• ベストアンサー

省エネNO.1の暖房器具は?

暖房器具って色々あると思うのですが、省エネNO.1ってどんなものですか?1日中つけっぱなしにすると思います。電気、ガス、石油など何でも結構です。ハロゲンヒーターと言う人が多いのですが、いかがでしょうか?猫ちゃんがいるので、ある程度の安全性も必要かなとおもいますが。。。サークルを作るなどの対処法を考えています。短所があればそれも教えてください。(環境には優しくないよ、等)よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LUXU
  • ベストアンサー率48% (24/50)
回答No.4

色々な意見があるようですが,個人的にはエアコンがお勧めです。 mimidayoさんのおっしゃるように省エネタイプの場合電気代が10年前の半分ですし,猫ちゃんがいらっしゃるのなら何よりストーブ,ヒーター,こたつなどと違って高いところにあるので安全性は抜群ですしね。 あと,現在の製品は空気清浄機能も備わっていますし,部屋全体に熱が行き渡るようになっていたり,運転音が殆ど気にならない等。 でも,部屋の大きさに対応していなかったり,安いからと言って安価なものを選んだり,古い製品を使い続けるなどするとかえってコストがかかってしまいます。 うちの実家で安価なエアコンを使っていますが,はっきり言ってうるさいし,暖房をかけてもただの風が出てくるぐらいで座る場所によっては頭の上を風が通過していくだけです(フラップが固定なので)。寒いです(ーー;) 欠点としてはやはり,燃やして熱を発生させる機器と違ってコストに差が出る点でしょうか。 実家でハロゲンヒーターも使っていますが,なんかまぶしいのですが...。ハロゲンヒーターは電気ヒーターの熱源をハロゲンに変えて省エネを進めているもののようですが,首振り機能のついている製品でも電気ヒーターと同じで部屋全体を暖めることは不可能です。(特に天井~ヒーターの頭部ぐらいの間)あと,ヒーター・ストーブなどは転倒停止装置が搭載されているので,犬とかには有効かもしれませんが,猫ちゃんだと倒すほどの力が無いと思います。火傷とかコードを引っかいてショートさせてしまうのではないかって事ですよね。コタツも含めてヒーター・ストーブなどはそのあたりはどうしようもないかと思いますが。 それでは。お勧めのエアコン紹介しておきます。↓

参考URL:
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/index.html
ninanina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり安全面を考えるとエアコンが1番ですね。ただ、保護猫が多く、頭数が多いため、どうしてもコスト面が重視されてしまいます。。。最初のコストが高くても、お薦め頂いたエアコンは魅力的ですね!ハロゲンはあまり温まらないと言うこと、参考になりました。詳しくご回答頂きまして、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kima
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.6

暖房器具の選定も大変でしょうが、サーキュレーターは上部の熱を床面に下ろし部屋の温度差を解消しますので、効果があります。

ninanina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。サーキュレーター?なるものを詳しく知らなかったのですが、調べて検討してみます。何だか効果が期待できそうな感じです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizu7212
  • ベストアンサー率30% (20/65)
回答No.5

これって結局は人それぞれだと思います。 なので私自身の意見としては、ガスファンヒーターが大好きです。 なぜなら電源を入れると同時に暖かい風が出てくるからです。 他の暖房器具はどれも電源を入れてから暖かくなるまでに多少なりとも時間がかかります。寒がりの私としてはその少しの時間でさえも我慢できない! そこで出会ったのがガスファンヒーターです。家にいるときにはずーっとつけっぱなしにしている私ですがガス代も電気代も使用前と比べてもそんなに気にならない程度です。とっにかくすぐに部屋中が暖かくなるので寒いこの時期でも設定温度は18度で十分です。(ちなみに私の部屋は六畳間。でも部屋のドアを開けておくと広範囲にわたって暖かくなりますよ!)エアコンは省エネの物があるといっても結局今までが大分電気代がかかっていたわけですからそれに比べると安くなった!という程度でしょうね。電気は部屋中暖かく!とお考えでしたら無理でしょう。広範囲にわたって暖かくするにはどれだけの電気代がかかすのか・・・あれは足元などを暖めるには良いかもしれませんね。石油は今一番需要が多いようで色々な物が出ていて使いやすい物もたくさんあるし一番身近かな・・・でも私はあの石油を入れるという作業が嫌です。寒いから暖かくしたいのになんで寒い中石油を入れてるの!! そしてもうひとつ!消した後の匂いが部屋に充満するのが嫌です。そんなこんなでたどり着いた物がガスファンヒーターでした。

