• ベストアンサー

中古車購入時の減価償却計算(定率法)

リース満了につき、その車両(乗用車)を購入する事になりました。 購入価格(車両本体価格)は35万円 平成15年7月登録(登録から5年が経過) リースしていた車両なので、すでに手元にあり 代金の支払いは7月31日 決算日は3月31日(青色申告) 減価償却の計算方法は定率法 改定後の定率法の場合、今期の決算ではどの様な計算方法となりますか? 5%償却限度額の事など考えると、頭が混乱してしまいます。 具体的な計算式で教えて頂けると、助かります。 7/31に代金を支払うので、今期は 12分の9 で計算して良いのでしょうか それとも、7月は一日しかないとなると 12分の8 となるのでしょうか 細かい所まで、スミマセン、、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 リース会社に所有権が帰属する物件を期間満了に伴い取得されたとのことから中古資産の取得と考えます。 そして、平成19年4月1日以後に取得しました減価償却資産なので(新)定率法となります。  http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5410.htm そしてこの時の耐用年数ですが、実質的に見積もる事は困難ですので簡便法に依ります。 軽自動車か普通車(一般又はその他)かの情報がありませんので、通常の法定耐用年数6年の普通車だとしますね。 今回の場合、登録から5年が経過ということからリース期間は60ヶ月と想像しました。簡便法に依れば、法定耐用年数72ヶ月・60ヶ月経過の当車両の耐用年数は2年となります。  http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5404.htm で、具体的な計算ですが 当事業年度の償却額の計算は、当該車両を事業の用に供した日から行います。つまり代金の支払日が基準ではございません。 ただ今回は、リース期間が終了した日が明記されておりませんので、7月から取得したことにして計算しますね。 【車両運搬具(耐用年数が2年なので、保証率等の考慮は不用です)】  取得価額   35万円  耐用年数     2年  定率法償却率 1.000  改定償却率  ―  保証率  ―   別表第10 平成19年4月1日以後に取得をされた減価償却資産の償却率、改定償却率及び保証率の表   http://www.lawdata.org/law/htmldata/S40/S40F03401000015.html >平成21年3月期(取得事業年度)  35万円 × 定率法償却率1.000 × 9/12 = 262,500円(期末未償却残高87,500円) >平成22年3月期  87500円 × 定率法償却率1.000 × 12/12 = 87,500円   しかし、耐用年数経過時点で「残存簿価1円」を残す必要があるため実際の償却費計上額(損金算入限度額)は  87,500円 - 1円 = 87,499円(期末未償却残高1円)となります。 青色申告なんですから、30万円未満だったら全額落とせましたのにね。 ご参考にしていただけましたら、幸いです。

keiri55555
質問者

お礼

回答有難う御座います。 大変わかり易く説明して頂きまして、参考になりました。 説明不足の箇所等ありました事、お詫び致します。 ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • yonumogi
  • ベストアンサー率12% (14/111)
回答No.1

>7/31に代金を支払うので、今期は 12分の9で計算して良いのでしょうかそれとも、7月は一日しかないとなると12分の8となるのでしょうか ここらを強調しているようです? 12ケ月が自然な考えでしょう。

keiri55555
質問者

補足

回答有難う御座います。 質問の書き方が良くなかったですね。最後の文章を強調している訳ではなかったのですが、、、。失礼しました。 法人税法では、今期にいくらの減価償却が認められるのかを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 中古車の仕訳と、今期・来期の定率法での減価償却費

    中古車の仕訳と、今期・来期の定率法での減価償却費 中古車を購入しようと思いますが、どのような仕訳となりますでしょうか? また今期12月の決算、来期の決算では、定率法では減価償却でどのような計算式で算出されるでしょうか?また耐用年数は何年という扱いになるでしょうか? 初年度登録がH19.12月で、7月の納車時は2年7ヶ月落ちになります。 車両本体価格 \8,392,625- 税金保険料等 \168,930- 諸費用 \88,410- 預り法定費用 \27,700- と、なり現金決済の予定です。

  • 減価償却資産の計算について

    今、会社(法人)の決算(3月決算)を行っています。そこで減価償却資産の計算(以下計算書)についてわからないことがあります。 昨年の計算書の車両及び運搬具のところで、期中に中古の車両を取得したのですが、その償却率が1.000(1000/1000)で耐用年数が2年となっております。取得価格400000円・償却月数4月・償却額133333円 です。ちなみに車両は運送事業用です。今期(20年4月~21年3月)の償却額とか残存価格はどのように計算すれば良いのでしょうか? 昨年の計算書は税理士事務所に依頼しましたが、今期は自分で作成していたのですが、土日になってしまい聞くことも出来ません。 素人ですのでよろしくお願いします。

