• ベストアンサー

転職支援

関西にて人材紹介会社以外で転職での書類のノウハウや、面接対策などを、専門に相談に乗っていただける会社をご存知の方、教えて頂きたいです。 勝手な思考ですが人材紹介会社では、商売的に求職者を丸め込もうとして、本音でのアドバイスを得られないように思ってしまいます。 取り止めもない質問ですが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

たまたま人事等で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。 職種柄、多くの人材紹介会社のつながりがありましたし、現に人材紹介会社のお世話になってブランクなしに極めてシームレスに転職したこともあります。 確かに人材紹介会社はあくまで企業に人材を紹介してある一定期間離職しない条件などでその紹介した方の年収の○%などのマージンをもらうのですが、人材紹介会社は確かにビジネスとしてそういう仕組みで有る以上仕方がないとは言え、一概に信用できないということは自分の拙い経験ですがあまり先入観をお持ちにならない方が賢明かと思います。 会社により業界や業種に特化した強みなどもあり、担当者にも寄りますが、敢えて厳しく求職者であった自分を厳しく指導してもらうことにより、今まで気づかなかった自分の間違いや良い面など第三者的に客観的に見てもらえ指導されたことが転職に役立ったこともあります。 また肝心のご質問の人材紹介会社以外であれば紹介する以上、また人材派遣でも同様ですが、許認可が必要なのでそういった会社はセミナーなどオープンに主催で開催されていることも転職セミナー的なこともあり、また就職支援という意味ではハローワークも当然最近ではご存知ののように人材紹介会社なみの指導や相談など当然個人の情報を出すことなく相談やアドバイスを受けることができると思います。 また人材銀行なども活用されると良いと思います。 支援は当然、同じハローワークでも業種や経験などに特化した専門的な求人求職を無料で行なえます。 支援という意味では人材紹介会社にあえて登録しない方法やセミナーに参加することも可能な場合もあると思いますし、専門支援=紹介という意味合いにつながっていくことが圧倒的に多いと思います。 認可等が必要なため認可なしに派遣や紹介はできないので人材紹介会社が専門的な面もありますし、会社の実情などを一般応募より内情がわかっている場合もあるかと思います。 人材紹介会社が全てというわけでは当然ありませんし、ご自身にとってベストな方法を模索することも大切かと思います。 ご参考 【採用支援の比較サイト】 http://saiyou.biz-trend.jp/?gclid=CJr_vdzg15QCFQE_egodw04ukg 職業紹介事業ウィキペディアではメリットやデメリットなども参考になると思います。 またエージェントの上手な活用方法など参考になるのではないかと思います。 http://allabout.co.jp/career/hragent/ 実際会社により差はありますが、中途採用などでは特に人材紹介を利用する場合が多く、これは会社にとってもメリットがある面がありますし、一概にはベストとは断言できませんが、求職者側においても事前の情報がわかるなどのメリットもあると思います。 専門的な指導であれば人材バンクなどがお勧めかと思います。ある一定の条件などが必要ですが同じハローワークでどの場所の人材バンクに登録や相談も無料です。 参考程度にでもなれば幸いです。

参考URL:
http://www.jesra.or.jp/index.html
hdkll
質問者

お礼

早くに回答、ありがとうございます。 非常に役に立つアドバイスと、添付ファイルまで付けていただきまして、大変感謝しております。 早速利用してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職活動中ですが・・・

    先週、転職のため、人材紹介会社を通して、履歴書と職務経歴書を送りました。 先週の水曜日のことです。 人材紹介会社のほうから、このまま応募するので書類を先方に送り、 書類が通れば一次面接、2次面接、と進んで行くということと、 「今週中に結果が出ると思う。」と聴いていたのですが、 水曜、木曜、金曜、週末と過ぎ、まったく連絡がありません。 書類選考落ちした場合は、連絡は、ないものなのでしょうか?? 今の勤務先が危なくなり、全力で転職活動しなくては、という状況なので、少々、不安です。 どなたか、経験者のかた、いらしたら、どうぞご教授ください。

