• ベストアンサー

ルーターを使っているからファイアーウォールソフトは「基本的に」不要?!

T-SQの回答

  • T-SQ
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.4

セキュリティについては、なかなか尽きるところがありませんね。 何をもって、安全か?セキュリティOKかの判断は至難の業です。 さて、今日日のBBルータをプライベートに使用するのであれば、NATが掛かるだけでもOKかな?とは、思いますが、ステートフルなフィルタリングの掛かるルータも数多く見受けられます。まず、この機能(フィルタ)を有している物を選択すれば、それなりに安全かと。ただし、正しく設定しての話ですが。 なお、 >メインPCにはウィルスバスターをかけてます。 これは、全くべつの話です。例えば、ルータでのフィルタリングでは、通常HTTPは通しますよね。そのプロトコルにすら、ウィルスは巣喰ってます。それは、ウィルスバスターのようなAPにしか、検知、退治はできませんね。

関連するQ&A

  • ルーターとファイアーウォールソフトについて

    まだネット初心者ですが、サーバー公開をしようとしてます。 よろしくお願いします。 よくPCのセキュリティ対策として、ファイアーウォールソフト(ソフトでの対策)を使うかルーター(物理的/ハード的な対策)を使うか‥という選択肢の話を聞きます。 (今回はウィルス対策は質問から外します) ファイアーウォールソフトの場合は、PCへのアクセスやPCから外へのアクセスを制御する方法だと理解しているのですが、ルーターの場合はどうやって外部からの進入を具体的に防いでいるのですか? ルーターでLAN側のIPアドレスを隠しているとしても、LAN上のサーバーなどに割り当てられているIP(192.168.1.2などよく出て来るIPですよね?)に加えて他に仮定したIPて内部に侵入する事は、ハッカーなどはしないものなんでしょうか? ちょっと意味の解らない質問かも知れませんが、少しネットワークの本を読んでいた時に疑問に思った事です。なぜローカルIPがこんなふうに判っているのにルーターで進入を防止できるのか解りません。 知識がまだまだ十分でないので答えて頂くのに面倒かと思いますが、素朴な質問です。よろしくお願いします。 また例えば、サーバーの公開において、ルーターとウィルスソフトという組み合わせでも大丈夫なんでしょうか? ファイアーウォールソフトを使わないという選択肢です。

  • WinMeで、NOD32+ファイアウォールの組み合わせ

    WInMeでウイルスバスターを使っていたのですが、年々バスターが 重くなり、また次期WB2007はMeに対応しないとのことなので、別の ソフトを入れることにしました。 検討の結果、NOD32が軽そうなのでこれを入れ、併せてファイア ウォールを補うため、ZoneAlarm、Outpostなどを入れようとした のですが、PCとの相性が悪いのかどちらもうまく動作しませんでした。 (PCはSONY/VAIOのPCG-FX55A/BPです)。 こちらでの質問を参照したところ「ファイアウォールソフトの代わり にブロードバンドルータを使っていればそれでもいい」ような回答 がありました。 私は現在ADSLでモデムを使用してるのですが、FLET'S光導入も検討 しているところです。FLET'S光にしたとき、NTTからルータを借りる つもりですが、これも「ブロードバンドルータ」のひとつと考えても 間違いないでしょうか?。それならば、光にして、ルータを借りて、 NOD32を導入したいなぁと思っています。 また、そうではないとなれば…ほかに手ごろなファイアウォールソフト がありませんでしょうか。

  • ウィルスソフトの導入について

    PCを2台持っていて、一つはウィルスバスターを導入しています。 もう一台についてですが、フリーのウィルスソフトを使用したいと考えています。 ネットでいろいろ調べた結果、avast!+ZoneAlarmにするか、AVG+ZoneAlarmにするかで、迷ってしまいました。 avast!は、日本語なので使いやすいとは思いますが、AVGも捨てがたい・・。 そこでZoneAlarmと他のソフトを共用している方に質問ですが、使用感はいかがでしょうか? メールの送受信がうまくいかなくなる等のトラブルもあるようですが・・? また、導入する際、インストールする順番などもありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 接続環境はケーブルTVです。

  • ルーターのファイアウォール機能について

    インターネットの常時接続化に伴い、心配されるのはハッキング等の不正アクセスです。 現在は、「BlackICEDefender」というファイアウォールソフトを使い、不正アクセスを防いでおりますが、結構アタックはあります。 今度、ファイアウォール機能付きのルーターを導入する代わり、システムリソースを確保するため、BlackICEDefenderはアンインストールしようかとも考えております。 (ちなみに、アンチウイルスソフトはウイルスバスター2001を使用中。ファイアウォール機能については、ウイルスバスター2001ではなくBlackICEDefenderを使用しております) ルーターとBlackICEDefender双方のファイアウォールがあった方がいいのでしょうが、ルーターだけでは不十分でしょうか。 また、ファイアウォール機能付きルーターは設定が難しいと聞きます。 素人では手の出せないほどの代物なのでしょうか。 よきアドバイスをいただければ幸いです。

  • AVGとファイアウォール導入について教えて下さい

    今までウイルス対策はNortonInternetSecurityを導入していました 先日、保障期間が過ぎたのですが延長せずフリーのソフトを利用したいと思っています ウイルス対策ソフトはAVGをインストールしました でも、AVGにはファイアウォール機能がついてないのでZoneAlarmかOutpostのどちらかも入れたいと思ってます ここで質問したいのですが、ファイアウォールの併用は干渉しあってよくないと聞きました。もし上記のファイアウォールを導入するならNortonをアンインストールした方がいいでしょうか? また、今はルータでもファイアウォール設定を一様行なっていますがルータと自分のPC両方でファイアウォールを導入する必要はありますでしょうか?