  • 定率法の減価償却について

    定率法の減価償却方法について質問させて頂きます 今期に取得した 取得価額1.930千円の自動車を定率法で償却 1.930千円*0.319(六年)*9/12(期中取得の為)=461.752 と計算したのですが 本日、市の納税課の職員曰く この計算式ではなく 取得原価から10%を引いた額に償却率を乗じて計算してくださいと 指摘がありました。 学生時代に習っていた簿記の知識では 定率法=(取得原価ー減価償却累計額)*償却率 と記憶しているのですが、実務上は違うのでしょうか??? どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 減価償却の定率法の計算について

    今年度よりフリーランスとして仕事を始めましたが、仕事のため2月に20万のPCを購入しました。 これを定率法で減価償却として申告したいのですが いまいち計算方法がよくわかりません。 耐用年数は4年です。 実際どういう数字になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 減価償却で有利なのは定率法?

    去年購入した大型トラックですが、中古だと減価償却の計算方法変わってくるんですか? 本で読んで定率法がいいと書いてあるのですがそおなんですか? もしそうなら届け出を3月15日までに提出すればいいんですよね? 教えてください。お願いします。

  • 中古車両の減価償却費の計算について

    法人の決算にあたり、中古車の減価償却費の計算について悩んでいます。 平成17年2月初期登録の排気量2300ccの自家用車を平成20年5月に購入しました。 法定耐用年数をタックスアンサーなどで調べ計算したところ、 48.8か月で4年としました。 ローンを組んで購入しているため、まずは以下のように記帳しました。 (金額はおおよそです。) 借方/貸方 車両購入日付で振替伝票で: 車両運搬具 130万円/未払い金 187万5千円 租税公課  6万5千円/ 保険料   3万円/ 支払手数料(登録代行など) 6万円/ 支払利息  42万円/ 引落し日付に振替伝票で: 未払い金 3万2千円/普通預金 3万2千円 定率法で 4年→0.438 を乗じるとなっていたため 車両本体取得額 130万円のみに0.438を乗じて 決算期末で振替伝票に: 減価償却費 56万4千円/車両運搬具 56万4千円 となる、と考えたのですが、これでいいのでしょうか? 何分簿記についてはほとんど知識がなく、 本をよみながら、弥生会計をいじりながら 暗中模索で行っておりいます。 どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 車の減価償却費

    登録年月日25年9月、初度登録年月25年9月で5t車の塵芥車を新車で購入しました。 代金1200万円は25年11月に支払いました。 3月決算の会社です。 償却方法は定率法です。 償却額を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 定率法による減価償却資産の売却額の計算に関する明細書の書き方を教えてください。

    どなたか、書き方を教えてください。 購入は、H16.5月で、11ヶ月の使用になります。 わかっている(?)ところまで書きますと、 種類:(1)車両 構造(3)乗用車 事業に要した年月:(4)H16.5 所得価格:(5)1,730,000- 差引改定取得価格:(7)1,730,000- 残存価額:(8)(86,500-)        173,000- 耐用年数:(17)4年 売却率:(18)0.438 です。 ネット上で記載のある場所等調べてみたのですが、「期末現在の帳簿価格(9)・算出売却額(19)」の数字はどこの数字をもってくるのか?どのような計算なのかわかりません。 今年初めて、減価償却が必要になりました。 宜しくお願いいたします。

  • 減価償却の計算方法

    減価償却制度が改正されましたが、計算方法がよく分かっておりません。 今までExcelに計算式が入っており、前期の期末簿価を入れれば計算ができるようになっていました。 下記はひとつの数字の例です。 建物所得価格10,500,000円、取得年月:昭和60年10月、残存価格525,000円(取得価格の5%)、期首簿価4,000,000円、という数字があったとします。 また、従来定率方だったものを今期より定額法に改めることとなりました。 この場合、今期の減価償却限度額は 10,500,000*90%*0.200=1,890,000円と考えてよろしいのでしょうか。

  • 初めての減価償却費の計算

    当社三月決算ですが、期中の9月に中古印刷機を 購入しました。 今回初めての減価償却費の計算をするのですが、 色々調べたのですが計算方法があまり解らず、助けて下さい。 ・機械の購入月は9月です。 ・決算は3末です。 ・金額は140万円です。 ・中古機械で製造年等は不明です。(恐らく20年以上使われてます) ・簡便法で2年償却で考えています。 以上の内容なのですが、 今期  1,400,000円×0.683×(9/12)=717,150円 来期  1,400,000円×0.683×(3/12)=239,050円            +     443,800円×0.683×(9/12)=227,336円 来々期 443,800円×0.683×(3/12)=75,778円 以上の計算方法で間違っていないでしょうか。 償却率は償却率0.683772233983162で良いのでしょうか。 お手数ですが、ご教授の程、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう