• ベストアンサー

CO2の混成軌道

noname#160321の回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

炭素の二つの直交するp軌道と両端の酸素のp軌道がπ結合を作る為には、酸素側はそれぞれp軌道一つずつでないと「困ります」。 なぜかと言うと、両端の酸素がsp混成でp軌道が二つずつあると、三つの原子に共通してp軌道が二つずつあることになり、どう重ね合ってもそのいくつかは「反結合性軌道」に電子が入ると解釈するしか無くなります。(MO法になっちゃう) 図で書くと分かり易いのですがね。 #1のお答えの図では無理ですね。

関連するQ&A

  • 混成軌道について

    CO2とH2O2の混成軌道を知りたいです。 まず、CO2はSP混成軌道でしょうか?私なりに考えたのですが、2つの混成軌道で各1つずつがCとOとの間でσ結合をつくり、残った2Pz軌道同士でπ結合をつくって結局二重結合を形成すると思いました。分かりにくい説明ですが、このような考え方で合っているのでしょうか? そして、H2O2はSP3混成軌道ですか?H2O2は直線型の構造をしているのでしょうか?こちらはまったく分からないので教えて下さい。 回答、よろしくお願いします。また、混成軌道について分かりやすく説明しているサイトがありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 混成軌道の見分け方について。

    分子式が挙げられていて、印のついた原子の混成軌道を示すという問題の考え方がわかりません。 例えば CH3COCH3の真ん中にあるC原子の混成軌道は? と聞かれると、CとOは2重結合をして両隣の2つのC、あわせて3つの原子と結合しているからsp2混成軌道である。 という風に考えればいいんでしょうか?? 2重結合や、孤立電子対に関わっている原子の問題だとわからなくなってしまいます>< 考え方は一々、電子配置を考えずに分子構造を書いて判断すればよいならば、CH3OHのO原子は2つの孤立電子対を持っていますが、両隣のCとH原子が2つなのでsp3混成ではなくてsp混成になるのでしょうか…??; NH3のNの場合は孤立電子対も考えてsp3混成軌道であるということはわかってるんですが… 乱文ですがご回答よろしくお願いいたします。

  • 混成軌道について

    大学で有機化学を習っています。 日本語の教科書でもわからないのに、学校で英語の教科書を使うようになって、ますますわからなくなりました。 教科書にある問題です。 What orbitals are used to form each bond in the following molecules? a. CH3BeH 問題文を正しく理解できているのかわからないのですが… Cはsp3混成軌道、Hは1s軌道、Beはsp混成軌道 でいいのでしょうか? b. (CH3)3B Bはsp2混成軌道でいいのでしょうか? c. CH3OCH3 Oがよくわかりません。Cふたつと結合するから、sp混成軌道でしょうか? それとも、非共有電子対があるから、sp3混成軌道でしょうか? 読みづらくてすみません。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 電子配置、混成軌道について

    C2H2はsp^2、CH4はsp^3の混成軌道をとりますがO2やHFが混成軌道をとらないのはどうしてですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • H2Oの混成軌道について

    H2Oの混成軌道について http://www.eonet.ne.jp/~quimica/c_note10.html このサイトの2ではH2Oはsp3混成軌道とあります。 ですが http://kusuri-jouhou.com/chemistry/sp3.html こちらのサイトでは手が二本の場合はsp軌道とあります。 水分子はH-O-Hですからこのサイトの法則ではsp軌道となりますよね? なぜ水はsp3軌道なのかを教えていただきたいです。 それと水の酸素原子の混成軌道は何かも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 混成軌道はどんなときにつくられるのでしょうか?

    混成軌道はどんなときにつくられるのでしょうか? Cは手を4本持つはずなのに[・・・2p2]となって不対電子が2つになってしまうからという安易な解釈をしていたのですが… N2 O2 HCHO CF4 F2 C2H4 が、混成軌道を持つかどうか、 持つならばどの混成軌道であるのか、 教えていただきたいです! その理由・解説も加えていただけるととても助かります。

  • 混成軌道

    混成軌道を学習していて、sp3混成軌道(単結合)、sp2混成軌道(二重結合)、sp混成軌道(三重結合)の順に結合の長さが小さくなるとありました。 混成軌道の概念からこの理由を説明してもらえたら幸いです。

  • 混成軌道

    酸素の混成軌道についてですが酸素が水を構成しているときはsp^3混成軌道であるのに酸素がアセトンを構成しているときはsp^2混成軌道になるのはどうしてですか?

  • SP混成軌道について教えてください。

    C(炭素)、N(窒素)、O(酸素) 、SP3混成軌道を作ったとき、不対電子は何個あるんですか? 理由も教えてください。化学全然やってなかったのでわかりません(>_<)すみませんが、できるだけ早くお願いします。

  • 混成軌道について

    三重結合がsp混成、二重結合がsp2混成で単結合がsp3混成ということなのですが、なぜそうなるのかが分かりません。 そもそも”軌道を混成する”とは一体どういうことなのでしょうか? よろしくお願いします(^_^)