• ベストアンサー

ニューウェイズ(困ってます)

rokoko0429anの回答

回答No.3

私は自分で商売(ネットワークビジネスとは関連のない会社)を立ち上げている者ですが、 いち経営者として、中立な立場から、はっきり申し上げます。 ネットワークマーケティング(MLM)は、世の中にふつうに存在している、マーケティング手法です。 もちろん違法ではありませんし、ネットワークマーケティングによって日本に広まってきた商品は身の回りにたくさんあります。(タッパーやウォシュレット、パンスト、ミキプルーン、全国福利厚生共済など。) 「フランチャイズ」や「ラーメン屋ののれん分け」と、基本的な概念は変わりません。 (うまくいっている成功モデルのノウハウをフランチャイズ権として買い、うまくいっている人にノウハウを伝授してもらいながら起業していく、基本的にWin-Winなビジネスモデル) 「店舗を持たないフランチャイズ」という概念が適切かと思われます。 フランチャイズと違い、店舗を持たない・在庫も持たない・人も雇わないので非常に低リスクで、 低資本から起業したい人にとっては、非常に効果的な方法なのは事実です。 ただし、誰でも参入できるがゆえに、人間的に未熟な人・倫理観のずれている人も簡単にビジネスを始められてしまいます。 一部のそういった人たちが無茶苦茶な発言・行為をするがゆえに、誤解を受けやすく賛否両論があるのも事実です。 特定商取引法・薬事法に違反している人たちも存在するようですが、そのような輩は論外として、 意見にずれがあるのは、「経営者目線」と「消費者目線」の違いかと思われます。 経営者目線で見ると、非常に理想的なビジネスモデルといえます。  ・イニシャルコスト(初期経費)・ランニングコスト(継続的なコスト)が安い(自分で会社を経営するとわかりますが、本当に経費がかかって大変です…)  ・うまくいっている人から無償でノウハウを学べる(ふつうはノウハウは誰も教えてくれません) なので、すでに自分で起業している社を興している社長や経営者が、自分の会社を売って、ネットワークビジネスという手段に切り替えることも多々あります。 逆に、消費者目線という観点でいうと、 ・ビジネスは『経営』であるという概念がない(楽して儲かるんじゃないか、という幻想) ・「保証」を求める癖(「必ず儲かるって言ったじゃないか!」などと責任を自分でなく外側に求める癖) があり、そもそもビジネスや商売というものを甘く見ている傾向が正直あると見受けられます。 経営というものはそもそも、リスクとリターン、投資と回収という概念のもと、 資金・時間・労力を投じて、やっと得られるものです。 カンタンに、楽して儲かるもの(かつ、楽をしながら継続して繁栄し続けるもの)は世の中に存在しません。 なので、『事業としてまじめに、誠実に、健全に取り組み、その努力に見合った成果(収入)を獲得していくぞ!』という至極まっとうで健全な考えをお持ちな方にとっては、ネットワークビジネスは非常に効果的な手法と断言します。 ※ここでいう「努力」とは、「製品を一生懸命勧めるプレゼン」のことではありません。 『人間的な魅力を磨く』ということです。 私も会社を立ち上げるときには、役員やビジネスのパートナーとなってくれる人を募りますが、 そのときに注目されるのは、「ビジネスの内容・商材の内容」ではありません。 本質的に問われるのは、『人間的な魅力』と『信頼』です。断言します。 私の友人の経営者の中には、ネットワークマーケティングから成功している方が何名かいらっしゃいますが、本当に尊敬できる人格者です。 彼らは、「自分の魅力・人間力を上げ続けるために、何年もかけて自己研鑽に励んできた」と口を揃えていいます。 もし私が自分の会社を興す前であれば、ネットワークマーケティングという手段を間違いなく選択したと思いますし、 何らかの事情で自分の商売をたたむことになったら、ネットワークマーケティングで一からやり直すと思います。 ネットワークマーケティングという業界が、あまりに事実と異なるひどい言われ方をしているので、そのことを遺憾に思い、長文となりましたが書き込ませていただきました。 なお、私はどんな形であれ、日本に健全な経営者マインドの人が増えることは善いことだと思っております。 以上です。

