• ベストアンサー

銀行以外で家賃を払う方法

Ebling_Misの回答

回答No.5

 地方銀行のネットバンキングで振り込んでいます。私も昼間は銀行に行けないので,夜中に家で振込手続をしています。  振込先と同一支店に新規に口座を作ったので,振込手数料もかかりません。口座設立やネットバンキングの申込みにも手数料はかかりません。口座を開設して以来,銀行へは行っていません。給料の口座も会社に言って,同じ口座にしてもらっています(会社によっては難しいかも)。  給与の入金が行われる銀行と家賃の振込を行う銀行が違っていても,全部ネットバンキングで済ませることができますよ(但し,振込手数料はかかる)。

関連するQ&A

  • 身内から家賃を回収する最も安くて簡単な方法は?

    11月に賃貸併用住宅が完成します。賃貸は2つあり、1つは身内が住みます。 1つの部屋は他人が住むので、不動産屋さんに管理や家賃回収をお願いする 予定ですが、身内の分は家賃滞納が頻繁に起きなければ、直接回収しようと 考えています。 「手渡し」で家賃をもらい、領収書を出す方法と振り込みの好きなほうを選んで もらうつもりですが、おそらく手渡しをしてくると思います。 その際にきる領収書には、収入印紙を貼らなくてはいけないでしょうか? 振り込みであれば不要なのに、毎回200円の収入印紙を貼るのでは、振り込み 限定にしたほうがいいように感じます。 もしくは月謝袋のような物に領収印を押すのはどうでしょう? もちろん袋以外の 控えは取りますが、これだと受け取った後、月末に袋を身内のポストに入れて おけば、払い忘れが減るような気がします。 また、口座振替はどうでしょう? 一番払い忘れが少ないように感じますが、 実際はどうですか? 手数料はどのくらいかかるのでしょうか? もしお互いが 同じ金融機関の同じ支店の口座を指定口座にすれば、手数料無料で振り替え できれば、必ずこの方法を取りたいのですが・・・ 身内はお金には困っていないので、滞納があったとしても「払い忘れ」なのですが、 催促しづらい間柄で、ならば不動産屋を通すのがいいとは思いますが、まずは 我が家で・・・と考えています。 払い忘れがあるかもわかりませんし・・・ 払い忘れの少ない、手数料も安い良い方法をアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 敷地内に大家がいる場合、家賃はどう払いたい?

    秋頃に、賃貸付き(ワンルーム)の自宅が完成します。 最初は敷地内に大家がいても、家賃回収や滞納に時間をかけるなら 不動産屋を通したほうがいい、と思っていましたが、不動産屋に払う 手数料(家賃の5%ほど)って、けっこう大きいですよね? 以前、敷地内に大家さんが住む賃貸に住んでいましたが、その時は 大家さんの口座、または手渡しでした。 実際、払う身としては、大家さんが近くに住んでいるのに、わざわざ 不動産屋の口座に振り込むよりは、手渡しのほうがいいのでしょうか。 それとも、大家さんにでも不動産屋にでも、振り込みがいいので しょうか。 私は手渡しできるのを知らなかったので、振り込んでいましたし、 大家さんは不在がちでした。退去して契約書を見て、「手渡し」という 方法もOKだったことを知りました。 大家に払う、という方法をとり、家賃滞納があった場合は、督促に 行きますよね? 1ヶ月滞納すると、契約を解除できるような契約が ありますが、出て行かないわ、支払わないわ、などのトラブルの時は どういった対処をするのがいいのでしょう? 不動産屋がこれを代わりにしてくれる場合、家賃が未回収のまま 追い出してしまうことはあるのですか? ちなみに、現在身内が借家を2棟もっており、家から離れているため 不動産屋に家賃回収などはお願いしています。 幅広く、ご意見をお願いいたします。

  • 公団家賃の分割支払い

    公団の家賃を2ヶ月滞納してしまいました。 体調を崩して仕事を辞め、2ヶ月間無職でした。 ようやく新しい仕事先も見つかり、 今月分の家賃からは払えるのですが、 滞納した2ヶ月分の家賃の支払いに困っています。 今日「家賃等支払い催告及び契約解除の通知(予告)」 というのが送られてきました。 今月末までに全額支払えということですが、無理なんです。 できるだけ早く公団に行きたいと思っています。 公団に直接出向いて、 分割の支払いにしてもらうことは可能でしょうか?

  • 家賃滞納利息について

    最近、結婚したものです。主人が13年の1月分だけ家賃を滞納していて「滞納家賃等のお支払について」という紙面がきたことで発覚しました。その前の月に支払を振替に変える手続きをとったので引かれているものだと思っていたようです。出張が多いことからしっかりきていたものも見ていなかったようです。そこで、その紙面には利息年14.56パーセント分も一緒に払ってくださいと書いてあります。今の家賃は約58000円です。もちろん主人のだらしなさからきたものなので家賃はきっちりお支払したいと思いますが、利息も払うとなると結構な額です。払わなくていい方法がありば教えて頂きたいです。 勝手な質問ではありますが、利息まで払う余裕は結婚したばかりでありません。なんとか家賃だけ支払う方向で進められればありがたいです。

  • 怒る家賃滞納者!

    賃貸アパートの管理会社に勤める者です。家賃の管理を担当しています。 聞いてほしいことがあります。 家賃を滞納している方に、とっても怒る方がいます。期日までにお支払がない場合、こちらから入居者へ電話をするのですが、その度に怒り出します。50代の女性の入居者です。期日までに支払いがない場合、督促(といっても取り立て屋のような感じではありません)の電話をしなければなりません。それが私の仕事なので。 この滞納者の女性がなぜそこまで怒るのか私には全く理解できません。 私が学生時代、一度家賃の支払いを忘れてしまって管理会社から督促の電話がきましたが、申し訳ない気持ちになりました。どんな理由があろうと家賃の支払いが遅れることは悪いことだと思っていたので、こんな怒る入居者がいるのかと最初驚いてしまいました。また、この女性以外の滞納者で怒る方はいません。 さらにこの女性と同じアパートに女性の娘夫婦も入居しており、こちらも現在2ヶ月滞納中、電話も出ません。最終手段で、保証人のこの女性に連絡しても全く悪いと思っていない様子。娘さんが滞納していることを伝えても「それが何か?」という態度で、少しイラッとしてしまいました。同時に「親子で滞納して恥ずかしくないのか」とも思いました。 両者とも退去させたいのですが、3ヶ月滞納いくかいかないかのところで1ヵ月分の支払いがあります。ギリギリで1ヵ月分は支払ってくるので強制退去させるのも無理です。 どうして滞納している身分でこんなにも強気な態度に出れるんでしょうか? やはりお金がない人には心の余裕もないので怒りっぽくなってしまうのでしょうか? 電話をする私も精神的に参りそうです。 みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 家賃の自動振込みの方法

    毎月指定した日に家賃を自動で振り込んでくれる方法があることを知りました。 それは通常の振込み手数料以外の手数料は取られるんでしょうか? 申し込み方法や手数料などのシステムを教えてください。 特に新生銀行・三菱東京UFJ銀行でわかる方がいれば助かります。

  • 家賃滞納について

    前年に派遣切りにあってしまい、借財を多少背負いつつ、今週になってようやく長期の仕事に就くことが出来ました。 しかし、不動産から呼び出され、家賃滞納が6箇月に及んでいました。 (かつても派遣切りにあい、その際の滞納分は親が立て替えてくれた経緯があります) オーナーも「私の様な者を整理したい」ことを告げられたのは了解したのですが… 親とは( )にもあってから険悪で、一端の帰宅をお願いしたのですが、「人生に立ち入るな、顔も見たくない」と嵐が吹き荒れる状態でした。 戻るにしても、改築等を控えている様で支援金の余裕も無ければ、受け入れる余地無し、来るなら改築後に検討等と散々でした。 そこで、自分なりに考えて、役所の住宅手当を早急に申請して、今の不確定要素がありますが職務を続けながら、家賃分がたまったら月関係なく支払い続ける方法は、法律的に見ると許容されるものでしょうか。 もし、検討の余地があるのであれば、滞納分を完済した頃には改築も終わっている頃だと思われるので、その月で今居る所を立ち退きという方法が出来ればと思っています。

  • 家賃を吹き込んでいるにもかかわらず、2年も滞納していると言われました

    昨日、車庫証明をしてもらうためにアパートの管理会社へ行ったのですが「家賃を2年も滞納している人に証明は出せない」と言われました。 入居以来、約18年くらいになりますが、1度たりとも遅れた事なんかないんです。 そんなはっきり管理会社が言うくらいなんですから、きちんと根拠があってのことだと思ったので、「払っていない証拠を見せて欲しい」と言うと「今日は、事務員が休みで、大家さんとも連絡が付かないし、日曜なので金融機関を調べる事も出来ません」と言われました。 何を言っても水掛け論で解決することなく仕方なく帰ってきました。 家に帰ってから通帳のコピーを管理会社にFAXしましたが、何の連絡もありません。 家賃は管理会社から指示された、大家さん名義の口座に引き落とされています。 今日、金融機関に確認したところ「間違いなく指定された口座に振り込まれています。」とのことでした。通帳にも毎月《\*****.-家賃-月分》と印字されています。ですので、100%管理会社の間違いなのですが、 1.大家さんの口座に振り込まれた家賃は、通常、管理会社ではどのような経理処理がわれるのでしょうか? 2.何故、こういう間違いが起こるのでしょうか?間違いが起こる可能性はどんな点でしょうか? 3・今後、このような不愉快なことが起きないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 不動産管理会社のシステムなどが全く分かりません。どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 家賃不払いに関する法的手段

    母が貸主で、借主が現在16ヶ月分の家賃を滞納しています。入居の際、知り合いの不動産会社の方から「何かあったら、自分が責任を取るから」とお願いをされ、保証人なしで入居をしています。その知人の不動産会社の方はすでに亡くなっています。借主は事業をしてようですが、業績が思わしくなく、一度は倒産し、また違う会社を設立しているようです。以前、半年程度の滞納があった際に、一度内容証明にて家賃の催告と契約解除を通知しました。その際、借主は弁護士と相談し、ちゃんと家賃を払っていくということで話がつき、数ヶ月は入金がありました。しかし、また滞納が続き、現在は16ヶ月も滞納となっています。2週間前くらいに再度内容証明にて家賃の催告と契約解除を通知しましたが、一向に連絡、入金などがありません。そこで次の段階として、支払命令の申立などを行っていこうかと思っています。支払命令の申立の具体的な方法と費用、有効性などをご教授くださいませんでしょうか?それ以外にもいい方法があれば、お教えください。当方としては、未収家賃の全額回収と立ち退きをは求めていくつもりです。賃貸物件のローンもまだ残っており、弁護士費用を用意する余裕はあまりありません。私も妹も月に8万円ずつ母に援助をしている状況で、一刻も早く解決をしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 家賃滞納で強制立ち退き!!!至急です!!

    彼が家賃を仲介人(保証人)に渡してたのですがその方が横領してて家賃滞納扱いになり明日強制退去させられます。仲介人にも連絡が全く取れません。今日不動産と話し合いをするのですが、どうにか強制退去ならない方法はありますか??

専門家に質問してみよう