• 締切済み

エンコする際は、元の解像度よりも上げてエンコしたほうがいいの?

エンコする際は、元の解像度よりも上げてエンコしたほうがいいの? たとえば、352×240でキャプしたmpgをそのまま352×240でエンコすると 元の画質よりもかなり落ちてエンコされます。 ということは、720X480で普段キャプして そのmpgをエンコしているのですが、画質がいいaviにエンコしようと 思えば、720X480よりも上の解像度(1024?とか)でエンコするのがいいのでしょうか? 普段、端をけずって640X480でエンコしています。 おしえてください

みんなの回答

  • m1n9w8m4
  • ベストアンサー率66% (343/517)
回答No.3

No.2です。 (多分、私にはフォローできないと思うので質問を立て直してもらったほうがいいと思いますが) エンコードソフト、キャプチャー機器等の環境を具体的に記載しないとこれ以上回答は期待できないと思います。この質問は特定のエンコードソフトに関する質問ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m1n9w8m4
  • ベストアンサー率66% (343/517)
回答No.2

エンコード以前にキャプチャーの問題。 解像度でなくビットレートの設定の問題。 だと思いますが。 質問だけでは具体的なことはわからないの、一般論になりますが、最終的に高画質をキープするためには元映像をできるだけ高画質で録画する必要があります。そのためには、キャプチャー時に高ビットレートで録画するということになります。(解像度をソースよりあげる必要はない)ただ、むやみに上げてもそれだけの効果は多分えられないので、経験的に適当な設定を探ることになります。 エンコードする際にキャプチャーした映像より高解像度、高ビットレートにしても画質向上は出来ません。エンコードする以上は元映像より劣化は避けられません。いかに劣化を抑えるかは、エンコードソフトの選択、設定によります。 なお、MPEG→AVI(または他の形式)に変換する前提で書きましたが,MPEGのままでいいなら、キャプチャー時に最終ターゲットの解像度、ビットレートでキャプチャーし再エンコードしないようにするのがベストです。

july_plan
質問者

補足

キャプしたmpegからavi(h.263)にいつもしています。 その際、キャプしてできたmpegの解像度と同じ解像度で aviにすると前述のとおり激しくブロックノイズ等で画質がおちるのですが、 その他の設定まったく同じで、解像度のみ640x480にすると いつも目立って画質の劣化がすくなくなります =同じ解像度で作ったaviよりも大きく画質が向上します。(いつも)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

 画質が落ちないように設定変えてエンコすればいいだけです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD→AVIのエンコについて

    初めまして♪初めて書き込みさせていただきます。 HDDの容量の都合でDVDのままでは、PCに残していられないのでAVIにエンコしたいと思い DVDx、MPG2JPGなどのソフトを使ってエンコしてるんですが、エラーも多く画質も悪いので何か他にいいフリーのソフトはないでしょうか?? できるならDVDから直接AVIにできるソフトを探しています。 なにかいいアドバイスよろしくお願いします。

  • aviの動画をDVDに焼く際、解像度は何:何が一番画質を良くできるので

    aviの動画をDVDに焼く際、解像度は何:何が一番画質を良くできるのでしょうか? 現在は元々1920:1080の解像度のavi動画をそのまま焼いています。 本来この解像度はBD規格の物だと思うんですが、実際にTVに映してみると輪郭がブロックみたいになっていたりとあまり見やすいものではありません。 単に大画面にすると引き伸ばしているから、画質が悪くなるということなのでしょうか? PCで見るときは問題ないのですが、何か解決方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ビデオエンコードの解像度について

    DVDビデオをエンコードしたのですが、解像度についてわからないことがあります。 DVDビデオ再生時の解像度と、エンコードしたaviの解像度が違うのですが、どちらの解像度が正しいのでしょうか? まずこのDVDビデオの解像度は「720x480 (NTSC) / 4:3」とのことです。 これを「Auto Gardian Knot」というソフトでエンコードしたら、解像度が「720x544」のaviができました。 ここでわからないのは、DVDビデオの解像度である「720x480」というのは4:3ではないと思うのですが。 本当に4:3の解像度なら「720x540」になるべきでしょう。 というわけでエンコードしたaviの解像度が正しいように思うのですが、それでも高さが544ピクセルですから、少しずれているのでは? ちなみにソフト側で解像度を指定してやると「640x480」のaviを作ることができました。 これだと4:3にはなっていますけど、やっぱり元の解像度とは違うんですよね… 結局どれが正しいのでしょう?