参考URL:
http://www.neways.com/jp-ja-jp/

関連するQ&A

  • ニューウェイズの会員になたのですが・・・

    友人に誘われ先週、ニューウェイズのセミナーに参加しました。その時はとてもいい商品で、なおかつ儲かるという素敵な話だなと思い簡単な気持ちで会員になってしまいました。でも、私の友達もニューウェイズの話を聞いた事があるそうで、やめといた方がいいよと言われ、ネットでニューウェイズについて色々調べました。それで私もやめとけばよかったと後悔しています。今から解約したいのですがそれは可能なことですか? また会員になる時に商品も何万円分か買わされました。それらはまだ届いてないのですが、返品とかできますか? 教えて下さい。

  • ニューウェイズの儲かる確率

    知り合いがニューウェイズでの金儲けに興味を持ち、会員(ディストリビュータ)になるために初回セット20数万円(サプリ、シャンプーなど)を先日購入しました。今後会社を退職してニューウェイズの収入だけで食べていくつもりだそうです。 といっても、金儲けだけに興味があり、商品自体は金に見合うだけの価値はないといっています。 勧誘活動がうまくいけば、上記の初回セット購入費だけの支出で今後収入だけが増えていくものなのでしょうか?それとも、いくら勧誘人数が増えても継続的に商品を購入するといった契約になっているのでしょうか? また、ニューウェイズだけの収入で生活できるようになるには自分のしたにどれくらいの数のダウンラインを形成する必要があるのでしょうか?

  • 気になっている人がnewaysニューウエイズをしているのですが…

    最初に、私がnewaysを知っているのは2年程前に友達に食事に誘われ、いざファミレスに行ったらnewaysの人を紹介され3時間程逃げられず…商品の胡散臭さと裏切られた感で納得できず、ネットで色々調べその友達とは現在も連絡が来ても信じられず会っていません。 本題ですが、1ヶ月前に友達から誘われた呑み会で知り合った男性がいます。(私は女性で、その場は合コンや紹介ではないです) 会話が合うのでその後2人で我が家(一人暮らし)で呑んだり、遊びに行ったりしています。宅呑み時は飲酒なので家に泊まりましたが、手を出されることはなく男女関係はないです。 ある日の今日は呑もう!と事前に決めていた日に歯磨き粉を持ってきたのですがnewaysの物でした。彼を気になり始めていたので「家族が買っているか、商品を気に入っているのか」と考えていました。 数日前にメールで食事に誘ったら「ビジネスで東京にいるから」と返信が着ました。newaysを確信しましたがビジネスにはふれず返信すると何事もなかったかのようになっています。 ここで質問したいのは、彼は私をカモとして近づいてきているのでしょうか?人として気が合い気になり初めているので信じたい。ですがnewaysに対して不信感をとても感じています。今は勧誘の雰囲気は全く出されていませんが、どうしたら良いでしょうか?

  • ニューウエイズに誘われ、住所もばれてしまっています・・・

    mixiの飲み会で知り合って仲良くなった人がニューウエイズでした。 ブラインド勧誘されて「不労所得のために頑張る!」と決めて、その人の師匠と呼ばれる人に弟子入りして、会社も辞めるつもりで社宅からその人が住むマンションに引っ越す予定まで立てました。(その人が手伝ってくれるということだったのでレンタカーでトラックを借りて今夜遅くするつもりでした) その段階で昨日事業説明会なるものがあり、最初は意気揚々と聞いていたのですが話の途中でマルチであることを知り愕然としました。 気分が悪いと言って説明会後すぐに帰ったのですが(本当に気分が悪かったんですが、ネットで見る限り、その後書類にサインされた方もいるそうですね)もうこの世界で頑張る気力もありません。 とはいえ、どんなにこちらが「やっぱ辞める!」と言っても向こうは向こうの正義があるので多分また勧誘されるだけだと思います。というかそれも一度経験してます・・・。 もう一切連絡を絶ってしまおうと思っているのですが、困ったことにこちらの住所がばれてしまっています。 最後にお断りの連絡を入れて後は無視してしまっていいものでしょうか?それとも一切連絡せず無視してしまっていいものでしょうか?出来れば引越しもしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • NEWAYSのデメリット

