• 締切済み

よい理学療法士になるためにすべき事

kasiunaの回答

  • kasiuna
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

作業療法士学科専攻のものです。大学、専門学校にかかわらず今はこの学校に来て良かったと思っています。最近になって私は素敵な作業療法士になりたいと強く思うようになりました。 どうしても大学の資格も欲しいのであれば、それは通信教育でも可能ではないですか?むしろそっちの方が学費も安いし、新しい出会いもあるし…。 大学で学ぶのと専門学校で学ぶことに違いも優劣差もありません。これは確かです。 それから作業療法士にまだなりたい気持ちがあるのであればあきらめないことですね。長い人生だし、理学療法士の知識をもつ作業療法士を目指すのもいいと思いますよ。患者さんにとってはとても心強いはずです。 質問のお答えになってないかもしれませんが(笑)

関連するQ&A

  • 理学療法士になって良かった事、作業療法士になってよかった事

    大変失礼な質問ですが、 理学療法士になって 「作業療法士になっとけば良かった」と思われたことはありますか? 「作業療法士にならなくて良かった」と思われたことはありますか? それは何故でしょうか? また 作業療法士になって 「理学療法士になっとけば良かった」と思われたことはありますか? 「理学療法士にならなくて良かった」と思われたことはありますか? それは何故でしょうか? 本当に大変に失礼な質問だとは思いますが、 リハビリ分野で働く事を希望していますので、率直なご意見をお聞きしたいです。 もちろん個人的な意見で結構です。 理学療法士、作業療法士さんたちが尊重、協力しあってリハビリに取り組んでいる 医療チームのどちらも欠かせない職種だという事は理解しています。 よろしくお願いします。

  • 理学療法士になりたい

    現在高校3年生の弟が急に「理学療法士になりたい」と言い出しました。関西(大阪、兵庫、京都、奈良)で大学、短大、専門学校の進学を希望しておりますが、お勧めの学校や、何か理学療法士について情報がおありの方がいらっしゃったら、是非教えてください。

  • 理学療法士・作業療法士について

    現在特に理学療法士の養成学校が増えて就職先が飽和状態になりつつあるみたいですが、新卒の年収がおよそ300~350万らしいです。 今後も医療費が削られる可能性がありそうですが、理学療法士・作業療法士は20~30年勤続したら年収はいくらまでならあがりそうですか? あまり昇給がなさそうなので個人的には500万までいけば良いのかなと思います。

  • 理学療法士が出てくる漫画を教えてください

    来年、理学療法士の養成校に進学を希望しているものです。 理学療法士が出てくる漫画があったら、教えていただけないでしょうか? 私が知る限り「リアル」くらいしか知らないので・・。 いろんな意味でモチベーションを高める上で、興味がありますのでぜひ、よろしくお願いします。 ちなみに、漫画以外の理学療法士を取り上げた本は 何冊か持っていて、それはちゃんと読んでおりますので、そういった方面のご心配はけっこうですので。

  • 作業療法士 理学療法士 脳性麻痺

       こんにちは。  作業療法士、理学療法士、について質問させていただきます。  24歳女性です。福祉系の大学院生です。  自分の進路選択にあたって、思うところがあり、もう1度専門学校へ通うことを考 えています。    作業療法士か理学療法士で迷っているので、みなさんの意見を聞いてみたく、  この質問箱を使わせてもらうことにしました。以下質問を箇条書きにならべます ので、答えられる方、答えられる範囲で結構ですので、意見をお願いします。  (1)作業療法士・理学療法士と養成校   現在、この資格養成校の乱立が問題になるとともに、4年制大学/学校が   主流となっていると聞きます。私は年齢のこともあり、3年生の学校を希望した  いのですが、3年制の学校でもしっかりとした教育をうけることはできるのでし   ょうか。それとも、4年制の大学/学校のほうがいいのでしょうか。    (2)作業療法士、理学療法士、脳性麻痺   私はとくに、脳性麻痺の子どもたちのリハビリに関心をもち、自分の進路の   転換を考えました。この場合、理学療法士と作業療法士、どちらのほうが   幅広く関わることができるのでしょうか。   もちろん、作業/理学によってアプローチがちがうのは承知しているのです   が、脳性麻痺児とのかかわりにおいてはどうなのか、ということが聞きたいと   思っています。   また、この職種を希望するにあたって、脳性麻痺の子どもたちに関心がある   とするのは、関心の幅が狭いことになるのでしょうか・・。    (3)国際認定?   学校の検索をすると、「本校は国際的な認定基準を充たしている」とある   場合がありますが、これはなんですか?   逆に、そういった記載のない学校については選ばないほうがいいのか、   とも思ってしまいます。     以上、3点です。1点でもいいので、反応がもらえると助かります。    進路転換はわたしにとって、勇気がいるというか、ちがう分野を1から学びなお   すことになるので、それなりの覚悟をもって臨みたいと思っています。    なんでもかまいませんので、ご意見お願いします。      

  • 理学療法士になりたいのですが

    理学療法士になりたいのですが 大学、短大、専門学校でも受験資格は取れるようですが、 それらの違いは何ですか? 大学に進学したほうが有利になることなどあるのでしょうか?

  • 作業療法士、理学療法士の資格取得、どちらが難しいのですか?

    理学療法士を養成する専門学校の方が、合格は難しいようですが、知り合いの作業療法士の養成専門学校にいっている知人が作業療法士の方が資格取得の勉強は範囲が広く難しいと言っていました。 専門分野が違い、個人の適正などもあり一概には言えないでしょうが、実際どちらが取得しやすい資格なのでしょうか?

  • 理学療法士になりたいのですが

    国立大学の理学療法を目指していますが、難しいですよね。 すべり止めの私学も結構難しいです。 そのつぎは(ほぼ誰でも入れる)専門学校になります。 格差が大きくて悩みます。 専門学校の人には失礼な質問ですが、 専門卒業でも理学療法士になれますか? ドロップアウトする(させられる)人が多いという噂もあります。 実際どうなのでしょう。 今理学療法士として働いている人、 学んでいる人からの意見が聞きたいです。 「医療系ならこっちの方がいいよ」というおすすめがあれば それも教えていただきたいです。当方男です。 よろしくお願いします。

  • 理学療法士など

    理学療法士や作業療法士の社会的地位が知りたいです。専門学校でも取得できるそうですが、大学で、4年生の専門学部を卒業しないと、就職が確実でないと聞きました。教えてください。

  • 理学療法と作業療法

    高3(女)です。大学進学希望で理学療法専攻を目指していますが、最近自分にはちょっと厳しいのではないかと悩んでいます。というのも私は運動音痴で体力がなく、学校のスポーツテストでは握力や背筋力などがA~E段階で最低のDやEばかりマークしています。腕相撲もとても弱いです(=力がない)。 理学療法士は倒れる患者さんを一人で支えたりすることもあるんですよね?体力面で私には向いていない、無理なのではないか…と思ってきました。 それで現在は作業療法士の方を考えているのですが、正直まだ迷っています。作業療法士の仕事を知ったのはほんの数週間前です。 やはりそれ相当の腕力等がなければ理学療法士は厳しいでしょうか?ご意見聞かせてください。