• ベストアンサー

母が金銭援助してます。

noname#65706の回答

noname#65706
noname#65706
回答No.7

おはようございます NO6です やはり思っていたお礼内容でしたので。 お母さんの事大好きなのですよね 親プラス姉、いろんな感情があるのですよね 娘一人なら<弟がいても>余計姉妹みたいに接したでしょうね また離婚して お母さんにとって頼りになったのも 貴方だったでしょうにね よくわかります 私の姉もそうでしたよ 姉とは年が離れており 子供のときはちょっと親感覚がありました 弟にとってはまさにそうで。。。。 だから 子供のとき親がいながら本当に貧乏でどうしようもなく姉は 本当に家のためによく働いてくれ 私たちの面倒もよく見てくれて 心から尊敬していたので裏切られた気持ちになったんですね また 私の母とは姉は 私と弟と年が離れているせいか 母とは 私より姉妹みたいな感じです 喧嘩もすごく派手ですごい喧嘩しますよ 一卵性親子って言うんでしょうね お互いに事わかりすぎてなるようです だから母は 本当に姉がだまされたとき 早くからいって辞めさせようろしていましたからね よく文句をいていました 私は 恋愛だからと また姉だから信じて静観していたくらいですが ある日を境に度を越したので もうこれ以上なるととんでもない事になると直感したので  家族皆の意見もまとめて いったような結果行動を起こしたのです 姉のためにね そりゃすごいいい争いにもなったし 大変だったけど 姉は今は理解しているし 今はきちんとした本当の恋愛をしていますよ。 話しまた長くなってごめんなさいね ただ、貴方にとって 今強烈な内容かもしれないし 男の人に悪いイメージもつかもしれないけど 今は無理かもしれないけど 潔癖に成り過ぎないでくださいね 貴方の恋愛感は別にずれてもないし 逆を言えば当たり前だと思うのです 今まで そういったタイプ見たことなくて いきなり身内に そういう人と付き合っているとわかれば びっくりして不審に思うのも当たり前ですし 確かにいろんな男の人はいます お金をせびるような人は 一部です 男の人が皆そうではないので。。。 とにかく素直に向き合って 真剣に話し合ってください 必ず御母さんは時間かかっても気がついてくれるし 貴方もまた いずれ そうしたか 恋愛として わかる気持ちになるときが必ず来ますので。。。。 ただそのお母さんを思う優しい心は忘れないでくださいね がんばって!

yayuyo307
質問者

お礼

こんばんは。回答の続きありがとうございます。 母と仲良すぎて隠し事に気づかずにいましたし、信用出来なくなりますね。お互い冷めた関係なら恋愛と金銭援助もお好きにどうぞ!という考えでした。 母は私の恋愛の事、他人の恋愛の事に口を挟んだり、噂を言うくせに自分の恋愛は何も言わず間違ってないと思い込んでますね。 後ろめたいから自分の事言わないんだと思いますけど他人の事は悪く言うのに自分のやってる事は何なの?みたいな・・頭にきましたね。 他の回答者さんは母は愛情の証=金銭援助するのは頼りない男性への母性本能みたいです。好きだから力になって助けたいのでしょう。 中年世代でもリストラや不景気なのはわかりますが、男性も悪いですけど母も悪いと思います。彼の為に好きなら断る勇気も必要だと思います。要求を断った時に本当の彼の本性が見えたりします。 男性に好意があるから私が何とかしなきゃ!何とかすれば好きでいてくれる!というのは私にも経験がありますがそれは恋愛中の錯覚だと思います。 恋愛という夢から覚めない限り自分のやってる事に気づかないんです。 この問題は難しいですね。私一人抱えられずネットで相談して賛否両論ありますが私は良かったと思います。 弟にもまだ言ってませんが馬鹿なんじゃない?としか言わなそうです。