    私の義母がNEWAYSで活発に活動しているようで それなりに収入もあるようなのですが NEWAYSをやる上でデメリットを確認したく、 NEWAYSについてネット上で色々と調べてみたのですが マルチ商法だというだけで否定している意見もあり 実際のところがよくわかりませんでした。 調べてみて私自身がデメリットと思った意見が 1.勧誘をすることによって周囲の人との人間関係が悪くなる。 2.商品に対して事実不告知や不実告知を行っているDTが多い。 3.商品自体が大していいものではない。 4.月100ポイントないとBreakThrough方式での報酬がもらえない。 5.ランクアップのために自分で買う必要があることがある。 6.セミナーなどで参加料がかかる。 以上の6点です。 事実か事実でないかは実際にはわかりませんが、 基本的にこのような理解でよいでしょうか? 義母のことなので本人が理解した上でやっているのであれば 人間関係などのデメリットは口出しをする気はないのですが、 金銭的なデメリットなどについてはどうなんでしょうか。 月13,000円程度なら別に構わないのですが、 その他に5.のような実質上のノルマや6.のような経費など どのくらいかかるものなのか知っている方がいましたら 教えていただけますでしょうか。

  • Newaysの脱会方法について

    この前私が転職を考えてると友人に相談すると Newaysを紹介され、最初はどんな仕事かわからなくて 一緒に頑張ろうって友人が誘ってくれたので その説明会にいき、Newaysで成功された方の講義を 聞きました。内容を聞いてるうちに結局は自分が 試すために製品を買い、お金を使わないといけないと わかりました。とりあえず入会の手続きをされて しまい、その時に入会1年以上立って1890円かかるってわかりました。まだ入ったばかりで何も購入してないのですが、一刻も早く脱会したいのですが 公式HPにも脱会方法が載ってなくて困っています。 まだ私は入会の審査の段階ですが凄く不安です。 友達との交友関係が悪くなってしまうのは 承知していますが、恐いって言う印象です。 脱会方法を是非教えていただきたいですので よろしくお願いします。

  • 彼氏がニューウエイズの信者

    付き合って4か月になる彼氏のことです。 彼の人生の師匠と言う人に会いました。ビジネスオーナーをしていて不労所得を得ている人だそうで…喫茶店で15分くらい世間話をして、ビジネスのきっかけとなった金持ち父さんの本を読むことを勧められました。 彼はサークルに入っていて土日も勉強会?に行ったり飲み会にも参加しています。 最初から不信感があったので調べてみたら、彼が入っているサークルはニューウエイズワンダーランドの集団のようです… 3年前からサークルに入っているようで、もうすぐ脱サラできるとか夢を語っています… 私も一緒にビジネスをしないかと言われていてカモと思われてるんですかね… 彼のことを理解できませんし、周りの人たちに染まっているとしか思えません。 優しくてすきな彼でしたが別れるしかないんでしょうか…? 彼がマルチから目が覚める方法などありますか?

