されずに怒られたのか、その時に本当に何が悪かったのか分からなかったです。 うんうん聞いている父に対して腹がたつし、母が私に対しても言い返しましたが、よく考えたあとに謝りました。反発している、怒らせている自覚が全くなく、調子に乗っている?こともイライラしていたことも分かりませんでした。 今までも、私は自分がイライラしていて調子がいい時だけ気が大きくなり自分の発言に対しての返事をよく考えない事があり、母に対して、反発?していたので母にそのことをぶり返され色々言われました。悲しくて泣きましたが、それも自分だけ被害者みたいにと言われるので余計にイライラしてしまいました。私が病気を盾にしてるとか、彼氏の悪口をいうとか、今は思ってないことを言われてしまうと、なんでそんな事言ったんだろうと思ってしまい余計悲しくネガティブで泣いてしまいます。 私は、どん底な気持ちの時と、調子が良い時(特にこの時)に全然違うらしいので、治したいのですが、本当に自分でも平常心でいられないことに 困っていて、調子がいい時に言ったことは覚えてない時があり、怒られる方がよくあります。本当は、私が悪いので言ってくれる母に感謝しなくてはならないのです。 関係ないかもしれませんが、外では八方美人で何も言えないせいで、コミュニケーションが下手で友達もほとんどいません。こんな自分が嫌いなので調子がいい時は何でも思った事を言ってしまうのだと思います。さらに言わなくては済まないことを言って彼氏を怒らせたりします。 双極性傷害に似ていますが、私は遺伝子検査で神経質ではない上に、外では愛想が良くなく、ニコニコしている性格でもありません。ただ、怖がって何もしないような性格です。行動力がなく、インドアです。昔から、他人には下手に出て、家族には気が大きいです。被害妄想なところがあり、ネガティブで性格が悪く自分の事ばかり心配しています。精神科では発達障害、抑うつなどで適応障害ということですが、性格がわがままなのは確かです。 人に対して失礼な発言をする事が怖いです。 普通に仕事をして、生活をしたいです。 仕事を始めたり、独立したりするときに何が大事ですか?私は酷いですか? また、自分の気分を察するにはどうしたらいいですか? 怒らせない発言をするにはどうしたらいいですか? 母には反発してしまいます。 長くなってしまいましたが、同じような経験をされて克服された方、解決策や、意見など、宜しくお願いします。

  • 気分が落ち込んでどうにもならない時は・・・

    ショックな事があったときなど、 頭の中でマイナス思考がぐるぐる回って、悪循環になって、 考えてもどうにもならない時、 (考えても解決できない) 皆さんだったら、“まずは”何をしますか? 気分転換するしかないんでしょうが、 どうやって気分転換しますか? いいアイデアがあれば教えてください。 (オススメの場所でも、方法でも、何でもオッケーです。) ※20代半ば、男、首都圏。 一人でお出かけが好きです。 田舎より、街中の方が落ち着きます。 (渋谷や銀座など)

  • 楽しいときに嫌なことを考えて気分を盛り下げてしまう

    20代男です。 楽しい気分のときにわざわざ嫌なことを考えて自分で自分の気分を盛り下げてしまう癖?が抜けなくて悩んでいます。 趣味の映画を見たり、自分の大好きな歌手の曲を聴いたり、綺麗な夕焼けを見たりして 「あぁいま自分楽しんでいるな」というときにわざわざ昔あった嫌なことを思い出したり、嫌な妄想をしてせっかくの楽しい気分をわざわざ自分で盛り下げてしまいます。 日常でこのように嫌なことを考えてしまうことは特にありません。 自分が楽しんでいるときだけなんです。 例えば、好きではない歌手の曲は何も考えずにまっさらな状態で聞けるのに、 好きな歌手の曲を聴いているときは嫌なことを考えてしまい、楽しめなくなってしまいます。 一応毎日がそれなりに楽しく、特に悩みがある訳ではないのですが…。(悩みといえばこの件くらい) 自分でも、何も考えさえしなければ心の底から楽しめる。嫌な気分にならなくて済む。 何か特別なことをしなければいけないんじゃない。何も考えさえしなければいいだけなんだから簡単だ。と、頭では分かっているのですがいつもつい考えてしまいます。 脳が 「楽しい=嫌なことを思い出す」 と関連付けてしまっている感じです。 チラッとでもそれが頭をよぎると頭から離れず嫌な気分になり映画や音楽を楽しめなくなってしまうのです。 何かおまじない程度のちょっとしたことでもいいのでアドバイスを下さい。