ninanina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ガスファンヒーターは設定温度が低くても十分いける!と言うのは魅力です。石油のデメリットはやっぱり大きいですね。。。入れ替え作業は確かに辛いですよね。。。お薦めのガスファンヒーターも検討しようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.3

コタツだけで過ごせればコタツが一番安いそうです。 試した人がそう言っておりました。(私は使っていないのでわかりませんが) 石油ストーブの方が石油ファンヒーターよりも若干、経費が安いそうですが、においが気になるでしょう。どちらも、石油のにおいが気になる方には不向きかもしれません。(ストーブの方が余計に匂います) NO2の方の言う電気はコタツを覗けば一番割高かもしれません。 ただ、最近のエアコンは省エネタイプのものであれば、10年位前の半分と言われています。

ninanina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。コタツですか。。。ニャンコの頭数が多いので、みんなが入りきれば、コタツが理想かも。きっと、コタツに入れずにいる子が出るかも???コタツを何台か置けるかを検討してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

これは間違いなく石油ですね。 電気、ガス、石油の順に高いです。 ペットがいるのでしたら石油ストーブよりも石油ファンヒーターをお勧めします。

参考URL:
http://oil-info.ieej.or.jp/main/05/syakai/sha03.htm
ninanina
質問者

お礼

回答ありがとうございます!やっぱり石油ですよね。。。個人的にはいつもお湯が沸いている石油ストーブが好きだけれど、安全面を考えて、ファンヒーターにしようかと思います。URLも参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gooishi
  • ベストアンサー率10% (14/129)
回答No.1

ちょっと家電とは違いますが..。 我が家はマキストーブと七輪を使用しています。 廃材を利用したマキストーブなので、ある意味省エネ、です。

ninanina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。マキと七輪ですか!理想ですね!我が家の状況ではちょっと無理だけど、できるものならそこまで地球にやさしい生活をしたいなぁ、って思います。(^-^)風情があって素敵ですよね。羨ましいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 省エネの暖房器具は?(電気)

    今まで石油ファンヒーターを使用していましたが、 石油を入れたり、買いに行くのも一苦労・・ いまは省エネの暖房器具も売っていると思うので 新たに購入したいのです。 おすすめの電気の暖房器具を教えて下さい!

  • 電気の暖房器具で安いのはどれでしょうか?

    賃貸マンションでの暖房で、部屋には電気のエアコンが付いているのですが、 あまり暖かくないので別の器具の購入を検討しています。 電気の暖房は電気代がかなり高いという印象があるのですが、 部屋には安全のためかガスが来てなくて、石油ストーブも禁止ですので、 電気の暖房に限られてしまいます。 (賃貸なので床暖房など工事が必要なものも利用できません) 以下思いつく器具を挙げてみますが、どれが安いとか高いとか教えていただけますでしょうか? ハロゲンヒーター オイルヒーター オイルパネルヒーター セラミックファンヒーター カーボンヒーター ホットカーペット こたつ 電気ストーブ これらの器具以外にも何かあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気の暖房器具。

    暖房器具を探しているのですが、ガスは使えません。 またエアコンも無理です。 ガスファンヒーターや石油ファンヒーターは温かくすぐに温まる様でいいのですが電気でそのような製品はありますか? オイルヒーターは非常に弱いようで駄目だと思います。 部屋は16畳くらいあるのでどれがいいのでしょう? ハロゲンヒーターなども部屋が広いので部屋全体を暖めるのは難しいと思います。  何かいいものはありますか?

