• ベストアンサー

電子部品に関する質問

http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=searchProducts&searchTerm=RG2012N-151-W-T1&x=21&y=16 http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=searchProducts&searchTerm=GRM31C2C1E104JA01L&x=10&y=15 この素子を購入したのですが、購入してから気づいたのですが、これらにはピンがついていません。どうやって基板に実装すれば良いのでしょうか?他の素子とは違って、穴に差し込まずに直接はんだ付けで接着すれば良いのでしょうか? 回路初心者です。どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sugijinja
  • ベストアンサー率31% (57/181)
回答No.1

おっしゃる通り 基板に直接半田付けしてください 基板側には 緑色のレジストがない部分(ランドといいます)があると思いますので 回路図などに指定されたランドに指定された部品を半田付けしてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

初心者にチップの実装は、ましてやパターンが無いのなら失敗する確率の方が高くなると思います。 同等のディスクリート部品を購入されることをお勧めします。 さもないと、いざ出来上がってみて上手く動かなかった時に、回路が悪いのか、半田付けが悪いのか、無理な半田付けで部品を壊してしまったのか判らなくなってしまいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

チップ部品なので、本来は表面実装部品です。 ただなんでもよいからとりあえずは半田付けすれば使えます。(素人の工作レベルとしては) もちろん製品などきちんとしたものを作る場合にはそれではまずくて、きちんとクリーム半田でリフローで半田付けしますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

チップ部品のようですね。スルーホール穴に挿入するタイプと違い、表面実装と言って穴の開いてない銅箔パッドに半田付けをして使用します。両端の半田の載っている所が電極になります。ICも含め、最近の基板は殆どが表面実装になっています(電化製品をばらして基板を見れば分かります)。 http://japan.zdnet.com/glossary/exp/%E8%A1%A8%E9%9D%A2%E5%AE%9F%E8%A3%85%E9%83%A8%E5%93%81/?s=4

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源に関する相談

    http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=searchProducts&searchTerm=dt-212dc2 上記のバンドパスフィルタの±15Vと5V電源のために http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=5359997 http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=5360026 http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=searchProducts&searchTerm=US318-12&x=27&y=15 これらを組み合わせて使おうと思うのですが、これは可能でしょうか? 電流量、電圧的には問題ないのですが、大丈夫でしょうか? それと出来ればパスコンの容量値に関してもアドバイスよろしくお願い致します。

  • 1pFでラジアル型のコンデンサで誤差の少ないものってありますか?

    1pFの容量でラジアル型のコンデンサで誤差の少ないものを探しています。 http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=0449616 例えばこれだと0.25pFもあります、実に25%です。 誤差が10%以下のものってやっぱりないのでしょうか? お願い致します。

  • QNo.4190778について

    いま、いろいろと調べているのですが http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=6570741 VOUTもVINもマイナスのものがあるのですが これはどういうことなのでしょうか? ポラリティーは守る必要があるのでしょうか? それと、最大電流値というのは大きめのものを選んでいれば、基本的に問題はないと考えて良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電源に関しての相談

    http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=0248388 DC±15Vが必要なため、上記の電源を購入しようと思うのですが、これってリップルとかはどうなのでしょうか? リップルは80mVと書かれていますが、これは大きい方なのか小さい方なのかどちらでしょうか?

  • LCD(PC1602LRSD)のバックライトを光らせたいです。

    LCD(PC1602LRSD)のバックライトを光らせるために色々試しています。 しかし,なかなかバックライトが光ってくれません。 http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=2948774 上記のLCDを使っています。 私の勉強不足だと思いますが,もしわかる方がいらっしゃいましたら,回答よろしくお願い致します。

  • プラグのケースへの固定の仕方

    http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=5443733#header こういう歪な形をしたプラグってどうやってケースに固定すれば良いのでしょうか? 例えばドリルでこのプラグがスポットはいるような形に穴を開けてその大きな穴の横に2つのネジ用の穴を2つ開けるのだと思うのですが、それってかなり強度が弱くなってしまうのではないのでしょうか? どなたかお願い致します。

  • インラインモジュールとは?

    http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=1685185#header 同軸ケーブル同士の間にちょっとした回路を挟むようなものを探しているのですが、検索していると上記のインラインモジュールというものを見つけました。 これって中に基板を入れて使うものだと思うのですが、こんな小さなケースに対応した基板ってどうやって手に入れるのでしょうか? それとも空中配線して使うものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 管ヒューズ探しています。入り数が少ないのでバラ売りしていることが確実な

    管ヒューズ探しています。入り数が少ないのでバラ売りしていることが確実な店舗を東京でお願いします。ヒューズの規格は12A 250V 314です。 ヒューズ参考 http://jp.rs-online.com/mobile/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=0262582

  • ユニバーサル基板のスペック表の見方について

    http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=3917349 はんだ スルホールはんだ フラックス 部品面白色シルク印刷 部品面緑色シルク印刷 ユニバーサル基板のスペック表を見ているといろいろあるようなのですが、 これらは何を表しているのでしょうか? ユニバーサル基板にはランドとランドが繋がっているものと繋がっていないものがあるのですが、 これはどこを見て判断すれば良いのでしょうか? お願い致します。

  • 電源回路 パワーアンプ

    パワーアンプの電源を作りたいのですが、センタータップのあるトランスを使った物しか作った事がありません。 http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=4225326 このトランスで電源回路を作る場合はどのような配線をすればよいでしょうか?ネット上を調べまわったつもりですが良く分かりません。 雑誌の回路図をコピーするぐらいしかできません。 初歩的な質問でしょうけど具体的によろしくお願いします。

結婚とは別の気持ちなのか…?
このQ&Aのポイント
  • 結婚という言葉が当てはまらない気持ちについて考える
  • 付き合っている感覚がなく、でも一緒にいたい気持ちは強い
  • 結婚という形にこだわらず、お互いのペースで一緒にいることを考える
回答を見る