  • DVD作成で、元の動画の解像度はどれぐらいがいいですか?

    Photo Story 3 でフォトムービー(解像度640x480)をいくつか作成し、それをMovie Makerに取り込んでつなげ、無圧縮で動画を出力(できるようにMedia Encoderでプロファイルを作成)し、それをDVDにします。スクリーン上映するので、できるだけ高画質にしたいです。 (動画の長さは8分弱です。) そこで質問なのですが、Movie Makerから出力する無圧縮動画の解像度はどのくらいがベストでしょうか? 1. 解像度640x480の無圧縮ファイルを作成し、それをDVD作成ソフトに取り込んでDVDにする。(元680×480→Movie Maker640x480→DVD720×480) 2. 高解像度(たとえば1600x1200とか)の無圧縮ファイルを作成(HDD要領は十分あるので無圧縮動画の出力は大丈夫です)し、DVDにする。 (元680×480→Movie Maker(例)1600x1200→DVD720×480) 3. それ以外のベストな解像度がある。(でしたら教えていただきたいです。) 低解像度→高解像度(元の画像より高解像度に変換)にするのと、高解像度→低解像度(元の画像より低解像度に変換)にするのでは画質の劣化がひどいのはどちらでしょう? できるだけ画質が劣化しない方法を教えていただけると大変助かります! お手数おかけいたしますが、詳しい方、よろしくお願いします!

  • ゲームの解像度

    ゲームの解像度を設定する画面で 800 x 600と1024 x 768の二つがあったのですが、 基本的には後者のほうが画質がいいということであっていますか? また、後者のほうが画質がよかったとして、800x600のウィンドウモードで開く時にはこれにあわせて解像度も800x600に下げたほうがいいのでしょうか?

  • aviファイルの解像度

    今もっているaviファイルの解像度を変えたいのですが、画質を変えないで解像度のみかえることは出来るのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 解像度を変えると画面が揺れる ちらつく

    いままで解像度を1024 x 768でモニターを見ていたのですが 何日か前から画面が揺れるようになりました。 このディプレイだと2種類の解像度が選択できるようなので 800 x 600ピクセルに変更したところ、揺れは無くなりましたが画質が落ちた上、画面内に入りきらずに表示できない項目などがでてきてしまいました。これでは困るので、1024 x 768で画面が揺れないようにしたいのですが、揺れる原因などがわかりません。近くのスピーカーなどから離しても変わりませんし、リフレッシュレートというのを変えても揺れます。詳しい方お願い致します。

  • 動画ファイルの解像度を知りたいのですが…

    拡張子が.mp4や.3gp、.mpg、.avi、.flv、.swfなどの動画ファイルの○○○×○○○といった解像度を知りたいのですが、どうにかしてPC上で表示する方法はないでしょうか。

  • Media Player 9で、解像度が勝手に変更されてしまう

    友人からもらったmpg動画があるのですが、再生を始めると勝手に画面の解像度が切り替えられてしまいます。 (800×600になる) 再生自体には何の不具合もないのですが、いちいち解像度を切り替えられては不便でしょうがありません。 なんとか防ぐことはできないのでしょうか? なお、この症状はファイルによって異なっており、同じmpgデータでも切り替えられてしまうものもあれば切り替わらないものもあります。 また、再生をやめてメディアプレーヤーを終了すれば元の解像度に戻ります。 (戻らないものもある) OSはWin2000、メディアプレーヤーのバージョンは9.00.00.3075、普段の解像度は1600×1200です。

  • 印刷の際の解像度が大きすぎる場合について

    広告を制作しているのですが、ある画像を配置したいと思っています。 その元画像は2782px×2496pxのサイズで解像度300の画像です。 実際に配置する際のサイズは幅9cm、高さ8cmで配置したいのですが、フォトショップでイメージ→画像解像度の画面でドキュメントのサイズの項目で幅9cm、高さ8cmに設定しますと解像度が792ぐらいになってしまいます。 調べたところ、通常印刷の際は解像度350が適しているということで、多すぎるとデータが重くなったり、画質が逆に悪くなったりという不具合があるとありました。 こういった場合は「画像の再サンプル」にチェックを入れて、解像度を350にして、ピクセル数を減らせばよいのでしょうか? それとも他に何か方法はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう