• ベストアンサー

外務省職員が勿論悪いけれど…

このようなニュースが流れました。  外務省経済局の男性事務官(40)が昨年4月まで約10か月にわたって東京都内のホテルに宿泊したにもかかわらず、宿泊代約1538万円を支払っていないことが分かった。  同省人事課などによると、事務官は家庭の事情で家を出て、2006年6月から1泊5万2500円のセミスイートルームに滞在。ホテルが再三、宿泊代を請求したが応じず、今年7月に改めて請求書を送付したところ、事務官は「代金を支払う意思はあるが、高額なので割り引いてほしい」との意向を伝えてきたという。 この件について今朝、ホテルの社長とやらがインタビューに答えていて『謝罪には来たが、謝罪するような格好ではなかった(アロハシャツ)』とか『こちらも法的措置に訴え出る』…云々色々言っていましたが 勿論、平気で踏み倒そうとした外務省職員は言語道断ですが、 一般的な30代後半~40代のニンゲンが何ヶ月も宿泊代を払わずに泊まり続けられるものでしょうか。答えはNOではないかと思うのですが。 ホテル側も外務省職員と思って甘く観ていたのでは?? 本来であれば1週間ごともしくは1ヶ月ごとくらいには請求書を出し、支払われなければ出て行ってもらうでしょう。 いくらそれなりの収入のあるサラリーマンだとしても一般企業のニンゲンであれば今回のようなことは起きないのではないでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

同感です。 むしろ、今回のは派手だったのでニュースになっただけで、こういう手口が役所では横行してるのではないか?とかんぐりたくなります。 どう考えてもありえないとしか思えないケースですよね。 公務で宿泊する必要があったのなら支給されるか、省で支払うかするわけだし。

その他の回答 (4)

  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.5

同感ですが、 相手は”外務省のお役人”です。 そして、ホテルは”5万円もするスイートのあるホテル”です。 そのへんの、企業戦士が節約でとまるビジネスホテルとは違うようです。 それなりの方が利用するホテルでしょう。 ここで、裏を読みたくなります。報道されていない部分。 謝罪するような格好ではない服装で来るような輩ですから、 もしかすると、”ホテルが再三、宿泊代を請求”の裏に、 その役人は、「なにか」をちらつかせていたのでは? 「次回の国際会議で要人達の宿泊施設となる~~~~」とか 「その際には100室くらい必要になる~~~」とか。 また、相手が国の役人なだけに、下手に騒いだら~~~とか。 ホテルが、親方日の丸の相手だけに”甘く見ていた”とは思いますが ”甘くせざるを得ない何か”とか ”甘くしておいた方が今後にビジネス”を考えた可能性も、 勘ぐりたくなります。

sdfsdfsdfs
質問者

お礼

皆さん、ご意見有難うございました。 大変失礼ではありますが、こちらにまとめて書かせていただきます。 確かにホテル側も商売を考えてのことかもしれませんが、 それにしても10ヶ月にも渡って放置ではないにしても全く宿泊費を受け取らずに泊めていたというのはおかしいです。 5万円、いえそれ以上のスウィートに長く滞在する経済力のある方は大抵の場合、現金での支払いをしません。●●カードなどを使ってきちんと毎月払う方が多いのではないでしょうか。 いくら外務省の職員とはいえ、全く宿泊費を払わない人間をいつまでも泊めていたというのは恐らく上の方の何らかの判断も入っていたのだとは思いますが、ワタクシのような下々のニンゲンからすると『アホだなー』と。 そして、あくまで電話でインタビューに答えていた印象ですが、そこのホテルの社長とやらもあまり品がいいような感じは受けませんでした。 ホテルの批判?ばかり書いてしまいましたが、やはり外務省職員が悪いです。 国民の税金をもらってのうのうと暮らされては迷惑。 外務省も『個人的なことなので個人的に解決して欲しい』などと言っていないで、詐欺まがいのことをしたのは事実なのですから、もしもことが穏便に済んだとしても何らかの制裁は加えるべきでは…と思います。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.4

外務省には、外国の来客を接待する仕事があります。 その折にこのホテルを使っているんでしょう。 ホテル側からすると、公務なのか、私用なのかよくわからない。 機密費もありますしね。 まさか、5万する部屋を私用で長々と使用するわけないから、最後は外務省が払うと思い込んでたのでしょう。親方日の丸ですから。 ところが請求したら、私用だという。 ホテル側も慌てたと思いますよ。ホテルの過失もあると思いますが、立場(外務省職員)を利用した一種の特権階級の犯罪ですね。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