関連するQ&A

  • 父親の援助交際

    私の父は数年前から援助交際を繰り返しています。 父は収入も少なく、母に我慢ばかりさせてきました。 援助交際を知っているのは娘の私だけです。(父の親携メールを見てしまいました) 母はお金の面で我慢ばかりしているのに、女の人にお金を払って遊んでいる父に怒りや憎しみを感じ、 いますぐにでも離婚してほしいですが、 体を患いながらも、なにも知らずに父を信じ続け、 お金に困りながらも頑張っている母を傷つけたくありません。 でも母に言わずにいることが正しいのかわからないのです。 父に娘の私から援助交際をやめてほしいと言うのも、 家族の関係が崩れそうで勇気がいります… でもこのままでは父は援助交際にお金を使いこむことを辞めそうにないのです。 どうすることが一番良いのかわかりません

  • 援助交際(売春)と愛人との違いは?

    「援助交際」という言葉は売春の言葉のイメージの悪さを隠す ために作られた言葉なので、あまり使うことはしたくないので すが、今回は援助交際とします。 はじめの条件として 「お互いに18歳以上であること」を前提とします。 援助交際は、不特定多数の男性と金銭等の交換を条件に肉体関係 を持つことだと思いますが、特定の男性のみと金銭等の交換を条件 に援助交際をすることもありますよね? ごそんじのとおり、愛人関係は既婚者が特定の相手と性的関係を 持つことですが、愛人関係でも金銭やプレゼントの授受はあります。 特定の相手のみの援助交際関係と愛人関係の違いってほとんどなく、 どちらと呼ぶのが適当なのか分からないです。どうなのでしょうか?

  • 母への対応について

    19歳の女です。母の愚痴と相談です。 小さいころの両親が離婚して再婚するまで私を一人で育てた母 普通なら感謝するところなんでしょうけど精神的、身体的虐待がひどかったので正直恨んでいますし大嫌いです そんな母は若いころは水商売をしていました。再婚相手も働いていた場所で捕まえて、今の義父から母の仕事先が水商売をしているところと確認できたことから母が水商売をしていたことは間違いありません 私は水商売という職業にとても嫌悪感を感じていて男女問わず水商売をしている・していた人間は汚物に等しいと感じていますし、職業に貴賤はないなんていいますがそんなのは嘘だと思います。 今日小さなことが原因で母と言い争いになってしまったときに「そんな男に媚びとか体を売った体で 気持ち悪い。汚物みたいな体で生きていて恥ずかしくないのか」といいました。 正直、汚物とか汚らわしいとか触らないで汚れがうつるとか娘に言われたら悲しいだろうなと思って今までは心の中にとどめていたのですが今日は手を出されたので我慢できずに言ってしまいました。 やっぱり母は傷ついていると思いますか?嫌々でも謝らなければならないでしょうか。 いずれ親子の縁を切りたいと思っているので縁の切り方を知っている、やったことがある方がいれば教えていただきたいです

  • 元夫に援助している母(相続)

    文字オーバーになるので、まとめました。 ・父はお金にだらしなく借金を繰り返すので母は離婚。 ・現在、私(成人)と同居。 ・父が亡くなった場合は相続放棄を決めている。 ですが、問題が。 ・いつからかは分からないのですが、母は父を援助して います。(借金や多分生活費も)今も母は父を嫌いでは なく情があると言っている。 ・しかし「いっさい関わっていないし、会ってない」と 嘘をついている。 質問はもし母が父より先に亡くなった場合の相続につい てです。どのような形で援助してるのか分かりません。 とにかく父の借金を引き継ぐ可能性があるかもしれない 事が不安なのです。 1.肩代わり=連帯保証人と同じ責任ですか? 2.連帯保証人にはならずに母が父の借金返済を引き受 けて自分の通帳から引き落とす支払方法ってあるんでし ょうか? 3.保証人になっていないか(勝手にされてないか)、 借金はないか調べる方法はありますか? 環境により、お返事が遅くなるかもしれませんが よろしくお願い致します。