  • 落ち込んだ気分が戻らないとき

    ココロの相談です。最近(この2・3ヶ月)、すぐにイライラしてしまったり落ち込んだ気分がずっと続いています。もともと気分の変化は激しく、考えも気持ちも一瞬で180度変わってしまうことがよくあります。今まではそれでも前向き?に切り替えていけたと思うのですが、最近では、態度に出たり人にぶつけてしまったりしてしまいます。 原因として考えられるのは 1。仕事が忙しくなった2。不毛の恋をした ことしかありません。 眠れない・食べれない・食べ過ぎる・・・など体には何も問題はなさそうです。生理周期も安定しています。本当は明るく楽しく過ごして行きたいと思うのに全くできません。今までは疲れなかったことも疲れてきました。うまくいかないことが多いから駄々をこねているだけなのではないかと自分では考えています。それでも習い事を始めても気分転換をしてみてもなかなか気持ちがあがりません。これは病院にいったら解決につながるのでしょうか?それともいくまでもないことでしょうか? 文章がぼんやりしていて乱雑で申し訳ありませんが、ご回答お願いします。。。

  • 気分が落ち込むことについて

    私は何故か月に一度、情緒不安定になります。期間は1週間程なのですが、無性にイライラしたり急に泣きたくなったり、怖くなったり何もやる気が起きなかったり、死にたくなったりします。普段は寝れば忘れるような性格をしているですが、何故かこの期間だけはずっと気分が落ち込んでいます。 生理が来ると、起こるといううつ病(?)かなとも思ったのですが、周期は被っていませんでした。 本当に気がつけば気分がずっと落ち込み、気がつけば元に戻っています。 中学生の頃はこんな事なかったのですが、高1に入ってから起こるようになりました。 私は、ストレスに弱いらしく、顎関節症や神経性胃炎になったりしたことがあるのですが、そうゆう類のものなのでしょうか? どうすればこの情緒不安定期が来ないようにできますか? その期間は本当辛いのでイライラしたくないし、悲しい気持ちになりたくないです。 どうすれば、なくせますか? お母さんは繊細というか、そうゆう事がない人なので聞けません。馬鹿にされそうで怖いんです。 うじうじとすみません、けれど本当になりたくないんです。 ご回答お願いします。

  • 気分次第で恋人に八つ当たり・冷たくした時の心理

    人間誰しも、嫌なことがあったりして、恋人に冷たくしてしまったり、八つ当たりをしてしまうことはあると思います。 私の彼氏は気分屋で(彼自身も自覚ありで、たまり自分で言ってます)、ものすごく冷たくされることがあります。 2・3日前まではラブラブだったのに、昨日は急に冷たい。 何か気に触ることをしたのか、それとも今まで私に対して何か我慢をしていてそれが爆発したのか、と悩みます。 ですが、気分屋な彼氏のこと、きっとたまたま虫の居所が悪かったのかな、と思うようにしていますが、本当にそれで大丈夫なのか。。。 例えば仕事で嫌なことがあってイライラして、恋人に八つ当たりをしたり冷たくしてしまった場合、その瞬間は、恋人への気持ちも冷め気味になるのか、冷たくしつつも恋人への気持ちに影響はなく、後でイライラした気分が落ち着いてから申し訳なかったと思うのか、どちらでしょうか。

  • 気分屋の性格の人ってどうなんでしょうか?

    気分屋の性格の人ってどうなんでしょうか? 私の夫はものすごく気分屋です。 最近、それに付き合っていくのに疲れました。 どうして気分屋の人は自分がイライラしてる時は人に対してもイライラをぶつけたりするのですか? いくら自分がイライラしてても他人に対してはそれを隠して接するべきだと思うのですが。 つまり気分屋の人は性格的に問題があるのでしょうか?幼稚なのでしょうか? ちなみに夫は機嫌が良い時はしつこいくらいに絡んできてそれも嫌です。

  • 気分が上がらない時

    気分を陽にしたいのですが、上がらない時もあります。気分を上げる方法はありますでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ダイカット時に用紙がずれて巻き込まれた際に、再度電源を切ってからカットを試みたところ、ヘッドの初期化に失敗しました。電源をOFFしてくださいというメッセージが表示されます。電源を再度入れても同じエラーが繰り返されます。紙がまだ詰まっている可能性があるのでしょうか?それとも別の問題が起きているのでしょうか?対処方法を教えてください。
  • 用紙のダイカット時に問題が発生し、用紙がずれて巻き込まれた後にヘッドの初期化に失敗しました。電源をOFFしてくださいというエラーメッセージが表示され、電源を再度ONにしても同じエラーが再発します。詰まった紙がまだ残っている可能性がありますか?それとも他のトラブルが原因でしょうか?対処方法を教えてください。
  • ダイカット作業時に用紙がずれて巻き込まれ、その後ヘッドの初期化に失敗しました。電源をOFFしてくださいというメッセージが表示され、電源を再度入れても同じエラーが繰り返されます。これは紙がまだ詰まっているためでしょうか?それとも別の問題が発生しているのでしょうか?対応方法を教えてください。
回答を見る