まず、事情があって泊まるのは非難しませんが、それがなぜセミスイートなの?という疑問がわきます。 そういう外務官僚の感覚にあきれます。 超有名大学から公務員試験に受かったはずなのに、こうなってしまうんですね。 それとホテル側も“外務官僚だから”、という油断というか“民間企業のしょぼいリーマンと違うから、とりっぱぐれはないだろう”といった甘えもあったでしょうね。 ホテル側が何ヶ月も請求しなかったということでは、落ち度がありますね。 裁判になったら、この部分がどの程度相殺されるかですね。

noname#96023
noname#96023
回答No.1

ホテル側に責任があるとしても、その報いは宿泊代を回収できないだけです。 で、今回その報いを受けるかと言えば、腐っても外務省職員なので全額とならなくてもかなりの金額を回収できるでしょう。 結果的にホテル側から見れば訴訟コストが多少掛かるとしても宿泊率を上げられてよかったので無いでしょうか。

関連するQ&A

  • 外務省専門職員を目指すため

    オーストラリアの大学で「国際関係・国際政治」"Bachelor of International Studies "を学ぶ大学2年生です。 大学では、上記の他第2外国語としてフランス語も学んでいます。 卒業後の進路として(2010年7月卒業予定) 外務省専門職員にとても興味がありいろいろと調べているところなのですが、試験へ望むための準備等にとても不安があり、 また、海外留学生で外務省で働くことを希望している人も身近にいないため、どうやって試験勉強を進めていけばいいのかわかりません。 今現在、大学の勉強と平行して出来る試験勉強と言えば、 英語、経済、憲法、国際法、一般知識、一般知能についての知識を、 日本から取り寄せた本で独学で学ぶこと...くらいしか思いつきません。 日頃から、ネットで日英の新聞記事には目を通すようにしていますが、そればかりでは到底足りないこともわかっています。 日本にいればどこどこの予備校に通えたのに... と言う無い物ねだりはしなくないので、自分の力で精一杯やるつもりですが、学習しなければならない範囲が広すぎて、どこから手を付けていいのか皆目検討つかないといった現状です。 TOEICは800点以上の点数をもっているので、英語に関しては今のところとりあえず保留ということにしてあります; 他にも、「高学歴」が重視されると想像する職種で、 オーストラリアの大学卒(世界ランクは東大未満、上智以上の大学です)で、学士号を持つ(予定の)私はどこまで通用するのか....という不安も多々あるのですが、今の論点は別にあるということで、問題点保留にします。 以上、つらづらと自分の述べたいことを書いてしまいましたが、 質問したいことを一つにまとめると、こういうことです。 海外留学経験者で、なおかつ外務省専門職員試験を受けるor受けたことのある方、 普段の大学での勉強の他に、どのような取り組みをなされていたでしょうか。こんな教材使っていました。こんなサイトが役に立ったよ。 というものがありましたら是非とも教えてくださると嬉しいです、 ここまで読んでくださってありがとうございます。 ほんのわずなな情報でも助かりますので、返答いただけると嬉しいです。

  • 外務省専門職員の勉強法

    人生相談が主な内容になっていますが、外務省専門職員の勉強法についてアドバイスを頂きたいです。 かなりの長文なので読み飛ばして頂き、一番下にある番号をふってある相談について回答していただければ幸いです。 現在、休学をしなければ3回生の大学生です。大学を1年間休学し、2月から7月まで中国に中国語留学を行ない、9月よりフィリピンで語学学校に通っています。 これから11月に帰国し、中国に再び語学留学をしようと思っています。 中国では会話重視の勉強をし、日常会話の基礎的な部分は流暢に話せますが、試験対策の勉強はしていませんので、資格は所持していません。 そのため、中国では語学学校に12月より1ヶ月間通い、しっかりと勉強し、hsk6級を取得しようと考えています。 英語のレベルは英検2級は所持していますが、文法の問題を合格点取る自信はありませんが、リスニング問題は余裕くらいの実力と思います。 大学は関関同立の法学部に所属しています。大学受験は塾に通わず、一般試験の3科目型で合格しました。読書好きで国語の能力が始めから高かったこと、世界史は自分の興味のあっることをマニアックに効率を求めずに勉強したことによる結果だと考えています。英語は嫌いで、会話ができるのが重要なのに専門的用語を覚えるのに反発心を抱きつつも、流暢に話せないのでコンプレックスをもっていました。今でも英語は帰国子女でもない友人が英語で授業が行われる大学に進学し、かなり流暢に操れるので、日常会話に不自由はありませんが、比較すると大学生の中では、特技とするほどではないと考えています。 大学受験時代はこの友人がかなり勤勉な性格だったため、一緒に行動することにより、大学に合格できたと考えています。友人はAO入試で合格し、一緒に勉強しなくなってからは、学力は上がりませんでした。 私は自分自身の性格を人がいなければ、勉強できないと考えています。競争に勝つことや、同じ目標をもっている人が勉強する姿をみて焦ることでモチベーションが維持できます。 そのため大学に入ってからは、まったく勉強らしいものはしていませんでした。何かをしなければという焦りがあり、課外活動に力を入れ、それほどきつくない日本の伝統系のサークルの掛け持ちをしていました。 また年上の方や年下の人とと礼儀を重んじつつも、距離を縮めることが苦手で、大学には同学年の友人のみです。何かに特出した能力を持った人だけとしか仲良くなろうと思えず、親しい友人は片手の数ほどもいなく、先述の通りサークルのかけもちをしていたので、サークルのみで会う友人というものはたくさんいます。その場限りのコミュニケーション力はありますが、深い中を築くのが苦手です。外国人とコミュニケーションすることは年の差の礼儀を重んじる必要がなく、かつ、外国人ということでフレンドリーに接することができる上、語学力の足りなさを考慮してくれるので、とても楽です。 一緒に勉強してくれる友人がいなければ、私は勉強ができません。一人暮らしですが、生活費を含め大学の費用も一銭たりとも自分で払っていない上、この一年は親のお金で休学の上留学しています。 本来は地元に帰り公務員を目指していましたが、教養的な自分の興味のない勉強をするのが嫌で、独学では無理だと思い、就活を考えていました。 しかし、大学生活は2年間十分に楽しみ、この一年は親のお金で休学の上海外の国に行かせてもらいました。 休学していなければ、来年度の外務省専門職員が同年代の受験度です。大卒資格が必要ないことや、2年間勉強の機会を与えてくれる外務省専門職員はとても魅力的です。大学は卒業できなくとも、外務省専門職員に受かられるなら中退でも惜しくない上、親の負担も一年伸びなくていいということを考えると外務省専門職員という選択肢はかなり良いものに思えます。 そして、現在の悩みがどのように外務省専門職員の勉強をするかということです。独学は準備期間が長くない上に、基礎能力が受験者に比べるとない状態からのスタートです。 しかし、一番評判のいいwセミナーは一番充実したコースは約80万円という高額な学費です。大学受験時代、2、30万円の塾代をけちり、塾に一度も通わなかった私にはとても払おうと思える金額ではありません。10万円くらいまでなら親のお金ではありますが、出費も辞さない覚悟でした。その選択肢の場合、エポックセミナーという予備校が大学と提携しているので、そのくらいの値段で受けれます。 しかし、どちらの予備校もウェブ授業が主となるコースで私はモチベーションを維持できないと断言できます。予備校に通う利点は友人を作ることによるモチベーション維持と効率性をあげることです。どちらの予備校も私は効果的なものとは思えません。 もし、来年度の外務省専門職員は見送るなら、再来年度の試験にかけるのかけても予備校にお金を費やすのが我慢なりません。 来年度の外務省専門職員を諦めるなら、学校のプログラムを利用し、アメリカへの半年留学かスペインへの1年のスペイン語留学を考えています。スペイン語は語学要件を適えていなく現在TOEFLの点数取得に勉強中です。 英語、中国語+通関士(法学部関係の資格が欲しいため)、もしくは日本語を含め4カ国語がそれなりに話せるなら就職先がないということはないと考えています。 このような性格を踏まえ、どのような選択肢がよいのでしょうか? 長文を読んでいただきありがとうございました。 回答していただきたいことは、 (1)休学期間を生かし2ヶ月間、時間を人より有効に使えるから、中国に1ヶ月留学して資格をとってから、来年の1月からの約6ヶ月間勉強をするか or 12月から中国語を忘れてしまい、失敗の可能性もあるが、7ヶ月間勉強をするか (2)wセミナーの高い費用をわざわざ払い、モチベーション維持が難しいだろう予備校に挑戦してみるか or 10万円くらいで受講ができる実績きがないエポックセミナーを受講するか or リスクはそれほどないがモチベーションが確実に維持できないし勉強効率の悪い独学か (3)親に甘えて大学に最後まで通い そもそも外務省専門職員を受験せずに、一般企業へ就活を目指すか or 長期的に外務省専門職員を目指すか という点について回答していただければ幸いです。