  • ニューウェイズに嵌った主人

    ニューウェイズに嵌った主人 他のサイトでも相談させていただいたのですがこちらでも意見をお聞かせください。 結婚2年目、子供なし、夫婦共に20代半ばです。3ヶ月程前から主人がニューウェイズに嵌りだしました。 本職はサラリーマンです。 今年はじめからビジネスで知り合った人とご飯を食べに行く、という機会が月に1、2回ほどあったのですが、3ヶ月前、主人のほうから「話がある」といわれ、ニューウェイズというネットワークビジネスを始めたい、と言われました。マルチ商法ということで、その時私自身も不快感を示したのですが、主人は本気だから、といって23万円ほどの商品を購入してエグゼ?スタートをしたい、と言われました。 私は最初から反対でしたが、お小遣いを無しにしてもいいので、とお願いされ、仕方なく、購入を許可しました。 それからというもの、月に1回は必ず県外のセミナーに行ってしまうし、土日もミーティング?とかなんとか言ってほとんど家にいません。何ヶ月も夫婦で出かけていないです。 私も調べるのが遅かったと思いながらニューウェイズについて少し調べたりしました。やはり良いことは書いて無く、成功する人も一握りということがわかりました。 そのことを伝えても「実際やったこと無いのにわかるわけ無い」の一点張りです。 成功できる一握りに自分はなれる、なる!と思い込んでいます。 商品を購入した分+経費より多く収入を得なければ儲かったことにはなりませんよね。いつその時が来るの?と訊いたら「今から3年は見ててくれ」と言われました。 主人はもともと人の上に立ちたい人間で、建前は「将来の家族のため」と言っていますが、自分でやりたいこでもあると思います。何より私が嫌がっているのに続ける、と言われてしまったので。 この仕事が軌道に乗ったら、本職を辞めるかもしれない、とまで言っています。 しかし私自身マルチ商法というやり方がどうしても受け入れられません。違法ではないにしろ主人がそういうビジネスに嵌ってしまった事がショックです。軽蔑すらしてしまいます。 家族のお金を使って欲しくない、といったら 「じゃあ土日にアルバイトをする」と言われてしまいました。ますいます家にいなくなります。 私は心が狭いのでしょうか?ニューウェイズを始めてから主人の性格も変わってしまったように思います。 このまま3年間ほったらかしにされては、とても子供など作る気にもなれません。 何より3年間でお金を取り戻せる保障もないですし(ビジネスなので投資、と彼は言っていますが 「一緒に居られなくて寂しい」と言っても「今は我慢してくれ」と言われるだけです。 「どんなに止められても、辞める気は無い」そうです。こんな言い方はしたくないのですが私とそのビジネスどっちを取るの、といったら「どちらも手にしたい」という我侭ぶりです。私が我慢するべきなのでしょうか。 主人の両親は離婚していて、ほとんど疎遠の関係です。 私の両親の近くで暮らしています。このことをいつか話すつもりではいるのですが、きっと激怒して 離婚しろ、というと思います。最近土日家にいない、ということに気づいてまして少し心配されています。 私自身どうしたらいいのかわかりません。皆様の意見をお聞かせ願いたいと思います。 長文・乱文失礼しました。

  • 当社では、喫煙している社員に対し 禁煙講習会への参加を強制しています。

    当社では、喫煙している社員に対し 禁煙講習会への参加を強制しています。 講習会の費用は、2回目までは会社負担、3回目以降 個人負担となります。 また、講習会自体は休日参加となります。(もちろん業務扱いにはなりません。) 当方、3回目の為 『自己負担をして、休日をつぶしてまで参加したくない』と思い 会社に断りを入れたのですが、絶対参加とのこと。 自分の体の為ですので参加した方が良いのでしょうが、過去2回の講習会は全く為にならない ものでしたので参加したくないと考えています。 そこで質問です。 このような、休日に個人に費用を負担させて講習会に参加させる強制力が会社にあるのでしょうか? また、労務等の法律上 問題ないのでしょうか?

  • 福岡三越での対応について

    この間、福岡三越でハーブの講習会に参加しようとした時の話です 講習会開始12分前に担当者に講習会参加者の旨、話をし、担当者に支払いと受付をするようレジまで案内をされ現金にて2100円支払い、レシートを渡され、勿論名簿にもレジの方がチェックをし、会場へ戻り講師の方から椅子に座るように促されました。 定刻になり、いきなり名前を呼ばれ、支払いと受付をしていないから、すぐするようにレジまで案内をしてくれた担当者に言われました。 財布にレシートをいれてなく、すぐ出なかった私にも落ち度はあります。 しかし、受付をし、支払いをしたと話しても横を離れないので、「再度払う」と言うと 「判りました。支払いは終わっているのですね?そこまで言うなら結構です。後で調べればわかりますから」と。 私も意地になり、また、レジまで案内をしてくれた方に言われたこと、また、何10人、何100人の講習会ではなく、12人程度で、ショップの一角に長テーブルを設置した程度の講習会です。 その後、二度ほど「後で調べればわかります」と。 余り良い気分はせず、講習会に参加せず、その場を立ちました。 少し離れた所でレシートを探し、フロアーガイドに事情を言い渡しました。 そこでお尋ねしたいねですが、この「後で調べればわかります」と言う、調べ方はなんなんでしょう? カードで支払っているのであれば、調べればわかりますし、また、レシートに講習会代金の記載、または別途領収書を発行しているのなら、判ります。 また、金額が2100円と、そのフロアーで絶対2100円という金額の商品がないなら判ります。 福岡三越はどのように調べようと思ったのか… よければ皆さんの考えうる調べ方の方法を教えてください。 お金ですか?勿論返金してもらっていませんし、お客様相談室に電話をこちらからかけるまで、対応は無視されていました。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう