• ベストアンサー

タイヤ交換したら、そんなに変わるもんですか?

eye3の回答

  • eye3
  • ベストアンサー率36% (149/408)
回答No.2

自転車でタイヤ交換というと慣れない人は「?」となってしまいますが、自動車だとスポーツタイヤを履いたり、乗り心地が良いタイヤを履いたりしますよね? それと同じです。 逆に言えば、消耗品のタイヤにお金かけるのもったいないという考えなら、安いタイヤでも良いと思います。 幅が広いタイヤでツーリングに最適と謳われているタイヤは、乗り心地が良く、振動も少ないので長距離が疲れづらいです。(そのかわり、スピードはあまりでない) 幅がせまくレース向けとなっているタイヤは、スピードは出ますが、パンクや乗り心地が悪いです。 本題に戻って「Michelin Lithion」「Schwalbe Stelvio」ですが、私はリチオンの方しか使ったことがないのですが、良くも悪くもツーリング向けです。(乗り心地は良いけど、スピードは・・・) しかし、KENDA K191をお使いということなので、実感出来るくらいにはグリップやスピードが上がると思いますよ。

noname#73635
質問者

お礼

通勤で毎日乗るのですが、確かに消耗品ですよねぇ… 興味本位で替えてみようかと思ってたのですが、やっぱり今回は止めようと思います。 実感出来るぐらいは変わるとの事なので、今のタイヤが使えなくなったらStelvioを検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タイヤ交換 

    タイヤ交換についてご質問です。 条件は下記の通りです。 ・車種:現行 スバル レガシィB4 ・タイヤサイズ 16インチ 205巾 55% ・新車装着タイヤ(ヨコハマA682)が4年近くなろうとしているため交換を検討 (現行タイヤで特に不満は無いが、経年劣化を感じるため) ・走行距離 20000キロ 残り約4.5ミリ~5ミリ ・走行距離 約500キロ/月 ・街乗り=約70% 高速道路=約30% 但し200キロ以内が大半 ・しっかりとした乗り心地を最重視。そのほか、静粛性、ハンドリング、グリップが突出せず、全体的な特性が平均点以上が希望。 ・小生が調べた結果の今現在の候補 1、TOYO プロクセスCT01 ⇒やや、オーバースペック? 2、TOYO TEO プラス ⇒逆に実力不足? この2種類で迷っています。CT01が良いのは分かっているつもりですが、価格差(約1.5倍)だけの差を感じられるのか、が迷っているポイントです。 基本的にTOYOの地味ながら実力のあるタイヤに好感を持っております。 他には 3、グッド・イヤー LS2000 ハイブリッドII ⇒耐久性に難あるとの情報がちらほら。 4、ヨコハマ DNA dbES501 ⇒ブランドイメージは良いが、実力の程は?   以上、小生の乗り方を考慮して、アドバイス、ご意見、他の候補、体験談をいただければ幸いです。 繰り返しになりますが、価格はその価格に見合う実力(性能)がかんじられればOKです。 以上、宜しくお願いいたします。

  • チェロキーのタイヤについて

    チェロキー '96年XJ-LIMITEDに乗っていますが、タイヤ溝が減っているのと 装着年数も随分過ぎていますので、交換を考えています。 今の純正ホイールに取り付けたいのですが、候補のタイヤが取り付け可能か どうか解りません。 今のタイヤサイズ >> 225/70 R15 候補のタイヤ >> MICHELIN SYNCHRONE 225/75 R15 102T ちょっと外径が大きくなるのですが大丈夫なのでしょか? なるべくオンロード寄りのタイヤが良いのですが、今のタイヤと同じサイズ がなく、上記シンクロンが一番近いかな?と思い、候補にしています。 また、タイヤ交換はカー用品店とディーラーのどちらが良いのでしょうか? (価格,安心感) アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • BMW1シリーズのタイヤ交換

    BMWの120i、タイヤサイズは225/45R17です。 標準ではランフラットなのですが、乗り心地等を重視するためラジアルタイヤに交換しようと考えています。優先度は、静粛性・乗り心地(しなやか、しっとりという感じ)>運動性能>=ウェット性能 という感じです。 候補として次の2つを考えていますが、上記の観点からはどちらがお薦めですか。 1) Dunlop Veuro VE303 2) Michelin Primacy3 価格面ではVE303>Primacy3ですが、4本で1万円程度の差なので、基本は性能で選びたいと思っています。 一方で、VE303はパンク修理が難しいとも聞きます。ただ、自分で修理はできないため、パンクしたらJAFを呼ぶことになるので、それであれば気にしなくてよいのでしょうか。そのあたりのことももしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 また、他にお薦めのタイヤがあればご教示をお願いいたします。