  • 公務員(県職員)について

    私は今度、県の職員に採用されることになりました。 一般事務としての採用なのですが、先日「警察署で事務をお願いしたい」と電話がありました。 警察事務は警察学校に1ヶ月程入学するようですが、私は一般事務として採用になっているので、学校には入学しなくても良いのでしょうか?

  • 臨時職員と非常勤職員

    地方公務員の臨時職員と国家公務員の非常勤職員の面接をした所、 両者から採用の結果を貰いました。 自分の働く所ですから自分で決めるのが一番いいのはわかっておりますが、 悩む部分があり困っています。 何点か質問がありますのでアドバイス頂ければと思います。 (1)将来的に転職をしようとする時、 仕事内容がほぼ同じ(一般事務)であればどちらの方が企業に採用されやすいのでしょうか? (2)地方公務員の臨時職員は6か月毎の更新。 1年に1回、1か月の中断がありますが、 この中断時の社会保険(雇用・厚生・健康)は継続して加入可能なのでしょうか? それともその1か月は国民年金・国民健康保険等改めて加入しなくてはならないのでしょうか? (3)臨時職員と非常勤職員の違いはなんでしょうか? 実際は、臨時職員は一般事務・経理で一日7400円 非常勤職員は文書作成・お茶出し・受付で一日8700円 仕事内容から言えば経理をさせてくれる臨時に行きたいところですが 給料面を考えると非常勤の方がいいのか…と悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 外務省 国家公務員一般職

    この4月より大学に進学します(2020年4月)。将来の希望は、第一に外務省専門職(外交官)、第二に国家公務員一般職を希望しております。自分なりに双方の試験制度を調べ、参考書選びなどを始めたのですが、一点だけ受験経験者の方や、これから受けるという方にお伺いしたい事があるので質問を投稿させて頂きます。 外務省が行う外務省専門職員採用試験の「憲法」と人事院が行う国家公務員採用試験の「憲法」とでは出題形式が異なり、ざっと双方の過去問を眺めてみて外務省出題の問題のほうが難しいと感じたのですが、対策として、外務省出題の勉強をすれば人事院出題もカバーできるのでしょうか?逆に人事院出題の勉強(スー過去など)で外務省出題に対応できるのでしょうか?

  • 臨時職員になんとか採用されたい

    30代代男性です。 前の仕事でうつ病になり退職しました。緊急雇用で今年の1月に市役所の臨時職員の事務で採用されました。静養後の臨時職員での仕事は私にとってきつくなくまた仕事ができる喜びを感じていましたが、3月末で契約終了でした。現在は無職です。 再度、緊急雇用の臨時職員採用に応募して面接までいくのですが4件不採用になっています。 今週、また臨時職員の面接を受けてなんとか採用されたいです!! どうすればいいのでしょうか?

  • 韓国マスコミは、イラン外務省原油代7兆ウォン支払え

     韓国マスコミは、2019年12月14日、未払いのイラン外務省の原油代7兆ウォン支払えと言う請求を、朝鮮日報以外は報道しませんでした。  払わなかったら、イラン石油は止まります。 それは大変です。 こんなことで、良いんでしょうか?

  • 税理士事務所の無資格職員の転職

    税理士事務所の無資格職員の転職 最近職務内容・将来について悩むところがあります。税理士事務所に勤務経験のある方、一般企業の採用担当の方等にアドバイス頂ければ幸いです。 現在税理士事務所に勤務しております。20代後半 男です。 1行目に書いた通り、無資格の一職員です。会計事務所に勤務しながら資格取得を目指している方達には面目ない限りなのですが、入社当初から税理士を目指す気概がありませんでした(ダメ人間で申し訳ありません)。 転職に有利という理由で日商簿記2級を取得したところでタイミングよく、未経験者OKの現勤務先に拾われました。私のようなボンクラを雇ってくれたことは感謝しているのですが、少々将来が不安です。勤務・開業を問わず税理士を目指すのならば実務経験を身に着ける為に留まるべきだと思います。が、資格取得を目指す気持ちが全くありません。地方都市の中では中規模くらいの事務所だと思うのですが、定年まで勤務できる環境でもなく転職を考えています。 そこで質問なのですが(前置きが長くなってごめんなさい)、税理士事務所に勤務されていた無資格の職員の方は転職後どのような仕事に就いていらっしゃるのですか??やはり、 ・より大きな会計事務所にステップアップ ・一般事業会社で経理職 ・一般事業会社でその他の職種 の内のいずれかだと思うのですが、実際のところいかがなのでしょうか?? 似て非なる職種ですが、経理職なら事務所での経験をアピールできるかな?とは思います。しかし、管理会計も銀行折衝も経験なしで、小切手すら切ったことが無い(耳はよく確認しますけど)人間に果たしてニーズがあるのかどうか。 私自身は20代後半男性、専門卒(経理学校ではない)で現事務所に勤務3年6ヶ月です。転職すると3社目になります。正直、学歴も職歴もお粗末です…。

  • 国の機関で臨時職員をしていますがこれって仕事?

    国の機関で臨時職員として働いていますが、一日の仕事というものは、 ・お茶くみ5回 ・職員の弁当の注文をきいてお金を預かり弁当屋さんに注文 ・コピー取りなどの雑用を頼まれる これ以外は何にもないのでいつも裏紙で箱とか封筒を作っています。それでも暇だと本を読んでいます。(自分で家から持ってきた本) こんなことでいいのだろうか?ある意味お酒のないホステス状態なんですが、私はしたたかな会話が全然できなくて面白みのない人間なので職員さんが喜ぶようなかわいらしい会話ができません。30代後半ですが、今まで仕事はある程度一人前にできるようになってからでないと馬鹿話とか世間話は目上のひとにしてはいけないというかそれまでは必死に仕事を覚えようと思って仕事をしてきたのですが、今回の一般事務補助の臨時職員という仕事は、甘いコミュニケーション能力がないと無理のようなのですが、このコミュニケーション能力を高めは方法はないでしょうか?とりあえず3ヶ月更新なので今年いっぱいやめられないのですが、耐えられそうにありません。何か良い方法はないでしょうか。

  • 介護職員か介護事務の選択について

    介護職員か介護事務の選択について 実は、今年の3月末で一般事務職を契約満了となった47歳です。 出来ればフルタイムの一般事務でと、考えているのですが、一般事務は 競争率が激しく年齢的に厳しく、ハローワークの方に介護職ならば、 一般事務よりは年齢募集が幅広いと聞きこの機会に介護職の訓練を受け てみようかと思っています。 訓練終了まで職業給付を受ける事の出来る教育訓練課程を受講したい と思っているのですが、介護職員(ヘルパー1級以上)課程か介護事務科 かどちらにしようか迷っています。介護職員課程は半年間訓練が続き、介護 事務科は3ヶ月で終了するそうです。 ただ、今までの事務経験を活かし介護事務の方を受けた方がよいのか、年齢的に 介護職員課程を受けた方が有利なのか、かなり迷っています。 ちなみに、教育給付を受けてからは一年間は、次の訓練と名前がついたものは 受講出来ないとの事です。 介護職員講座を受けた後、実費で介護事務を受けてみる道も考えてはいます。 甘い考えかもしれませんが、自分自身認知症の方を実際、テレビでしか見た事が 無いし、知らない方の下の世話を出来るかどうかの心配、若干の腰痛持ちと いう事もあり、かなり心配です。 介護職員課程を受けたからと言って必ず介護職に従事しないといけないという事は ないのかもしれませんが、半年間もかけ、職にブランクを空け、違う職業につくので あれば、意味のない事になってしまうかもしれないと毎日考えあぐねています。 介護職に従事している方からすれば、「介護職をなめるな!そんな甘いもんじゃない!」 と非難の声も聞こえてきそうですが、もしご相談にのっていただける方があればお返事 ください。お願いします