  • 一度も会ったことのない母から生活保護援助の要請

    母が生活保護を受給しているようです。 ただ、国的にはできるだけ扶養援助を受けて欲しい、ということで今日届けの手紙が届きました。 うちは私が3才の時には既に離婚していて、母とは今まで一度も会ったことがありません。 家のアルバムには、母が写っているような写真も一枚もありませんでした。 父は再婚したり(結局離婚したのですが)内縁の妻?というのがいたりと、割と落ち着きのない感じだったので 妙に冷めてしまったというか、別に生みの母親に会いたいと思ったこともなかったし興味もなかったのですが、 急にこういった手紙が届いてしまって、正直戸惑っています… 今は私も結婚し、子供も生まれてそれなりに穏やかに過ごしていますが、 いざ何か援助を、と考えてもさっぱりピンと来ません… お金は、結局主人が働いて稼いだものなのでそれを渡すというのも考えられないし 時間、手間の援助も子供が2歳になったばかりで大したことを出来るような気がしないし… 要するに母に対して何もする気が起きないのですが、それはあまりに薄情なのでしょうか… 返送書類には援助できるなら金額か物資の目安と、援助できないなら理由を書かなければならないらしく、余計に気分が憂鬱です。 あとうちのことも結構あけすけに書かなければならないらしく… 年収とか、家のローンとか坪とか…それは母にも知られてしまうと言うことなのでしょうか? 「持ち家なのに、年収もこれだけあるのに私に援助しないだなんて!」と 怒鳴られたりしたら…なんて想像しただけで身の毛もよだつ思いです。 (会ったこともない母をなんて想像してるんだ、という思いもあるのですが…) 父も弟にも連絡がつかず、主人にこんなことを話すのもためらってしまい… 半日ひとりで悶々としてしまっていました…お時間のある方はアドバイスいただければと思います…

  • 両親への手紙について。

    立て続けに質問お許しください。35歳でいい年での 結婚ですが 花嫁の手紙をするつもりです。小学校のとき親が離婚し そこから 成人するまで 男手ひとつで育ててくれた父へのお礼の手紙です。 後 20歳のときに再婚した継母への感謝も伝えたいです(とてもいい方で、本当の母より母らしく尊敬しています) こうなると どうしても 私の家庭環境が浮き彫りになってしまいます。継母の事は今まで 愛称で呼んでいてお母さんと呼んだこともないんです。でも 父の長年の夢なので やってあげたい。 彼は、大丈夫っていってくれていますが、やはり 彼のご両親に こんな内容を読むということを伝えるべきでしょうか?

  • 父からの金銭強要

    母と20年前に離婚した父から、私に対して憶えのない借金の返済を要求されています。 7年程前に父の会社が順調だったころ、社会人になりたての私にアパートの契約金や家財道具の購入資金を援助してくれました。 ですが、全て私から欲したのではありません。 ですから借用書も当然存在しません。 話し合いをしても全く聞き入れられず、代理人(弁護士以外の)を立てると言ってきました。 母にも借金の返済を要求しています。 こちらも元妻に対しての援助的なお金のはずでした(借用書などありません)。 父は母と離婚後、再婚、起業、倒産、多額の借金を抱え現在、病気で入院中です。 最近では脅迫とも取れる感じになり、 警察や法テラスにも相談したのですが、 お金を渡す義務はないが、金銭の要求を止める方法はないとのことでした。 私としては今後一切、金銭要求の連絡を絶ちたいのですが、何かよい方法はないでしょうか? 又は相談できるところでも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 継母に実子がいます。相続問題が起きそうです。

