• ベストアンサー

借金&父親の入院

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.2

生保なら入院費も無料が原則です、すべて無料ですので安心できる環境です、借りた先が闇金なら親父さんが無担保で借りただでです、追い金は来ますそれが闇金の手口です。  両親生保世帯なら、身ぐるみ剥いで持っていく事もできませんし、逆さにしても出ないそんな立場でも貸した闇金という事です。  取り立てで暴力行為で来たら警察と相談です、無い袖は振れない典型です、一度生保ワーカーにその事は言うべき話です。  よくぞ貸リれた、貸したんですね・・・無担保でも貸す・・・・  普通は担保ないと貸出しませんしね・

ai3612
質問者

お礼

生保ワーカーに相談してみます。 隠しておけるものなら、隠しておきたかったんですが・・・ そうも言ってられませんし・・ ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 父親(64歳)の借金は、入院後肩代わりしなければなりませんか?

    こんにちは。質問させて頂きます。 現在私には64歳になる父がおります。 定年後、嘱託で月10万前後の収入があるそうです。 最近実家に帰り、父の上着をクリーニングに出そうと思い ポケットから中身を出したところ、10社以上の消費者金融のカードが出てきました。 今まで知らなかった私も私ですが、父には消費者金融から200万円前後の借金があったのです。 問いただすも、はっきりした金額は未だ聞けず、急に怒り出て手がつけられなくなります。 見た目は元気に見えますが、肝臓を患い、長期入院になりそうです。 質問1 私に貯金はないので、入院費は私の給料から出すとして、借金はどうすれば良いのでしょう?。 質問2 父が死亡した場合、消費者金融の取りたてにはどう対処したら良いでしょうか?。 母は数年前に他界し、家族は私のみです。 お時間のある時でかまいません。御回答頂ければと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 入院している父の借金

    現在、脳出血で入院している父の借金についてです。 消費者金融で230万程度あります。(まだ明細が来ていない分があるかも知れません。) また住宅ローン、親戚からの借入等で1100万程度あります。 消費者金融での借入は、ローン返済の為の様です。 ちなみに私は結婚もしており、同居はしていません。 父の家では、母と妹と妹の子供の4人で暮らしています。 収入は父の年金およそ26万と妹の生活費2万程度です。 また、妹は正看護師になる為、現在は病院でのアルバイト程度の勤務しかしておりません。 父が倒れる前は、他に仕事をしていた為、10万程度の収入がありました。 毎月、家関係のローンで月13万。消費者金融で11万。合計24万。 父が倒れたので、年金のほとんどが借金で消えてしまう計算になります。 そこで質問なのですが、 本来、親の借金は払わなくても良いと知識では知っています。 かといってほっとくわけにもいかず、消費者金融の230万程度を一括で返金しようと思っているのですが、やはりまずいでしょうか? あと、父の入院費も捻出しないと駄目ですので、その分の援助はする予定です。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 父親の借金

    こんにちは。 父親の借金の事を教えてください。 父は不動産業を営んでいましたがバブル崩壊後借金まみれになりました。 銀行には1億、その他消費者金融にも何百万円ほど借金しています。 しかしもう10年近く返済をしておらず、借金先からも連絡はありません。 この場合、もし父が亡くなった時に相続放棄の手続きをしないと借金を相続する事になりますか?教えてください

  • 借金病の父親が、私にまで…

    50才になる父親の借金病が治りません。 昔から複数の消費者金融会社や知人に借金しては、 その都度母が尻拭いをしてきました。 今回は、はじめて私(23才)のところに来ました。 自分の借金なのに、おばあちゃんの再婚相手が入院してお金がいると 嘘をつき、私から借りようとしてきたのです。 おばあちゃんをだしに使って、嘘をついた父親に腹が立ちます。 返せる保障もないのに、子供から借りようとする神経がわかりません。 その後、母に父が話した内容ですが、一部の金融会社の借金はヤクザ絡みでどうしても貸して欲しいと母を通して私に言ってきました。 いまいち信用できないし、自業自得だ思います。 どうすればよいでしょうか??

  • 父親の借金について教えてください

    父親の借金について教えてください 父は60代  過去消費者金融でお金を借り 母がせっせと返してきました この年になり又300万の借金があるとこを知り 母は熟年離婚を考えているようです もし父と母が離婚し 支払いが滞った場合子どもである兄2人と私が払わなければいけないのでしょうか? 小さい子どももいて自分達だけで精いっぱいなのに そうだとすれば許せません

  • 親の借金

    父が消費者金融で多額の借金をしているようです。 先日、久々に実家に帰ってその事を告げられました。 私が保証人となっているわけではないのですが、父が亡くなった場合、 息子(長男)である私が借金を返さなければならないのでしょうか? 法律のことは全然、わからないので、よろしくお願いします。

  • 死んだ父親の借金

    もしかすると、質問が重複するかもしれませんが、よろしくお願いします。 先日父親が急死しました。 実家の住宅ローンが二千万程、残っています。 今日、銀行に行って確認したところ、「補償協会」を通していない、ということで保証人に支払う義務があるとのことでした。 保証人は僕(長男)を含め三人(あとの二人はいとこのおじさんです)です。 おじさんには絶対に迷惑をかけたくないのですが、僕に月12万のローンの返済はとても無理です。 それに、消費者金融からも毎月6万の借金があるそうです。 母親は一昨年自己破産をしておりますが、すでに消費者金融の方からTELがあり「借金の返済義務がある」と言われたそうです。 去年から実家を売りに出しているのですが、このご時世なかなか買い手もつきません。 今後僕たち一家はどうすればいいのでしょうか・・・ みなさんのアドバイスよろしくお願いします。

  • 父の借金

    年金暮らしの父の借金の件で相談します。わかっているだけで大手消費者金融3件、信販会社2件、銀行のローン1件の合計250万ほど借りているらしいのです。今年で66歳になるのに、そんなに貸してくれるものなのでしょうか?勝手に家族の誰かを保証人にしていやしないかとびくびく過ごしています。消費者金融のHPで調べたら、保証人は不要、とありましたが、本当でしょうか?父の年金だけの収入では返済できそうにないので、寿命が尽きる前に(持病があるので長生きできそうにありません)自己破産させようかと考えています。自己破産の手続きには時間がどれくらいかかるものでしょうか?他にもアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 保証人が不要な場合の借金催促

    保証人が不要な場合の借金催促 消費者金融は保証人が不要らしいのですが、消費者金融に親族や身内が借金をして返済しない場合、借金の返済催促が身内にくるのでしょうか?返済催促がふりかかるものですか?よろしくお願いします。

  • 亡くなった父親の借金について(長文)

    過去ログに少しだけ似た境遇の方の質問を見つけたのですが、よく理解できなかったので改めて質問させていただきます。 自分の父が、消費者金融5社と信販会社1社から多額の借金を作っていたことが、父の死亡後に発覚しました。 質問は以下のとおりです。 1、過去ログによると、消費者金融のほうは、契約者死亡手続きをすれば家族に請求が来ることはないようなのですが、信販のほうは、どのように対処しなければいけないのでしょうか?やはり財産(遺産)として相続しなければならないのでしょうか?信販会社の規約は通常どのようになっているのでしょうか?(該当する信販会社のホームページを見ても本人の死亡に関する情報が見つけられませんでした) 2、1の質問の中にある、契約者死亡手続きとはどのようなものなのでしょうか。一応、検索をかけてみたのですが、わかりやすい情報を見つけることができませんでした。 父の遺品の中から見つかったカードは、現時点で、消費者金融会社5社と信販会社1社の計6枚なのですが、これ以外の借金が後から出てきた場合を考えると恐ろしいです。 今現在、郵送で消費者金融5社には、父の死亡証明書を送ることを考えております。これ以外にいい方法があるようでしたら申し訳ありませんが、お教えいただけますでしょうか。 すいませんが情報を持っておられる方、よろしくお願いいたします。