  • 塗装している部屋の暖房器具について

    塗装作業している部屋に暖房器具入れようと思ってます、窓あけっぱでの作業はかなり寒いので・・・。 暖房器具といっても色々種類があるようで、塗装中に使用しても引火とか爆発のおそれがない安全な暖房器具はどれですか? ハロゲンヒーター・遠赤外線ストーブ・石油ファンヒーター・石油ストーブ・電気ストーブ・カーボンヒーター etc よろしくお願いします

  • 電気代が安くて、部屋中が暖まる暖房器具ないですか?

    今、石油ストーブと石油ファンヒーターを使っています。 昨今の灯油の高騰と安全面から、電気による暖房器具を探しています。 長時間連続使用したいので、電気代が安く、本体価格も手ごろな、 部屋中が暖まる暖房器具ないですか? エアコンは、本体も高く、空気が乾燥しますし、電気ストーブ& ハロゲンヒーターは、部屋中が暖まりにくいので、検討外にしています。

  • 暖房器具について

    私はガスストーブしか使ったことがありません。 しかし新しい家ではガスストーブが使えないのでその代わりを探しています。 (エアコンもありますが私の家のが悪いのか6畳でも微妙に暖かる位なので新居でもエアコンはつけますが暖房は期待していません) 1.石油ストーブは灯油を入れる際に危険なイメージ(火事)があるのですが実際どうなのでしょうか? 自分で言うのも変ですが私は相当なおっちょこちょいです。 2.ハロゲンヒーターも同じく危ないと聞いたのですがどうなのでしょうか? 3.1.2以外で電気ストーブにしようと思いましたが「電気代が凄い!」と言われました? そんなに凄いのでしょうか? 4.電気カーペットも電気代がかなりかかりますか? 5.他にお勧めの暖房器具を教えて下さい。

  • 経済的な暖房器具

    ご存知の方がいたら教えてください。 暖房器具で、一番経済的なものはなんですか? 石油ストーブはつかえないので、 エアコン、ハロゲンヒーター、電気ヒーター等、いろいろあると思いますが、比較的光熱費がおさえられるものがあれば、教えてください。

  • 暖房器具どれがいい?

    暖房器具にはいろいろあります。石油ストーブ、ファンヒータ、こたつ、ハロゲンヒータ。  私は、石油ファンヒータを使っています。すぐに暖かくなるし一番強力な気がして。でも、のどがかれて、空気も悪くなるような気がします。 空気清浄機つきなど、それほど効果あるのでしょうか?一人暮らしなのであまりお金はかけたくないですが。。。  ストーブは、やかんがのせれて乾燥しないと聞きますが、安くて小さめでもすぐに暖かくなりますか? ハロゲンヒータは部屋全体があたたかくならないのですよね?   暖房は電気代がかかりますよね?  皆さん、コタツは使っていますか?あった方がいいですか?  また、1時間当たりは、どれが一番安くて、いくら位かかっているのでしょうか? 8畳一部屋です。  節約できて、もっともよい使い方なども教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 電気の暖房器具についてです

    こんばんは。 電気の暖房器具についてなのですが、 電気ストーブ、電気ファンヒーター、電気ハロゲンヒーター…など いろいろありますが、だいたい四畳半から六畳の広さで、消費電力も 比較的低くて(経済的)、もっとも重要なあたたかさは、実際お使い方 、ご感想をきいてみたいのです。 私見ですが、電気はあまり(とくに電気ストーブ)はあまり暖かくないと認識しています。 住まいが石油ストーブもガスも使えないので、またエアコンの取り付けが困難なのです。 どうかよろしくお願いします。

  • どの暖房器具がいいですか?

    ホットカーペットだけでは寒いので、暖房器具を買おうと思っています。ファンヒーター、ハロゲンヒーター、石油ストーブ、電気ストーブのどれかにしようと思うのですが、部屋は6畳で速暖がいいです。部屋全体が暖かくならなくても近くが暖かくなればいいです。予算は5千円くらいまでで、電気代が安い方がいいです。回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 社交不安障害持ちで、人前に出るのが怖く、日常生活に支障をきたしている。
  • また、急なショックや心配事により不安や恐怖が増し、焦燥感やパニック発作が生じる。
  • 数か月経過すると、抑鬱な気分になり、誰とも関わりたくないという思いが強まる。
回答を見る