    私は生後半年で実母と別れました。 その後、父方の祖父母に育てられ、6歳のときに父と継母の元に引き取られました。継母とは知らされていませんでした。 私は父にはほんの数回しか会ってないので奇妙な感じでした。 母(継母)にはもっと馴染めませんでした。 継母は苛烈なシツケと体罰を私に与えました。それだけなく周囲、近所や親戚、学校の友人から孤立するよう仕向けました。 大学進学の望みは叶えられず、父のコネで就職しました。 もちろん思春期には反発をし、家出も考えました。 16歳のときに継母であると知らされました。 それから一層体罰や罵詈雑言がひどくなりました。 「お前の母はふしだらだった。非常識だった」と罵ります。 本当は知らないのに。 そんな環境にいたので、私は感情を失い鬱になっていました。 望みは成人となり自立することでした。父は味方ではありません。 ここで書けないイヤなことがいっぱいありました。 裁縫用の鋏で頭を殴られ出血したり、引きずられて服が破れ、髪がごそっと抜けたこともありました。 20歳のとき、機会を狙い知り合いと結婚し自立しました。 その後いっぱいありました。離婚再婚しました。 今、私は53歳です。 継母は元気です。父は脳梗塞ですが、2人で仲良く暮らしています。 私は同じ地元にいますが、距離を取って接しています。 本題はここからです。 継母が再婚者であることがわかりました。 6年前です。父は知ってました。 娘が2人いるそうです。二人とも60歳近い。 娘さんたちは母を探し出して連絡をしあうようになりました。 母の日には花が届きます。 継母は私に娘たちのことばかり話します。 気持ちはわかります。 現実的なことに入ります。 継母と私は親子関係がありません。戸籍上は他人です。 最近、継母は生命保険の受取人を決めました。 父の分は私に。 継母の分は実子に。 私はそれでちっとも構いません。 ですが、父が先に死んだ場合、継母が残ります。 となると、相続は誰がするのでしょうか。 継母は私に「頼む」と言ってます。 けれど、「親子関係ないので問題が生じるから、縁組したほうがいい」と薦めても拒否されました。 せめて娘さんたちに会わせてほしいと頼みましたが、いい返事をしません。 父には不動産や貯金などはないので、争いになるような財産はありません。お墓くらいしかありません。住居は賃貸です。家財道具の始末や形見分けは誰がするのでしょう。 揉め事になりそうなことは避けたいです。 どうしたらいいのでしょうか。 もしも父が先に逝った場合は、継母とは関係がなくなると覚悟しておいたほうがいいのでしょうか。実の娘さんたちに総て委ねてしまおうかと考えています。 そのほうがすっきりとはしますが。 みなさんのお知恵をお待ちしています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 家を買うときの身内からの金銭援助

    カテ違いかもしれませんが、家を購入されている方が多く観ていらっしゃると思うので、こちらで質問させていただきます。 家を購入されたとき、親など親族から金銭援助をお受けになりましたか? また、その金額や購入金額の何%か・・などお聞かせいただきたいです。 と、いいますのも姉が家を買ったそうなのですが、 母が援助した金額が3000万円(購入金額4000万)だそうで 父の遺産のほとんどをそこに使ったようです。 それまで住んでいたマンションを買う時にも何百万か出しております。 姉の結婚時、家を継ぐ、継がないでもめてたため、 何も考えず「私が継いでやるから」と言って周りをおさめた経緯があり、 その後主人に婿いりしてもらって母と同居しています。 子供が大きくなって家が手狭になってきたので増築の話が母主導ですすんでいたのですが、 姉の家の購入のために立ち消えになってしまいました。 家を継がず、自由に暮らしている姉に3000万もの大金を負担しておいて 2~3百万程度のリフォームを諦めることになるのが納得できません。 同居で助かっている部分があるとはいえ、家事や雑事はすべて私がやっていますし、 主人もやりたくもない庭木の剪定や雑事を丁寧にやってくれています。 母との関係も別に悪くないのですが、 離れてくらす分、姉の方が気にかかるようです。 ちなみにうちは決して裕福ではありません。 ブランドものとは縁遠いですし、主人の月給はかなり低い方です。 父が亡くなったときの遺産があるのみです。 それを母がほとんど姉につぎ込んだというのがちょっと・・・。 みなさん、家を買うときってそんなに援助を受けていらっしゃるものですか?

  • 生活援助が何かありますか?

    母が78歳で私が46歳です。母は私がちいさいときに離婚して兄弟4人を一人で育てました。それぞれが独立し、私がまだ未婚なので一緒に暮らしてます。母は年金をもらってません。私の収入で生活してますが贅沢をしないのでそれなりに生活はできるんですが、何か福祉の関係で援助とかありますか?もらえるものはもらいたんですが・・。