• ベストアンサー

モニター付インターホンが勝手にオン

こんにちは。 モニター付インターホンがあるのですが、勝手につくのです。 内からも外からもインターホンに触れていないのに、外部としゃべれる状態となっていることがあり、内部の会話が知らぬ間に筒抜けになっていることがあります。 そういうことが一日数度あります。 特に風が強い日に多いような気がします。 修理の方法はあるのでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

接点スイッチの不良か、線のショートでは。 まあ、メーカーに電話してサービスの人に見てもらったらいいのでは? 玄関子機はずしてきて、室内で親機に直接つないでまともに動作するなら、中途の線のショートの線が一番濃いでしょう。

41023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず自分では何もできませんので、メーカーに連絡することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.2

>内からも外からもインターホンに触れていないのに、外部としゃべれる状態となっていることがあり・・・ 正常動作であれば、屋内親機の通話ボタンを押さなければ、上記状況にならないですよね? (屋外子機のボタンはチャイムのみ) よって、屋内親機の通話ボタンの接触不良が考えられます。 (>特に風が強い日に多いような気がします。→この場合、屋外子機ボタンの接触不良が考えられますが、チャイムがなるはず) 下記のようなインターホンは、ホームセンターに売っていますので、素人でもプラスドライバー1本で交換可能です。(供給の電源または電池は事前に外して下さい) http://biz.national.jp/Ebox/HA/products/touch/c8/c8.html 予算を奮発して、カメラ付きに交換することも可能です。 (既設2線式配線を流用可能) http://biz.national.jp/Ebox/HA/products/slim/index.html 親機を選ぶポイントは、既設親機と同サイズ以上のものです。 (壁の跡がかくれるため) 参考までに・・・

41023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本来は、おっしゃるとおり、親機の通話ボタンを押さなければ通話できません。 借家なので、勝手に交換もできませんので、メーカーに連絡してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

電気工事店に言えば、修理はしてくれますよ。 まあ、もしかしたらインターホンの修理(取り外してメーカーにて修理など)で時間がかかるかもしれませんし、もう買い換えた方がよいと言われるかもしれませんが。 ご自身で行うにはやはりかなりの知識がないと難しいです。 修理できるほどの知識をもっている人ならば、質問することなく自分で作業に取りかかっているでしょう。。。。

41023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家は築2年の貸家なので、初期不良かもしれません・・・ 電気関係の知識は残念ながらありませんので、電気屋さんに頼んで見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターホンとドアホンの違い

    インターホンとドアホンの違いがよくわかりません。インターホンは「外と内で会話ができるもの」、ドアホンは「外と内で会話ができてテレビ画面が付いてるもの」というのが一般的だと思いますが、「テレビ画面が付いてなくて外と内で会話できるもの(上記のインターホンにあたるもの)」はドアホンとは呼べないんでしょうか?

  • モニター付きインターホンの取替え

    4年使用のインターホンが調子が悪く、 (症状としては音声は問題ないが映像がある日突然映らなくなった) 意外と安価なのでこの際カラーモニターの商品に変えようかと思っていますが、この症状の場合でしたら修理したほうが安く済みますか? また、 ホームセンターなどでも売っていますが 購入してきて素人が交換できるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インターホンがおかしい

    2日前、夜遅くにインターホンが鳴ったのが始まりです。 夜、朝方と回数が増え、今日は朝から鳴りっぱなしです。 外へ出て自分で押しても鳴りません。 モニターも映像が映りません。 夜中にも鳴るので、眠れません。 修理依頼をしたのですが、連休の為、いつできるかわかりません。 夜中だと眠れないので、何とか音を消したいのですが どうしたらいいでしょうか?

  • インターホン&内線修理の相場ってどのくらいですか?

    インターホン&内線修理の相場ってどのくらいですか? 某大手住宅メーカーの3階建3世帯住宅に住んでいます。 2階と外の門扉についているインターホンが壊れたので、修理しようとメーカーに問い合わせたところ、 1階のインターホンと3階のインターホン、それぞれの階と通話できる内線機能、 全て取り替えることになるとのことでした。 もう新築から15年になるのでしょうがないと思いますが、全て取り替えると30万ぐらいになるといわれ、ちょっと面食らっています。 配線等複雑だということがあるようですが、予想外の高額で驚きました。 正直なところ、内線機能と外部とのインターホンと、機械を分けても全然かまわないので、 もう少し安くする方法はないか、と思っております。 電気のことは私は全くわからないのですが、要は以下のことができればよいと思います。 (1)世帯が、3階建ての各階ごとに分かれているので、それぞれ3戸分の外部とのインターホン機能 (2)各階同士で会話できる内線機能 以上です。 よい方法、またはよい汎用品の機種などありましたら、教えてください。 もしくは妥当な相場ならそうおっしゃってください。 よろしくお願いします。

  • 今更ですが、古いインターホンの使い方を教えて下さい

    越した先の古いインターホンの使い方が分かりません。どなたか使い方を教えて下さい。 アイホン社製の古いタイプで、室内の親機にはボタン一つだけ、外側のチャイム付きの子機と会話が出来るタイプです。メーカーサイトで調べても、モニター画面付きが主流で、完全に廃番商品となり取り説もありません。(今まで受話器付きタイプしか使ったことがありませんでした) 何度か来客と対応したのですが、どうもこちらの応答が客には聞こえていない様子。チャイムが鳴りボタンを押すと外のノイズと声が聞こえる、しかし、そのままこちらが話しても向こうには聞こえない。慌ててボタンを離して話してみても無反応。しかし突然、こちらの言葉に返答があったりして‥‥。押したり離したり、どのタイミングで離せばいいのか混乱しています。大変地味な質問ですが、使ったことがある方、教えて頂けませんか?