  • ゴルフワゴンのタイヤ交換

     02年式ゴルフワゴン(2L)に乗っています。新車購入後、4万キロ近くを走り、タイヤを履き替えようと思うのですが、ピレリ・ドラゴンか、ブリジストン・プレイズを候補に考えています。購入時についていたのはミシュラン・パイロットHXですが、同社のものは価格が高く、先の銘柄あたりでどうか、と考えました。  実際にドラゴンかプレイズを履いていらっしゃる方、使用感をお聞かせください。あるいは他にお勧めのタイヤがありますでしょうか。車種と年式も教えていただけるとありがたいです。  ちなみに、タイヤサイズは205-55ZR16です。通常の街乗りに加えて、たまに高速を走りますが、峠を攻めたり、というような走り方はまったくしません。

  • デリカD5(2019~)の交換タイヤ

    純正のYOKOHAMA GEOLANDAR SUV 055E 225/55R18からの履き替えについて、何が適当なタイヤなのか?という質問です。 95%程度が街乗りまたは高速道路であり、たまにキャンプ場などの非整地や林道、スキー場までの雪道を通る可能性があるという使い方です。 候補として、DUNLOP GRANDTREK PT5、TOYO OPEN COUNTRY U/Tあたりがリーズナブルな価格でよかろうと思っておりますが、実際に使ったことのある方のご意見をいただきたく存じます。GRANDTREK PT5は最新、OPEN COUNTRY U/Tは発売からずいぶんと時間が経ってますね。 また、これ以外にもTOYO PROXES CL1 SUVであれば、さらにコストを下げることができそうですが、HPで説明を読んだ限り、上記のGRANDTREKやOPEN COUNTRYとは方向性が違うタイヤではないかなと思われるので、どんなものか?と考え中です。 また、さらに、思い切って、オールシーズンタイヤである、MICHELIN CROSSCLIMATE2あたりにしても良いのか?と考えることもありますが、車に適するかどうかが判断できません。 ご指南をよろしくお願いいたします。

  • タイヤ交換、推奨タイヤ

    2011年式フィットシャトル(ハイブリッドではない。タイヤサイズ185/60R15)に乗っています。年間走行距離は、約1万キロ、千葉から大阪へ年1回、片道70キロほど離れた妻の実家へ年数回、関東近郊へ小旅行(往復200キロほど)年2回、あとは土日近所を乗るだけです。 今月車検だったのですが(走行38,000)、タイヤのサイドに細かいヒビがあり、高速走行は避けた方が、と言われました。 そこで、梅雨ぐらいまでにタイヤを交換しようと思うのですが(初回交換となります)、お薦めはどれになりますでしょうか。現在の候補は、 1.YOKOHAMA/ヨコハマ BluEarth AE-01F 2.DUNLOP/ダンロップ LE MANS4 LM704 3. DUNLOP/ダンロップ ENASAVE EC203 4.YOKOHAMA/ヨコハマ ECOS ES31 5.MICHELIN/ミシュラン ENERGY SAVER Plus といったところですが、LE MANS4 は吸音スポンジが入っているので、応急タイヤでなくパンク修理材搭載の車にはそぐわないのではないかと・・。 たぶん、実際に購入・装着の際には、専門店(フ○コーポレーション)になるとお思いますが、近所には、イ○ローハットもオー○バックスも有りますので、(フ○が一番安いようですが)、これらの店で購入・装着可能なものであれば問いません。 ちなみに運転はおとなしい方だと思います。(同乗者が酔ったことはほぼない。高速も燃費が悪くなるので100キロ以下で走行) よろしくお願いします。

  • タイヤ交換

    私は1週間に1度位しか車に乗らないのですが半年前の朝車に乗ろうと思ったらタイヤがペチャンコになってたのでタイヤ屋さんで見てもらったところパンクしてないから様子見たらと言われそのまま乗ってましたがこ2ヶ月で2回も同じ現象が起き空気の入ってない状態で少し走ってしまったのと5年も履いてるのもあり交換を検討しています。 車種はBMW320MスポーツE46 2002年式です。 今のタイヤはピレリーPZero Neroですがかなり硬く感じるのでもう少しマイルドかつ静粛性なタイヤが良いなと思ってますがレグノとかの高級タイヤは買えませんので候補としてYOKOHAMA dB ES501とBSプレイズPZ-Xを検討してますがどちらが良いでしょうか? ただdB ES501はモデルチェンジしたとお店で言わました。 価格的には4本10万円で購入したいと思ってますもで 更に安価なタイヤでも良い物がありましたら教えて下さい。 ただ私の情報入手ですとヨーロッパ車は車重がある為上記より安価なタイヤですと腰砕け感があると聞いてます。

