• ベストアンサー

Nゲ-ジのタンク車がおかしいんです

yukigleの回答

  • yukigle
  • ベストアンサー率14% (9/63)
回答No.4

火傷するほどの熱さなら、間違いなく電熱が理由です。もし脱線等、停止時ではなく、通常の走行時であれば、絶縁不良等、製造上の不具合かもしれません。車軸、車輪ともに金属製であるなら、なおさらです。 パイロットランプが消えるのはブレーカーによるものと思われますが、点いている間、通電によって車輪間が短路をおこし、発熱し続けているでしょうから、運転はさけ、メーカーにお問い合わせ下さい。

ukaruisi12
質問者

お礼

ありがとうございます。今日メ-カ-に問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • Nゲージ車両が動かない

    数年前から、鉄道模型(Nゲージ)の固定式レイアウトを制作し、車両を走行させ楽しんでおります。 好きな電車である、名鉄モ520系のスカーレット色、及び赤白ツートンを購入し、それぞれ単車で走行させていました。ほぼ同時期に購入したのですが、半年ほど経ってからでしょうか、両方とも、突然動きがおかしくなりました。 うんともすんとも言わなくなり、車両を上から手で軽く押さえつけると、モーター及び車輪は回転しますが、手を離すと、少し動いて止まってしまう、といった状態です。 車両を無理のない程度分解して、車輪や集電板などを掃除したりしましたが改善されません。 走行前にはレールは必ず掃除します。 また、他の車両は、全てスムーズに動きます。 当該の2つの車両自体に難があるのでしょうか。 修理の方法等がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • KATO N700Aについて

    KATOのN700Aについて質問です。 レイアウトで走らせようとすると動きません。少し動かしてもすぐとまります。 他の車両だと大丈夫なので線路のせいではありません。 車輪が汚れてるのかと思い、綿棒にクリーナーつけて何回もこすってますが、変化ありません。 原因、対処法がわかる方教えてください。

  • 渡る世間について

    ちょっと前の話ですが、「渡る世間」で、ようこがタキさんの息子と 婚約まで行ってそれがだめになってしまった理由を教えてください。 ちょうどそこの部分を見逃してずっと気になっていたのでお願いします。

  • Nゲージ動力車

    4年前に購入した211系0番台KATO社製です。 車輪クリーナーとレールクリーナー使用しておりながらパワーユニットのメモリ半分の出力にしなければ発進しませんしこの車両だけギクシャク走行が止みません。特に低速時ポイントで止まってしまいます。何か良い解決方法はありませんか? お願いします。 ・フライホイール動力ユニットに交換出来ますか?

  • Nゲージorプラレール

     小学1年の息子なのですが、プラレールが好きでよくあそんでいます。 クリスマスも、レール、車両を増やすのを望んでいたのですが、最近何度か Nゲージを目にする機会があり、Nゲージが大好きになってしまい、 Nゲージをサンタにお願いすると言いだしました。  私は、両方とも詳しくないのですが、Nゲージだと少し早いような感じもしますし 、買っても必要最低限のしか買えません。かといってプラレールだと年齢的に もうすぐ遊ばなくなるので、それももったいないかと。  借りにNゲージの場合、私も少しは調べたりはするつもりです。  どちらにしようか迷っております。  本人様、子供さんで経験のある方、ご助言いただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 山手線について

    山手線について質問させて頂きます。 私は地方に住んでいて、先日息子を連れて東京に来ました。 そこで息子に聞かれて気になったのですが、 「環状の山手線に乗っていれば、本当に周り続けるのでしょうか?(息子に山手線の先頭車両に乗って何周もしながら景色を眺めたいと、せがまれました)」 「なぜ揺れがないのか?(地元のローカル線はガタンゴトンと揺れるのに、山手線では殆どそれを感じませんでした)」 「電車はレールの上に車輪がほんの少しだけ乗っているだけだとうかがいました。なのに、なぜ脱線しないのでしょうか」 全て息子に聞かれて、回答になやんだものです(^_^;) お時間ある時でよろしいので、どなたか教えて頂けましたら嬉しいです。

  • 東海道新幹線の新型車両“N700S”の営業運転開始

    東海道新幹線の新型車両 N700S は、2020年度に営業運転を開始するそうですが、新型車両の N700S が営業運転を開始するのは、2020年の何月からでしょうか? 東京オリンピックには間に合うように営業運転を開始するように思うのですが、 東海道新幹線の新型車両 N700S が営業運転を開始するのは、2020年の何月頃になりそうなのでしょうか? 東海道新幹線の新型車両 N700S が営業運転を開始するのは、2020年の何月頃になりそうなのか、予想を教えてください。

  • フランジについて

    ふと思った、たわいのない質問ですが、鉄道の車両の車輪についている内側の出っ張り(フランジというそうですが)は、なぜ車輪の内側にしかついていないのでしょうか。普通に考えると車輪の両側についていた方が、万一の時にも脱線しにくいと思うのですが。また、外側だけにフランジのついた車両は存在しないのでしょうか。また、それはなぜなのか。ポイントが複雑になるからなのか、カーブの時の安定性の問題なのか、はっきりした理由をご存じの方、お願いします。

  • 海外で使われている日本の車輌について

    海外で阪堺電車の車輌が使われているというのをテレビで観ました。 そこで質問です。 車輌は日本のものですが、線路はどうしているのですか? 車輪を変えているのですか? それとも、線路は後で設置したのですか? くだらない質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • この車輌は一体何ですか?

    『鉄道ファン』2000年5月号の125ぺージの最下段に、JR東日本の209系に非常に良く似た試作車が写っている写真があります。  が、この後この車輌に関する記事や写真を一切見たことがありません。この車輌はいったい何のために造られ、どういう形で消えていったのでしょうか?  どなたかご教示ください。