• ベストアンサー

NVIDIA GeForceで低消費電力でHDMI出力つき

はじめて質問します。 今までGA-MA69G-S3HのオンチップのVGAで使用してきましたが、先月に大型液晶モニタを購入して、HDMI接続で使用していました。 90度回転モニタ(ピボット)機能があるのですがオンチップのVGAでもどうしても回転がうまくいかないため情報収集しておりましたがGeForceであればドライバーの設定で縦に表示する機能があると知りました。 そこでGeForceを購入したいのですが、条件として 1、電源が400W (CPUアスロン64×2 の5000 HDが内臓3つ、内臓MO1つ、DVDスーパーマルチ1つ)なのでなるべく低消費電力。 2、予算1万円いない。 3、USB接続デジタルチューナーで北京5輪を見るつもりなのでデジタル放送の著作権条件クリア。(テレビを持っていないので) 4、PCとモニタの位置が少しはなれており、5mのHDMIケーブルを買ったばかりで無駄にしたくないのでHDMI出力対応(音声は無くてかまいません)3mだと90度回転に足りません。 と私のわがままな要望にあうNVIDIA GeForceのビデオカードはありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.3

 PCIEx16バス、フルサイズ(ですよね?) かつHDMI端子付き(HDCP対応)で安いGeForceというと MSI NX8500GT-MTD256EH GF P85GT-OC/256D2 HDMI  あたり。通販で6千円以下。ただ、値崩れ中なので、他のモデルの方が 安い場合もあり。ただ、PCIExは4倍しか出ないようなので、デジタル放送を再生する際にどの程度性能が発揮できるかは分かりません。

gonta0love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >NX8500GT-MTD256EH HDMI端子を搭載したファンレスモデルがあるんですね。 ファンレスなので消費電力も抑えているのでしょうか? PCも静穏を意識して作っていたのでこのカードで探してみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Xforce
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.4

>デジタル放送の著作権クリア。 いわゆるHDCP対応というやつですね。 >フォトショップがメイン ということは、8400GSでも十分なような気がします。 8400GSなら、HDCP対応だし、ファンレスで画質も高いし、動画再生支援機能も付いてるものが多いです。しかし、さほど性能は高くありません。 いわゆるHTPC用グラフィックボードというわけですが、お使いの用途であればコレがぴったりではないのかな、と思います。 GeForce8400GS搭載ファンレスHDMI出力対応ボード http://kakaku.com/item/05500416090/ ASUS EN8400GS SILENT/HTP/512M VRAMはやはり512MB以上あった方が安定します。 あと、皆さんもおっしゃられておられるように、DVI→HDMI変換ケーブルが必要です。しかし、これが比較的安価なものです。 http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad/ メーカー希望小売価格:1980円 グラフィックボードと合わせても、9000円以内です。 P.S HDMI接続を利用する上では、出力されるディスプレイの方もHDCPに対応している必要がありますよ。

gonta0love
質問者

お礼

こんばんは。 ASUS EN8400GS SILENT/HTP/512Myと言う選択もあるんですね。 日曜日に街に出たとき(田舎住まいなんです)にパソコンショップで MSI NX8500GT-MTD256EHを見つけたので今回は8500GTにしました。 8400GS の方はおいてませんでした。 今までのオンチップもメモリの割り当てを64MBで使用して不便を感じなかったので256MBでも大丈夫だとおもいます。 機種名まで調べていただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.2

追記 合わせて、これも必要↓ http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-dth/index.asp DVI⇔HDMI 変換コネクタ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.1

PCIExp 16X でしたら、これでしょうか? http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_785_gt_ver2/index.html ELSA NVIDIA GeForce 8500 GT 256MB http://kakaku.com/item/05502215519/ 最低小売価格 AGP 8X でしたら、これでしょうか? http://kakaku.com/item/05501214471/ NVIDIA GeForce 7600 GS 256MB 最低小売価格

gonta0love
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 質問を書いたあとPCが安定しないためXPのインストールを何回かしている最中です。 今も携帯からログインしています。 具体的なカード名を上げて頂いて有難うございます。 8500GTですと最大消費電力が40Wぐらいみたいですので、私のPCの構成で足りるかどうかが問題です。 ゲームは余りしません。フォトショップの作業がメインです。 8500GTのチップで探して見ることにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NVIDIA GeForce 9600M GT ピボット設定について

    バイオAW現行モデルに外部マルチモニターとしてbenQのモニターをつないでいます。 接続はDsubミニケーブルです。 外部モニターを縦置きにしたいのですが、 モニター自体にはピボット機能はなく、別売りモニタースタンドで縦に可能です。 グラフィックカードの設定でピボットできるという情報はいろいろみたのですが、このバイオについている NVIDIA Geforce9600M GT では回転は出来ないのでしょうか。。 画面の設定や、NVIDIAコントロールパネルでは回転させるという項目はありませんでした。 みている場所がわるいのか、ドライバーの追加が必要なのか・・ おしえてくださいm( _ _ )m

  • NVIDIA GeForce 9500GT 音声不良

    ドスパラにて Prime Galleria JD を購入し、モニターにSONY BRAVIA KDL-32J5000 をAVIからHDMIに変換して接続しています。 音声をPCスピーカー端子、ステレオミニジャックより赤白のステレオでテレビにつないでいます。 デバイスの更新によりディスプレイアダプタが、VGAからNVIDIA GeForce 9500GTに更新されてから音が出なくなりました。 テレビ側からHDMI端子を抜いたら音が出ますが、もちろん画像が出ません。 お店の人にたずねたら、HDMIで音声が一緒に出てしまってるからデバイスの設定をしないといけないと告げられましたがよくわかりませんでした。 デバイスを元に戻す、もしくはHDMIでの接続を諦めるしかないのでしょうか。 OSは、Windows Vista32bitです。 ネットでも調べましたが手詰まりです。 助けてください。お願いします。

  • Xbox360のHDMIケーブルの品質

    Xbox360のHDMIケーブルの品質 現在、Xbox360をVGA HD AVケーブルで PC用モニタに接続しているのですが。 このモニタにHDMI端子があるので画質が向上するのなら HDMI AV ケーブルを購入しようかと思ってます。 同じHD対応でも、アナログとデジタルでは数千円出すほど 画質に差が出るものなのでしょうか? ちなみにモニタのサイズは 21.5インチで、解像度は1920×1080です。

  • HDMIで画像のみ出力する方法

    現在HDDレコーダーをPCモニターに接続してテレビを視聴しておりますが、 音声のみを別アンプから出力したいと思っています。 しかし、以下のように接続すると、モニターとアンプの両方から音声が出力 されて困っています。(レコーダーに音声カット見つかりませんでした。) レコーダー → HDMIケーブル → PCモニタ         → 光デジタルケーブル → アンプ 現在考えているのは、hdmi to dviケーブルとdvi to hdmiを用いて2回変換を 行うことで、音声出力をカット出来るのでは?と考えておりますが 本当に出来るのか? 他にも安価でいい方法がないか? と思い質問をさせて頂きました。 使用機器、及び接続状況は以下の通りとなります。 <出力先> PCモニタ:SAMSUNG CR22WS       (HDMI、DVI、D-Sub、コンポジット、S端子、コンポーネント各1ポート) アンプ:YAMAHA TSS-15       (アナログ1、光デジタル2、同軸1) <接続機器> (1)PC(自作) ・・・ D-Subにて接続 (2)レコーダー 東芝RD-S303 ・・・ HDMI→モニタ、光デジタル→アンプ (3)PS3 ・・・ hdmi to dviケーブル→モニタ、光デジタル→アンプ ※モニターの同時出力機能を使用する関係上、PCはモニタD-Sub端子へ、 レコーダーはモニタHDMIに接続する必要があります。 どなたか良い方法をご存じないでしょうか?

  • HDMI音声出力

    HDMI音声出力が正常にできている人っていますか? いたらハードウェア構成を教えてください。 ※正常というのはアナログ出力や光デジタルなど音声専用端子からの出力と「全く同じに出力」されること。 私の場合はHDMIから出力すると Win XPの起動音の最初が聞こえずに途中から聞こえたり、 音声ファイルの再生で最初の部分の音が出なかったり、 将棋の棋譜読み上げの声の最初の音が出なかったりします。 無音→鳴る 時に一瞬ですが音が出ないことがあります。 Radeon4350(DVI→HDMI変換コネクタ) から REGZA Radeon4350(HDMIコネクタ) から HDMI付きのモニタ 不具合でなく仕様なんだと思いますが、Radeonの仕様なのかモニタの仕様なのか? Geforceならマザーボードのデジタル出力が使われるから上記のことはなくなるような気もしますが…

  • Radeon HD 2600PROでHDMI出力できない.....

    パソコンのモニターとプラズマテレビでデュアルディスプレイの環境を作りたいと思い、GigabyteのRadeonHD 2600 PROのグラボを購入しました。パソコンのモニタにはDVIケーブルで、プラズマテレビにはDVI-HDMIアダプタを経由してHDMIケーブルで接続しましたが、プラズマテレビのほうが映りません。説明書には端子2の方でないとHDMIは接続できないと書いてあったので、そちらにHDMIを接続してるのですが映りません。 しかしいままで使っていたGeForce系のグラボだとアダプタ経由でHDMIを通してプラズマテレビに映りました。 詳しい方解決方法を教えてください!! テレビはPanasonicPZ70です!

  • radeon4350で、HDMI接続をはずすとDVIでの出力ができない

    すいません、現在途方にくれていますので、こちらで質問させてください。。 - CPU:Core2 Quad Q8400 グラボ:ATI Radeon(TM) HD 4350 512MB(DVI/HDMI) モニタ:Sony BRAVIA DirectX: 10 OS:windows vista Home PremiumSP1 64bit 症状: テレビのVGAポートとグラボのDVIポートを、 VGAケーブル+DVI変換機で接続し、 テレビに出力しようとしています。 DELLで購入したPCなのですが、手元に届いてすぐに上記接続をおこなったところ、 画面にはBIOS含め何も表示されませんでした。 グラボのHDMIとテレビを接続したら、画面が表示されたため、 いろいろとCCCをいじってみました。 グラボのHDMIとDVIを両方ともテレビにつなげ、 モニタの拡張、交換、デュアルモニタの解除等を行った結果、 DVIでの画面出力が可能になりました。 しかし、HDMIをはずすと画面が表示されなくなってしまいます。 サポセンにも聞いたのですが、ドライバの再インストールとしか回答してもらえなかったため、 途方にくれております。。 ちなみに再インストールは行いましたが解決しませんでした。 なんとかHDMIケーブルをはずし、VGAケーブルとDVI変換機だけでの接続にしたいのですが、 なにか解決策はないでしょうか? 読みづらいところがあると思いますが、お願いします。

  • RadeonのHDMI出力

    RadeonのビデオカードでCCCでディスプレイに関する設定をしているのですが、HDMI出力が可能かどうか知りたく質問させていただきました。 使用しているビデオカードはRadeonHD4350で、DVI、VGA、HDMIの出力が付いているものです。 使用しているディスプレイはIOデータ製VGA接続の1280×1024の4:3ディスプレイなのです。 HTPCとしても兼用したく、これに1920×1080のプロジェクタをHDMI接続したとします。 メインディスプレイに1280×1024、サブディスプレイ(プロジェクタ)に1920×1080ということが可能なのでしょうか? おそらくクローンとして設定すると、メインディスプレイの解像度でサブディスプレイに写しだされるかと思うのでデュアルディスプレイとしての設定で可能かどうかということになると思うのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • HDMI出力。おしえてください。

    HDMI出力。おしえてください。 裏側の差し込みプラグからの出力ができません。 新しいPCを購入しました。 グラフィックボードは、NVIDIA GeForce 210 / 512MB (DVI×1/ HDMI×1/ アナログ×1) モニターは、acer【H223HQBBMID】 HDMIケーブル1本でモニターからも音が出るので便利ではありますが、音がしょぼいので外部(スピーカー)出力にかえたいと思い、外部スピーカーを購入しました。 裏側の差し込みプラグからの出力ができません。 DVIケーブルに変えて、PC裏側の外部出力にしてもスピーカーから音が出ません。 PCの前面からヘッドホンの外部出力はできます。が、ジャックが邪魔になりますので後ろを使用したいと思ってます。 サウンドのオーディオデバイス(詳細設定)も色々試してみましたが音がでません。 不具合なんでしょうか?

  • HDMI出力について

    知識が無いので教えてください。 今度パソコンを購入して、液晶TVをモニタ代わりにしたいので HDMI出力が出来るPCを購入したいと考えています。 今までマザーボードの種類によってHDMI出力端子が付いているかどうか がきまるのかと思ってたのですが、実際はグラボに端子がついている のでしょうか?? 良く解らなくなってしまったので教えてください。 今購入しようと思ってるBTOのPCでは チップセットがインテル(R) P55 Expressチップセット (ATX) グラボがGTX275 または GTX285 この条件だとHDMI端子は付いているのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • プリンターが有線接続でも無線接続でも印刷できない問題について相談します。
  • 製品名【MFC-J7300CDW】のプリンターが設定しても印刷できない状況です。
  • お使いの環境はWindows10で無線接続しており、関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る