  • 20インチWO451タイヤの選択について教えてください。

    乗っている小径車の純正が、KENDA13/8のブロックパターンタイヤだったので、速度域を上げる為にIRC11/8ロードライトEXに履き換えました。 ところが、約1ヶ月間1,000km程走ったところで後輪の縦割れが大きくなり中のチューブが傷つき使えなくなりました。 即日近所の店でPANARACER11/8ミニッツライトを購入して履いてみましたが、あまりのスリックぶりに少々ビビっております。 往復27kmの通勤で月に20日以上天候関係なく使っており、月に一度は150km~200km程度の日帰りツーリングをやり、10日に一度位の頻度でヒルクライムもどきにも使っているのですが、この用途で耐久性と軽快感とのバランスがとれている、20インチETRTO451の1~11/8サイズでオススメのタイヤを教えてください。一応、次期タイヤの候補として、SCHWALBEの11/8デュラノを考えているのですが使用感はどんなものでしょう?その他のものも含めお願いします。 IRC11/8ロードライトEXに関しては、耐久性以外は価格も軽快感もスマートさも気に入っていましたので、同じようなものがいいですね。なお、ミニッツライトは雨天通勤時が心配です。

  • タイヤ交換(スパシオ)をしようと思うのですが何が…

    カローラ・スパシオ(平成16年式?)のタイヤ交換を考えています。 平成17年に中古車で購入して、その時に1万キロ程度の走行距離でしたが、 現在、平成22年12月で、走行距離は2万8000キロ程です。 平均して、年間走行距離は3600キロ程度です。 土日以外は、ほとんど使ってはいません。 ただ、タイヤの溝が少なくなって、タイヤ自体の劣化も進んでいるので、 ガソリンスタンドとトヨタで、いくらか、タイヤ交換の見積もりを取りました。 タイヤサイズは、「185/70R14」です。 まだタイヤ専門店で見積もりを取ってはいませんが、 ガソリンスタンドでの見積もりが、 「ブリヂストン」で、 タイヤ4本セット+入替作業+Wバランス+廃タイヤ料の見積もりですが、 「レグノ」が、67620円 「エコピア」が、44300円 「PlayzRV」が、60060円 「スニーカー」が、38600円 で、 「グッドイヤー」で タイヤ1本価格+交換工賃(一律:1575円)が、 「EAGLE LS2000」が、1本当たり、11597円 4本で、46388円 「GT-HYBRID」が、   1本当たり、10631円 4本で、42524円 「EAGLE RV」が、    1本当たり、11597円 4本で、46388円 です。  そこで、先日、トヨタでの6ヶ月点検があり、タイヤ4本と取り替え工賃込みの見積もりを 出してもらいました。 「トヨタ」という「メーカーさん」だから、どうせ高い見積もりだろうと思っていましたが?! 「ブリヂストン」の「スニーカー」という商品名のタイヤ4本セットと工賃込みで、 「3万3000円」という値段を出してきて、 私はあまりの安さに驚き、「う~っ!」と、唸ってしまいました・・・ まだ、タイヤ専門店で、見積もりを出してもらっていませんが、 このトヨタの「スニーカー」、「3万3000円」が現在の最有力候補になっています。 なんせ、車には素人で、 タイヤに関しても、 ブリヂストンの「レグノ」「エコピア」は知ってはいますが、「Playz」は聞いたことがある程度です。 ですから、「スニーカー」という商品名は知りませんでしたが、 「ブリヂストン」というメーカーブランドの「力」で?「スニーカー」に、かなり惹かれているのですが、 このままトヨタで、ブリヂストンのスニーカーに替えて良いのか?迷っています・・・ ちなみに、現在の古いタイヤはメーカーが「TOYOタイヤ」ということだけ分かっています。 どなたか、車に詳しい方で、タイヤ交換についてアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウィッシュの交換タイヤ

    愛車のウィッシュ(ZNE-10 195/65R15)が3年目の初めての車検を迎えるため 見積もりにいったらサイドのひび割れがあるためタイヤ交換が必要といわれてしまいました。 そこで急遽タイヤ交換を考えているのですが以下の3つが候補です。 ミシュラン XM-1 ミシュラン エナジーセイバー YOKOHAMA EARTH-1 コストコが安く、ちょうど更新時のクーポンがあるのでこの3つで検討しています。 店で聞いた感じではエナジーセイバーを真っ先に勧められました。 それぞれのなかでおすすめがあれば教えてください。 価格的にはXM-1が一番安いのですが 他も大きな差は少ないので候補にしています。 ネットで調べるとエナジーセイバーに関する情報はほとんどなく、 XM-1、EARTH-1に関してはなかなかいい評判があるようです。 家内が車酔いしやすいのでその辺を考慮してタイヤを決められたらと思います。 素人なのでかたいタイヤのほうがいいのかやわらかくて乗り心地が良くなる方がいいのかわかりません。 ミシュランの方がかたいタイヤということは店で確認済みです。 上記以外でもおすすめのものがあればネットでかって車検時に持込で交換してもらおうとも考えてます。 よろしくお願いします。