• ベストアンサー

ラティスをカットする

konan2008の回答

  • konan2008
  • ベストアンサー率48% (22/45)
回答No.1

枠をはずさずに 真ん中部分を300カットとして 分割された左右をもう一度固定するというのは どうでしょうか? 枠はそのまま生かせます。 300カットするときに 格子状のところの繋ぎ目を考慮してカットすれば うまくいくのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 枠無しラティスを取り付けたい

    我が家と両隣りの境界に高さ約85センチ(30センチのブロック部分含む)のフェンスがあります。 ハンギングでのガーデニングを楽しんでいるので 圧迫感のないラティスの取り付けを検討していたところ 通勤途中にあるカフェが、うちと同じようなフェンスに 枠なしのラティスを取り付けておられ、それがとても素敵で気になっています。 アイ×スの商品で、まさに同じような枠なしで フェンスのサイズにもぴったりおさまるラティスを見つけたのですが 取り付け金具は枠を利用したものしか市販されていないようで、 取り付け方に悩んだまま、購入に踏み切れません。 そのカフェのラティスは、ラティスの木の交差部分とフェンスとが 太い(直径3ミリくらい)ワイヤーのようなものでしっかり結束されていました。 (ちょうど特大のホッチキスのような感じ) 恐らくこれは専門の工事で施工されたのだと思いますが わたしとしては大きさもたいしたものではないのでDIYでやりたいと思っています。 枠なしのラティスを取り付けるのに便利な金具をご存じの方がおられましたら ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • ラティスの取り付け方法について

    建て売り一戸建てのお隣との境界のフェンスに目隠し用のラティスを取り付けたいと思っています。お隣の北側になります。我が家にとってもお隣にとっても見えの良い目隠しとしてラティスを考えました。 フェンスは軽量ブロック2段の上にスチールフェンスがあるものです。 その場合ラティスを固定するにはどのようにすればよいのでしょうか?地面は土の部分とコンクリートの部分がそれぞれ約3メートルずつです。 最初に考えたのはブロックに固定金具を使ってネジで固定(軽量ブロックってネジが効くのかな?)、その上の部分をスチールフェンスに目立たない針金で固定と考えていましたが、今ひとつ不安です?また、ラティス本体を浮かさないで、直接地面においても大丈夫なのかもあります。 ラティスの取り付け方法をご存知の方、ラティスよりももっと良いものをご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 自立式ラティスの施工方法

    画像のように、現状では、ブロック上に設置されている黒色フェンスに、木製ラティスをしょわせる形で施工してあります。 それで、ラティス(樹脂製または、木製を検討中)を新規で設置するのですが、既存フェンスが老朽化しているので、既存ブロックに並べるように、ブロックを配置したいと思います。 予定では、ラティス4枚です。 そうすると、足の部分が5箇所出来るので、5個ブロックを、既存のブロックに並べるように、下部はモルタルで固めようと思いますが、どのくらいモルタルをかぶせれば、良いのでしょうか? 施工上、ラティスの足になる金具は、ブロックをまたぐようにコの字型になっていて、10センチぐらいブロックの天場から下がります。 この場合、あと、10センチしか残りませんので、強度的にどうなのかなと。 ブロックを二段に積んで、鉄筋を突っ込めば、丈夫だとは思いますが、手間・・・ 皆様は、どんな感じで、施工しているのか、ご意見聞かせて頂ければと思い、質問しました。 宜しくお願いします。

  • ラティスの固定方法(土)

    ラティスについて、土の部分にフェンスのようにしたいのですが、どのように固定したらよいでしょうか。 杭を打ってそれに固定という方法を考えたのですが他によい方法があるでしょうか。 長方形のラティスで、縦長にして2個並べて固定したいため、固定が必要です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 目かくしフェンス(ラティス)について教えて下さい。

    目かくしフェンスを作りたいと思います。 そこで、教えて下さい。 DIYの事が全然分からない者です。 10センチ幅のブロック塀の上につけたいと思います。 そこで、 ルーバーラティス高さ90×幅180cm を横にして使い、 その左隣に 小さなルーバーラティス 幅高さ90cm×60cm を左側にくっつけて利用したいのですが・・。 器具は何個必要でしょうか? 器具はこの商品を使用したいのですが・・、 (75mm角のラティスポスト用固定金具10cmブロック固定用) http://item.rakuten.co.jp/igarden/i10115 ちなみに、少々問題がありまして・・。 我が家は 現在、ルーバーラティス高さ90×幅180cmが設置されており、 ラティスポストが右側に1本。左側に1本で固定されています。 ラティスポストは120cmの60mm角で固定していますが、 120cmのなんといいますが、上の部分。ぎぼしみたいなタマネギの部分は 全く必要ありません。しかしついているので仕方なくそのままにして 利用しています。 しかし、今回、新しく作るのは、その 180cmのルーバーラティスの左側に幅60cm×高さ90cmのルーバーラティスを つけたいのですが、その取り付けたい上にはカーポートの屋根が 接近しています。(ひっついていませんが、5センチ程はあいています) そこで、屋根が そのタマネギ部分を邪魔するので どうしたらサイドを固定できるのか分かりません。 ただ、このラティスポストは、現在使用している120cmの高さより更に小さい 90cmの高さのポストがあります。そこで、これは、幅180cm×高さ90cmのルーバーラティスと 幅60cm×90cmのルーバーラティスには取り付けられるものでしょうか? すみません。長文で分かりにくいかと思われますが、 出来れば、 注文内容を教えていただけないでしょうか 購入しようと思うサイトは http://item.rakuten.co.jp/igarden/i10311 http://item.rakuten.co.jp/diy-liebe/12031950-010/ このサイトです。 出来るだけ簡単な設置方法でお願いしたいのですが・・。 すみません。お店に聞けばいいのですが、 急ぎでして・・。 近くのDIY店には売ってなくて・・。 出来れば、○○を何本・・と記載をお願い致します。 そのまま注文しようと思います。 あと、最後に、現在使用しているラティスポストは 60mm角のラティスポスト用固定金具10cmブロック固定用なんですが、 この店に売っているものは、 75mm角のラティスポスト用固定金具10cmブロック固定用のみなんですが、 これでもかまわないのでしょうか? 何かメリットでもありますでしょうか? 沢山の質問で大変申し訳ありません。

  • ゲートカットの件

    製品 寸法:約290×23×3 材質:ABS で側面(23×3)の部分にピンサイドでゲートをおとしてます。 ゲート寸法:20×2 ゲートカットスペック:側面よりゲートを5/100残し 現在、ゲート残しの精度をだす為、 メタルソウでカットしているのですが カットしたかえりが出てしまい 後処理(ABSの板でなでる)を行っています。 キャパ的、品質的に問題だと考えてます。 何かゲートカットの方法ないですか? 後処理の方法も探してます。

  • 出力軸 Dカット(厚み)設計根拠について

    出力軸 (φ5~φ8)にDカット加工をしています。 90度に2面することもあります。 元々顧客要求ではあるのですが、Dカット寸法の設計の妥当性を求めたく、考え方をご教授ください。 Dカット(厚み方向)の妥当性の問いに到った背景について ⇒設計FMEAをせよという通達があり、標準(の丸軸)に対して相違の部分が対称となりました。既存Dカット寸法も顧客からの要求が無い場合 -0.5mmにしていました。 あらためて、妥当性をということになり 正直なところどこから責めるべきか悩んでおります。 出力軸の強度面で許容応力計算がわからないのでした。 顧客使用勝手においては、固定が確実にできるかですが、回答をいただきましたので

  • 自宅の目隠しラティスの件

    教えてください。自宅に目隠しラティスフェンスを取り付けようと考えています。 サイズは、1か所目はH=1800程度・L=1800程度(2スパン)とL=1800程度(2スパン)で90°に取り付け、2か所目は、H=1800程度・L=1800程度(2スパン)とL=2400(3スパン)程度で90°に取り付けを行いたいです。また、H=700程度の既存メッシュフェンスがコンクリートブロックW=120の上について、その内側の土の所に柱を埋めてコンクリートブロックにぴったりとくっ付け台風等でも倒れないように取り付けたいです。ちなみに1か所目のL=1800程度(2スパン)と2か所目のL=1800程度(2スパン)の既存フェンスは、隣の家の物なので結束は不可能です。 雨で腐らないようにプラスチック製木目調で格安な物を自分で付けたいです。 上記をもとに必要な材料と数量、ラティスの製品名、取り付け方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • マンションのベランダにラティスを設置したい

    はじめてラティスを設置しようと思っているのですが、取り付け方がわかりません。 手すりが柵状ではなく、壁になっているマンションで、 壁の厚さが20センチあります。 ラティス上部に取り付ける金具を探してみた所、19センチまでの壁に利用出来ます、とかで、うちのベランダだと無理そうです。。。 http://item.rakuten.co.jp/b-bar/tkl4/ 柵になっていないので、針金などで固定も出来ないし、上部の固定はどうしたらいいのかわかりません。 壁の高さが中途半端なので(90センチだと足りないし120センチだとはみ出てしまう) 90センチラティスを買って、下部を床で固定して底上げする金具と上部を壁の厚みで固定するのが理想だったのですが・・・ こんな感じで。http://item.rakuten.co.jp/b-bar/tkl05/ 下部にhttp://item.rakuten.co.jp/ilovekagu/ta-070731-0023/ こんな感じの足を付けるしか方法はないんでしょうか・・・ これだと上がかなり空いてしまうし、安定感があるのか不安なんですけど・・・ 何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • ラティスの固定方法

    お隣との境界は軽量ブロック2段の上にスチールフェンスが設置されています(高さ約1.2メートル)。お目隠しとして我が家側にラティスを設置しようと考えています。フェンスの部分は針金を利用して固定しようと考えていますが、軽量ブロックへの固定方法で何か良い方法をご存知の方はいらっしゃいませんか? やはりブロックはもろいのでやめたほうが良いでしょうか?地面はコンクリートです。 よろしくお願いいたします。