  • Windows ファイアウォールの有効性について

    お世話になります。 WindowsXP標準のWindowsファイアウォールがありますが、このファイアウォールの有効性について質問いたします。 市販のセキュリティソフト(ウィルスバスターやノートン)などには、パーソナルファイアウォール機能が付いているのですが、このパーソナルファイアウォール機能とWindowsファイアウォール機能に違いがありますでしょうか? 今までは2007年バージョンまでウィルスバスターを使っていたのですが、2008になってからはPCの挙動がおかしくなり、また、勝手に動作をブロックするなどの状況が起こり、現在はAVGフリー版でウィルス対策を行っています。 AVGフリー版にはファイアウォール機能が付いていませんので、Windowsファイアウォールを使用し、外部からのアクセスをブロックしたいと考えています。 インターネット接続は、光回線にてONUからNECのブロードバンドルーターからPCに繋げています。 外部からの大体の不正アクセスはルーター側で防げているとは思いますが、ルーター+Windowsファイアウォールの組み合わせで大丈夫でしょうか? PCの用途は主にインターネット接続とオフィス操作で、メールはWebメール(Gmail)での送受信で、P2Pはやりません。 セキュリティに関してご存じの方、ご教示くださいませ。 補足が必要でしたら、補足要求があり次第補足させていただきます。

  • ルーターとファイアウォールソフトの組合せについて

    私は、つい先日、待ちに待ったフレッツADSLを導入し、休日はネット三昧の日々を送っています。 フレッツADSLは常時接続であることから、気になるのはセキュリティの問題です。 私の場合、メルコ製のルーター(WLAR-L11G-L)を2台のパソコンにつないで(うち1台は無線)、インターネットに接続しています。 ルーターにはファイアウォール機能があるので、外部からの不正アクセスはブロックしてくれると聞いたことがあるのですが、クッキーをはじめコンピュータ内の情報の漏洩については、ルーターは無力なのでしょうか。 役に立っているのかどうか分からないのですが、いちおう、ウイルスバスター2001を入れてはいるんですが、もっと強力なファイアウォールソフトを導入した方がよいのでしょうか。 よきアドバイスをいただければ幸いです。 ちなみにOSはWin98SEです。

  • ファイアーウォールを導入したらルータはいらない?

    こんばんわ^^ 過去の質問を読ませて頂いたのですが、いまいち理解できず質問させて頂きました。 もし過去で有用な情報があれば、URLを教えて頂ければと思います。 それで質問なのですが、今ファイアウォールを導入しようと思っています。 1台のパソコンしか使っていませんし、使う予定もまだありません。 電気代の節約にもなるのでルータを外そうかなと思い検索しました。 すると、ルータだけでは不十分!ファイアウォールがあるといい! こういう回答が多数でした。そこでふと思ったのです。 ルータはいらないじゃないの?って。 ただ、そのあたりの詳しい回答が見つかりませんでしたので もし分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? 今導入しようと考えているファイアウォールは ZoneLABS-ZoneAlarm Sygate(Sybergen)-Personal Firewall Kerio-Personal Firewall4 このどれかを勉強しながら導入を考えています。 このソフトだとルータいるとか、どれを使おうがルータがいる等 基本的なところが抜けているのかもしれません。 どうかよろしくおねがいします(*- -)(*_ _) ウイルスやスパイウェアの方は Spybot - Search & Destroy SpywareBlaster avast! Antivirus を使っています。 ブラウザはfirefoxで 後はファイアウォールでほぼ完璧でしょうか?

  • ファイアウォール

    PC雑誌に 「ADSLや光ファイバーなどの高速・常時インターネットサービスは常にインターネットに接続された状態となるため、外部からの攻撃にさらされやすくなる。危険性に対処するには、外部からの不正アクセスを防ぐファイアウォールソフトの導入がもっとも効果的だ。」 と書いてありました。 つまり、PCの電源を切っていてもモデムに電源が入っていれば、外部からの不正アクセス等を受けるということですか? そして、気になるのは、自分はウイルスバスター2006を使っていてルーターは使っていないのですが、ウイルスバスターのファイアウォールログを見たら、PCの電源を消している間は全くログが書き込まれていません。(PCの電源が入っている時は1~2分に1回はログが書き込まれています) PCの電源を消しているときの不正アクセス等をブロックできていないということでしょうか?不安です。

  • ウィルスバスターとフリーのアンチウィルスソフトはどちらが良いか

    ウィルスバスター2007を入れる場合とフリーのソフト(AVG/Ad-Aware/ZoneAlarm)を入れる場合ではどちらがより安全ですか? あまり頭の良いパソコンではないのでウィルスバスターが常駐されると重くなりますし、最近のフリーのものも機能的にシェアに劣らない部分が多数あります どなたかご指摘お願いします