• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:千葉県の高校受験について悩んでいます。)

千葉県の高校受験について悩んでいます

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

秀明はいい私立高校ですよ。教育がしっかりしてますから、個人的には公立高校よりも数段いいと思います。 ただ、一応パッとしない『秀明大学』の附属高校なんで学費が高いですがね。 公立高校が本命でしたら、京葉高校の方がややレベルが高いと言われてます。市原八幡高校は『お笑い芸人の猫ひろし』の母校です。彼はパッとしない大学の目白大学の卒業生でもありますね。 個人的に息子さんの合格率を出すと、 京葉高校の一般入試の合格率50% 市原八幡高校の合格率70% 秀明大学八千代高校の単願の合格率が99% 秀明大学八千代高校の一般入試の合格率が70% といったところでしょう。 私ならやはり京葉高校か若松高校か土気高校英語科かなあと思います。 Vもぎでコンスタントに250オーバーが出来れば、京葉高校などのレベルそう難しくないと思います。 進学実績で考えると、やはり秀明大学八千代高校が一番で、次いで土気高校英語科かと思います。

noname#70122
質問者

お礼

具体的な合格率まで、示して下さり有り難く思います。 今後も受験までの間、Vもぎを受けるつもりなので推移を見守りたいと思います。 お忙しい中、大変有難うございました。

関連するQ&A

  • 千葉県の高校入試について

    千葉県在住の、中学3年生の受験生の父親です。今般、第2志望の私立高校を受験し、合格することができました。2月に第1志望の県立高校の受験がありますが、知人から、千葉県の場合、県立高校に合格したら、中学校の手前、辞退することはできないと言われました。本人は、私立高校の設備の良さに魅力を感じているようですが、折角受験勉強してきたのだから、県立高校を受験しその合否を待って進路を決めたいと申しております。県立高校の受験は辞退すべきなのでしょうか。

  • 千葉県の受験高校選択について

    千葉市立中学校に通う中3の息子の高校受験について質問させていただきます。受験校について最終的な絞込みを行っているところですが、内申点は、良くなく、 中3(前期)5科21/9科33 3年間の合計は、9科104 となっています。10月に受けたV模擬の偏差値は3科59、5科60で、先日の県下実力テスト結果は、5科偏差値63程度と担任から言われています。第1希望としては、公立は市立稲毛、私立では成田高校としており、受験校は私立併願推薦で敬愛学園(特進)か市原中央(普通)を受験し、私立一般では、成田高校(普通)、千葉日大一高、東海大浦安、千葉敬愛等を考えています。公立高校は、内申が良くないので特色化は厳しいと思っていますが、公立一般入試では、本人は市立稲毛(もしくは幕張総合)を受験希望です。この内申で公立一般ではどれくらいの得点が必要なのか、また私立との併願パターンはこれでいいのか等々、初めての経験のため日々思案しております。アドバイスいただければ幸いです。

  • 千葉県の高校受験について

    四街道高校を一般でと考えていましたが 千葉黎明の特進、東京学館もほぼOKと言われ 本人も迷っているようです。 親としては、大学受験を考えると千葉黎明の特進もいいように思えてきました。 アドバイスお願いします。

  • 高校受験(千葉県)

    中3の男子の母です。 高校受験の学校選択でどうしたらよいのか迷って困っています。 千葉市在住で通学時間が1時間程度までで、出来るだけ進学率の高い学校を希望しています。 3年間の内申は106、直近の5科内申は22です。 V模擬は2回受けて311(偏差値55)、328(58)でした。 第一希望は公立は千葉西で併願は東京学館浦安(A)か千葉敬愛 を考えていますが、本人のレベルよりも高すぎるでしょうか? 日出学園が進学指導に力を入れていると聞き、とても魅力を感じますが、あと2ヶ月では無理かとも思います。公立は進学指導が弱いけれど、私立なら予備校代を払わず大学進学出来ると説明会で聞いた敬愛学園の特進も気になり、併願をどこにしたら良いのか、A推薦で私立に的を絞った方が良いのか、わからなくなってきました。 三者面談が迫っており、焦るばかりで一向に決まりません。どなたかお力をお貸し頂けないでしょうか。

  • 千葉県公立高校受験について

    千葉県の公立高校を受験する中3の娘がいます。 娘は成績が悪く、内申3科14、5科26しかありません。 1・2年時も同じような内申点です。 中学で受けたテストでは(44→43→46→45)で 結局いちども偏差値50を超えませんでした。 落ちたら困るので偏差値40~43までの公立を受けて 貰いたいと思っています。 しかし娘の希望は、特色化「市立松戸または県立松戸」 一般「県立松戸」以外は受験したくないと言ってきます。 すべり止めの私立は先生から受けるように言われて 一応受けますが、娘はその高校へは行きたくないと思っています。 遅まきながら、今から塾に行き必死で頑張ってる娘の姿を 見ていると落ちる可能性があるから志望校を変えなさい! と言って良いものか悩んでいます。 学校の確認テストがすべて終了してしまい判断に困っています。 何方様か厳しい意見でも構いませんので、娘のこの成績で 「県立松戸」を受験する事は厳しいのか教えて下さいませ。 ちなみに我が家にある「受験案内」には「県立松戸46」 「市立松戸51」と書いてありました。 どうかよろしくお願いします。

  • 千葉市在住です。受験高校についてアドバイスお願いします。

    去年千葉市に引っ越してきましたが、知っている高校も少なく基礎知識がないため娘が受験校が決められずにいます。詳しい方にアドバイスいただけたらと思います。 1年次内申(札幌市) 25[43] 2年次内申(千葉市) 24[42] 3年次内申      25[42] Vもぎ偏差値 6月 3科 67  5科 66 7月    70     69 8月    69     70 9月    64     67 10月[私立] 66 希望受験校としては、 公立が県立船橋高校普通科か千葉東高校 私立が昭和秀英(チャレンジ)    日大習志野    東京学館浦安(滑り止め) です。併願を使わず一般入試のつもりでしたが、 先日併願をするように学校から指示をされました。 居住地は千葉市中央区、最寄り駅は京葉線です。 通学は1時間以内を希望しています。 よろしくお願いします。

  • 千葉県 高校受験について

    千葉県の第3学区に住む中学三年生の娘を持つ父親です。 そろそろ受験先の高校選択の時期で、受験案内本や高校説明会等に 参加はしているのですが、高校選択を決めかねている状況です。 娘(長女)はおとなしい性格なのであまり派手め?な 高校は行きたくないと申しており、出来れば共学で弓道部の ある高校が良いとも言っております。 第一志望は県立、第二志望は私立の併願推薦をと考えています。 説明会は、県立松戸、市立松戸(国際人文)、船橋西、柏中央、 中央学院、千葉商科大付属に出席しました。 現在、県立松戸を第一志望、千葉商科大付属を第二志望で学校へ 提出しています。 娘共々色々と調べてはいるのですが学力ランク的にどこが良いのか 経験が無く不安でなので、ご経験者の方々の意見など伺いたいと 思っております。 ぜひご助言のほどお願いいたします。 補足 【内申】 1年 5科(17/25)9科(33/45) 2年 5科(19/25)9科(32/45) 3年 5科(21/25)9科(34/45)※1学期 【定期】 3年1期中間 国77 数78 英89 社63 理34 計341 3年1期期末 国68 数71 英82 社69 理54 計344 Vもぎはまだ1度しか受けていません。 3科偏差値 55 5科偏差値 50 ※理科、社会が苦手です・・・

  • 千葉県の高校に県外受験です

     来春、主人の転勤で千葉県船橋市(二和向台近く)に住むことになっている現在中3の娘の母です。(今は長野県松本市に住んでおります。)そのため通学一時間くらいで千葉の県立高校を受験したいと思っているのですが、情報が乏しく学校名くらいしかわからず困りはてています。  V模擬を通信で受けて近いあたりの学校を判定してもらったものの、その後成績も下がり気味です。偏差値は60くらいです。長野県は中学で最終的に判断して志望校が決まるので模擬試験もさほど重視されていないのでは、と思います。V模擬で適切なのかもわかりません。  先々考えると県立高校に入ってほしいのが親の希望で、本人も理解しています。  どなたか、ぜひ、対象の学校を教えてください。お願いします。

  • 公立高校か私立高校か悩んでいます。(千葉県)

    前期を敬愛学園、後期で千葉敬愛を受けました。 千葉敬愛は千葉西、千葉南クラスの滑り止めと聞いていたので、むずかしいと思っていたのですが、合格しました。 公立の千葉北ぐらいを第一志望としていたのですが、千葉敬愛のほうが大学進学のことを考えるといいのでは?と思いはじめています。 偏差値は50~54です。本人も思いがけず千葉敬愛に受かり揺れているようです。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 千葉県 高校受験

     こんにちは。中学3年男子の母です。 併願対策を考えてみました、アドバイスお願い致します。 V模擬偏差値 3科56 5科61 内申124 3年43 学校実力テスト 345~365 資格 英検、数検3級 漢検準2級 部活動で県大会出場3回 1月16日 日大習志野高校 前期B(併願) 1月27日 東京学館高校特進 or 千葉敬愛 後期 1月29日 成田高校 後期 2月 6日 公立特色化 成田国際高校 2月26.27 公立一般 成田国際高校         (倍率をみて変更の場合 佐原高校) 日習はチャレンジですが、もし受かったら他の私立は受験しない方向で考えています。 アドバイス宜しくお願い致します。