  • 転職について

    26歳で今は、無職です。 4ヶ月前に大手メーカーのルートセールスを体力面と将来を考えて、3年半で退職しました。 すぐ決まると思ったのと、少し休んでからという甘えから退職してから転職しようと思いました。 一ヶ月間は就職活動をしてなかったです。3ヶ月目からインターネットを使って、書類を送ったりしたんですが、書類の作成の悪さから面接してくれる会社がありません。希望の仕事は営業です。 そこで1週間ほど前に人材紹介会社で書類を見直してもらい、一日4,5件の会社を紹介してもらうのですが、自分の希望とする条件や会社を紹介してくれません。 ある程度妥協して受けるのですが、そこでもすぐにその仕事の経験不足という事で、面接すらしてもらえません。 やはり4ヶ月もブランクがあると、書類審査を突破するのは厳しいのでしょうか?書類審査の厳しさを知るのが遅かった為、3ヶ月以上も真剣に書類の悪い点を気にしてませんでした。 前職が離職率が悪いなど、将来性を考えるとすごく不安になる会社だったので、どうしても次の会社は失敗したくないです。 ある程度は条件が悪くてもいいので、早く働きたいです。 まだ人材紹介会社の登録が1週間ほどなので、もう少し待ってみたらいい会社に巡りあうのでしょうか?気持ちが焦り、あっというまに半年がすぎて、ますます転職しにくくなるか毎日不安で仕方ないです。 長々と書きましたが、真剣に困ってます。どなたかいい転職のアドバイスをいただきたいです。

  • 転職について

     24歳転職活動中の女です。大学卒業し1年保険会社で営業をしていました。離職しもう8ヶ月ほどたちます。転職活動をするにもなかなかうまくいきません。求人誌、webサイト、人材紹介会社を利用しています。  書類は通るのでるが、面接で落とされてしまいます。やはり、異業種への転職は厳しいのでしょうか?また、求人誌は倍率が高いのでしょうか?最近うけたところは、325名受けて採用は5名だと言われました。私は書類、筆記は受かったのですが、1次面接で落とされてしまいました。受かっても2次、3次がありました。  もう、軽く100社は落ちています。ことごとく落とされるので途方にくれています。アルバイトをしながらスクールに通うのも一つの手でしょうか?自分の方向性も決められずにいます…。  

  • 転職サイトと人材紹介会社とで採用されやすいのはどちらでしょうか?

    転職活動中です。職種を総務・人事系で探していて、経験年数と実務件数はそれなりにあります。 今まではリクナビ・エンジャパン等の転職サイトを利用していましたが、なかなか希望する職種が無かったり、先日は二次面接まで受けたところで不採用の連絡が来ました。 そこで最初はあまり気乗りしなかったのですが、たまたま希望に近い求人が人材紹介会社のHPに出ていたので、登録しました。書類を送ったところ面接の連絡があったと伝えられ、今週末に一次面接があります。 できれば人材紹介会社を経由して転職に成功した人に、お聞きしたいです。転職サイトと、人材紹介会社を利用するのでは、どちらが転職の成功率は高いのでしょうか? 人材紹介会社が仲介する、ということはそれだけ個人のスキルや経歴を厳しく見られるようで緊張し、不安になってしまいます。 どのような御意見・御回答でも御願い致します。

  • 人材紹介会社を通した転職について

    現在会社に在職しながら転職活動を行っています。 人材紹介会社(人材バンク)に登録して今まで4社紹介していただき面接を受けました。 人材紹介に登録することによるメリットは大きいのですがその難しさとやりにくさを感じています。 人材紹介の担当の方には本当によく動いていただいているのですが、なかなか私の考える希望の企業に巡り合えないのです。 その理由は賃金、仕事内容、職場の雰囲気様々なのですが、先日そのことをいうと担当が怒りはじめました。 「あなたは自分のことしか考えていない。そんな気持ちではどこに転職してもうまくいかない。」らしいのです。私としてはちょっとでも引っ掛かることがあれば転職はしないほうがいいと思うのですが、私のために頑張ってもらっている担当に申し訳ないという気持ちもあります。 最近面接した会社などは担当には「是非お願いします」と言っておきながら、心では「落してくれ~!」と思っていました(結果は不合格) このように人材紹介会社を通した転職で同じような経験したかた、いらっしゃいますか? また今後の転職活動についてアドバイスがありましたら教えて下さい。 ちなみにこの人材紹介会社は社長一人でやっているある業種に特化した会社です。

  • お勧めの転職支援サイトを教えてください。

     昨年春に上京、IT企業入社1年半の21歳の男です。 親の病気のため関西にUターン転職を希望しています。先ずは人気のリクルートエイジェントとDodaに登録し、紹介を受けて3社に面接をして頂いたのですが全て落ちてしまいまいた。  企業としても人材紹介会社からの採用には多大の費用がかかるので即戦力の意味でかなりのスキルを要求しているように見えました。実際今の会社では下積みの仕事ばかりで、まだプログラムも組ませてもらえず経験者として要求されるスキルはほとんど持っていません。  なのでもう少し要求の低い例えば未経験者も可といった求人を多数抱えておられる支援サイトを探しています。(これも知らない事なのですが支援サイトの紹介には企業は紹介料を払わなくてもいいのでしょうか?)それと前記の人材紹介会社では家から1時間半位の大阪市内にしか求人がなかったので神戸市内にも求人がある大きなサイトがいいのですがお勧めのサイトがあれば紹介して頂けませんでしょうか。  確かに最大のハローワークは家の近くにも求人がたくさんあり魅力的なのですが、すぐ来て欲しい会社ばかりのようで、退社まで1ヶ月の期間が必要な私では駄目なのではないかと思いまだ登録しておりません。 よろしければハローワークについて詳しい方にもお教え頂ければ有難いです。 未熟者ですがよろしくお願い致します。  

  • 転職についての質問

    いつもお世話になっております。 転職について、何点か質問させてください。 Q1.応募することについて 例えば、今回応募して、それが書類選考で落ちた場合、 数年後に再度応募するのはNGでしょうか?。 Q2.人材紹介会社を使うこと 人材紹介会社に登録する場合、過去の転職理由や、 今回転職する理由を説明すると思います。 人材紹介会社はその旨を、応募企業に補足として説明してくれるの でしょうか?。 つまりは書類を企業様に提出するだけの、代行業務だとあまり 個人的には使う意味がないような気が・・。 どちらかでも結構ですので、アドバイス頂けますと助かります。 よろしくお願いします。

  • 転職 (人材紹介会社:外国人向け人材紹介)

    こんにちは転職活動中のものです。 (人材紹介会社:外国人向け人材紹介)の現状についてどなたか教えてください。 明日、(人材紹介会社:外国人向け人材紹介)に面接に行く予定なのですが どなたかこの業界・職種の現状知ってるかないらしゃいますか?

  • 転職時の就職活動

    現在転職活動中です。 人材紹介会社も利用しているのですが、この紹介会社経由での転職活動について質問です。 「気になる会社があったらとにかく応募はかたっぱしからするべき」 とどこの紹介会社に行っても言われるんですが、私としては、 「もしそれで内定が出たらどうするんだ」と思ってしまいます。内定が出てから辞退することは会社にとって失礼だと思うし、何より断るということが私自身苦手だからです。 私の場合、いくら気になる会社でもHPで調べたりして本当に行きたい会社か見極めるには数日は必要です。 でも紹介会社からすると、書類選考の通過率だけでも3割ぐらいなんだから応募してから考えればいい、ということのようです。 上記のような流れで、応募を断ることができず、提示された会社の中から苦し紛れに一社だけ選びました。 そしたら、書類選考が通過してしまいました。 私自身、まだ迷うぐらいの気持ちだったんですが、 紹介してもらって断るのも申し訳ないという気持ちから面接も受けに行きました。 そしたら、面接も通過してしまいました。 この後役員面接等が残っているのですが、迷っているのなら受けたほうがいいでしょうか? それとも内定が出る前に面接を断ったほうがいいでしょうか? タイミングがよくわからず困っています・・。 教えてください。

  • 転職支援サイトについて(どうかお願いします。)

    ありがとうございます。 現在転職活動を半年行っていますがまだ決まりません。 現在エイ○リックとイン○リジェンスを使用して活動を行っています。(こちらを使用して2ヶ月位です) 適職紹介をうたってるので、書類審査については5割以上の確率で通ります。ただ、面接突破ができません。 このことをアドバイザーに相談しても「とことん準備をして下さい」「明るくリラックスしてください」「こっちも会社を選んでいるんだという開き直りで接してください」という客観的な答えばかりもらいます。 実際一度模擬面接もやってもらいましたが、時間も30分位で何も納得できません。  むしろ面接でアドバイスをほしいのに、結局自分で考えるしかないです。(現在一人暮らしなのでなかなか練習相手がいません) こういった面接についても丁寧にフォローしてくれるような会社をご存知でしたら教えていただきたいです。もちろんこちらのサイトを拝見しましたが、うまく見つけることが出来ませんでした。 どうかよろしくお願いします。読んでいただき、ありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • 飯綱町の近隣の町や村には、見どころや美味しい食べ物がたくさんあります。
  • その中でも特に注目されている名所やグルメスポットを紹介します。
  • 飯綱町周辺の観光地や地元の特産品を楽しむことができます。
回答を見る