  • NTTのインターホンが壊れ、交換したいのです。

    17年ほど前の新築と同時にNTTのハウディホームテレホンSX{HB-106-TEL(M)(FW)}{HB106型ホームテレホン}という電話機を導入しました。 親機1台と子機1台とインターホン1台です。 10年ぐらい前に、雨・風・霧の日にインターホンが勝手に「ピーン・ポーン」となる様になってしまい、NTTから新しいインターホン(VX-DHA 仕20016号)を購入しました。 今年になり、また上記のような状態となり、ネット販売されていた中古の形が同じE-VX(販売店で動作確認済みとのこと)という型番のインターホンを取り付けたのですが、まったく反応がなく鳴りません。 VXとE-VXのインターホンでは、互換性がないのでしょうか?電話機は、正常に作動していますので、インターホンのみ交換したいと思っています。よろしく、お教え下さい。

  • 再起動せずに外部モニタを認識させる方法は?

    再起動せずに外部モニタを認識させる方法は? 利用しているノートパソコンは、自宅ではデュアルモニタで使い、外ではそのままノートのモニタで利用しています。最近サスペンド状態のまま外から自宅にきた際に、外部モニタのケーブルをつないで PC の電源を入れるとサスペンドから復帰して外部モニタが認識してくれないようになっていました。再起動すると通常通りできるのですが、その度に再起動す以外の方法で外部モニタを認識させる方法はないのでしょうか?

  • モニターのマウスが動かなくなりました。

    パソコン(WinXP Pen4 2Ghz 1.3GB メーカー製 使用暦3.5年)のトラブルについてお尋ねします。 ある日突然モニターのマウスが動かなくなり、又起動時モニターに信号が行かなかったりのトラブルが発生しました。何度か強制終了したりしている内に起動もおかしくなり、メーカーに修理を依頼したところHDDが壊れているとのことでHDDの交換とリカバリーをインストールされて帰ってきました。 その後アプリケーションを自分で入れて、暫く(2~3日)は調子よく直ったと安堵したのもつかの間で今日、修理前と同じ状態になってしまいました。入れたアプリケーションは新規なものでなく修理に出す少なくとも半年以上も前から使っていてその間、問題なかったものですしパソコンに何か新しいものを取り付けたということはありません。又BIOSなども変更していません。(システムの復元はセーフモードすら立ち上がらないままリカバリしたので出来ませんでした) どなたかお詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • ノートPCモニターが映らない

    ノートpcの内部モニターが写らなくなってしまいました。 状況は、 モニターが割れてしまったため、新品の液晶を購入し、 以下のurlに従い分解し内部モニターを交換しました。 そのところ、内部モニターが写らなくなってしまいました。 割れた液晶に差し替えても同様です。 現在は外部モニターを利用しています。 型番はソニー14cのVpcca4jです。 こんなことなら修理に出すべきでした。 映らない原因、復旧方法の知恵を教えていただけませんか? http://bunkai2010.web.fc2.com/sony_pc/vaio_vpceb38fj/sony_vpceb38fj.html

  • モニタ内部のゴミの取り方

     最近、モニタの内部に微小なゴミがあるのに気づきました。分解してこのゴミを取り除きたいと思います。(モニタは三菱製で型番はRDF173Hです。)  まだ問題箇所は分解はしていませんが外から見た感じでは、ブラウン管の前にガラスが入っています。ゴミはこのガラスの裏側についている感じです。ガラスはボルトで固定されているようです。  問題箇所の分解する前に、分解の経験のある方や技術者の方に以下のことをお聞きしたと思います。  [1]ブラウン管とガラスの間には何か特殊なガスが封入されていたり、あるいは真空にしてあったりするのでしょうか?  [2]ブラウン管とガラスの間は接着剤でシールドされていたりするのでしょうか?  修理に出すのが無難だとは思いますが、代用のモニタを持っていませんので、その間PC使えない状態はなるべく避けたいと思います。 ご教示の程をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • VersaPro J(PC-VKT25FBGS3R3)で作成したリカバリメディア(USBメモリ)を使用してリカバリしようとするが、NECリカバリツールが表示されず問題が発生している。BIOSセットアップ画面でUSBを選択し、再起動後に「キーボードの選択」や「トラブルシューティング」と選択しても、NECリカバリツールが表示されない。代わりに表示される項目はスタートアップ修復やコマンドプロンプトなどであり、コンピュータ上にシステムイメージが見つからないというメッセージが表示される。
  • VersaPro J(PC-VKT25FBGS3R3)のリカバリメディア(USBメモリ)を使用したリカバリの手順において、NECリカバリツールが正常に表示されない問題が発生している。BIOSセットアップ画面でUSBを選択し、再起動後に「キーボードの選択」や「トラブルシューティング」と選択しても、NECリカバリツールが表示されない。その代わりに表示される項目はスタートアップ修復やコマンドプロンプトなどであり、コンピュータ上にシステムイメージが見つからないというエラーメッセージが表示される。
  • VersaPro J(PC-VKT25FBGS3R3)で作成したリカバリメディア(USBメモリ)を使用してリカバリを試みる際に、NECリカバリツールが表示されず問題が発生している。BIOSセットアップ画面でUSBを選択し、再起動後に「キーボードの選択」や「トラブルシューティング」と選択しても、NECリカバリツールが表示されない。その代わりに表示される項目はスタートアップ修復やコマンドプロンプトなどであり、コンピュータ上にシステムイメージが見つからない旨のメッセージが表示される。
回答を見る