• 締切済み

石鹸での洗髪について

yunamitidoriの回答

回答No.7

泡が立つと洗えてると思われてますが、マイクロスコープで頭皮を見ると、毛穴にカスが残っています。それは角質や油脂の残ったもの、それに石鹸やシャンプーの成分です。 例えばインドハーブのヘナで毛染めして、洗い流したあと、スコープで覗くとすっかり汚れが取れてきれいな毛穴が見えます。もちろん泡などは少しも立ちません。乾かすとサラサラで手触りは最高で、天使の輪が出来ます。ヘナの自然の界面活性効果ってすばらしい。泡にごまかされてませんか?

関連するQ&A

  • 牛乳石鹸での洗髪について。

    質問をご覧いただきありがとうございます。 私は牛乳石鹸で洗髪をしているのですが、 洗い始めに髪がギシギシしてしまいます。 そこで、いつもピュアナチュラルというシャンプーで髪を洗い、 一旦流し、その後に牛乳石鹸で頭皮を洗います。 ここで質問です。 洗い始めに、シャンプー以外で髪の指通りを良くする方法はないでしょうか?

  • 石鹸シャンプー

    私は今市販のシャンプーから石鹸シャンプーに換えて2ヶ月ほど 経ちます。髪が細く量が少なくなり毎日驚くほど抜け毛が激しくなった 為に換えましたが、抜け毛は今のところ減らなくほとんど変わりません 髪自体はボリュームが出た感はありますが、石鹸という事で ただごわついているだけだとも思います。 調べたとおり、シャンプー前の頭皮マッサージ・洗髪方法・すすぎ と、かなり意識して洗髪を行ってますが、今のところ満足のいった 効果はありません。 まだ2ヶ月ほどなので期間が足りないだけかもしれませんが・・・ ぶっちゃけ頭皮マッサージや洗髪方法やすすぎをちゃんと行えば 市販のシャンプーでも問題なく、わざわざ石鹸シャンプーでなくとも いいと思うのですが、実際どうなんでしょう? あと、変な疑問なんですが、髪への影響はともかくとして 頭皮を意識した洗髪でいえば、弱酸性とか肌にいいとかの ボディシャンプーでの洗髪っていかがなものでしょう? 同じ地肌なので頭皮に対しては問題ないと思いますが髪には悪影響 でしょうか? 専門的にこういったヘアケアに詳しい方おられましたらアドバイス お願いします。

  • 洗髪について

    以前に、シャンプー等を使わずに水だけで洗髪すると、 髪の毛が臭くなると聞いたことがあります。 このことの真偽について、またその理由について教えてください。 髪の毛や肌が荒れるため、洗髪を1日おきにしたいと考えています。 しかし、頭を全く濡らさないというのには抵抗があるため、 1日はシャンプーは使わず、シャワーのみをあてながら、 頭皮をマッサージするようにしています。 (頭が匂う原因は頭皮から出る脂だと聞いたことがありましたので) しかし、髪の毛は水で濡らしただけだと臭くなるから良くない ということを聞いたことがあり、自分のやり方に不安を持っています。 上記のことについて何かご存知の方がいらっしゃたら、教えてください。 また、肌や頭皮に有害な物質のはいっていないシャンプー,リンスを探しています。自分でもいろいろ調べたのですが、石鹸洗髪は匂いに抵抗があること、見つけたシャンプー、リンスは値段が高かったことがあり、いまだ探し中です。 おすすめのものがあったら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 理容師さんへ。洗髪について教えて

    頭を洗うということは、髪を洗うことも意味するのですが、シャンプーだけで、頭皮は洗えるのでしょうか。抜け毛を気にする男性の場合、まず、石けんで頭皮を洗ってから、次にシャンプーで髪を洗うというのが正解ですか。また、洗髪後、なぜ、みんなはドライヤーで髪を乾かすのですか。整髪しないなら、自然乾燥でもいいのでは?

  • せっけんで洗髪→クエン酸リンス 肌には・・・?

    せっけんでシャンプーすると肌に悪影響を及ぼさないというのでせっけんでシャンプーをしています。 また、せっけんでアルカリ性に傾いた髪(頭皮?)を元の肌の弱酸性に戻すためにクエン酸でリンスしています。 ↑全部ネットに乗っていたもので私が確証をもってしていることではありません。 そこで疑問におもったのですが、せっけんは肌に悪くないとしてもその後のクエン酸リンスはどうなのでしょうか。 クエン酸リンスで洗うのはなるべく髪だけにするべき? それとも肌もしっかり洗うべき? (説明では頭皮を弱酸性に戻す役割もあるようなニュアンスだったので、現在は頭皮までしっかりクエン酸リンスをつけています。) よろしくお願いします。

  • 合成界面活性剤入りで毎日洗髪しても大丈夫でしょうか

    洗髪は毎日した方が良い。合成界面活性剤は頭皮に良くない。 石けんシャンプーを使うと良いと聞きます。 と、わかっていても石けんシャンプーを使いたくない私、、。 合成界面活性剤について調べてみると、ねずみの実験で毛が禿げたりして 将来そうなってしまう?と恐ろしくなりました。 女性のカツラが流行っていたり、街のお年寄りを見ると 髪の薄い人を見かけますが、それは合成界面活性剤を使い続けてのことなのでしょうか? 市販の洗髪剤は、ほとんど合成界面活性剤が入っているそうです。 頭皮に良くないとわかっていて、どうして売ってるのでしょうか? もしかして、心配するほど頭皮には悪くないのかな?と思ったりもします。 市販の洗髪剤で毎日洗髪しても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 石鹸シャンプーは向かないのでしょうか・・・?

    1か月ほど石鹸シャンプーを使ったのですが、 なぜか私の髪は石鹸シャンプーがあまり泡立ちません。 それで、たくさん液をつけて洗うのですが、乾かすとベタベタ、そして指で触るとなにか白いモノがつきます・・・。あまり洗いすぎないように三日ごとの洗髪にしているのですが、それくらいたつと頭皮がすごく痒くなってます・・・。 これは、石鹸シャンプーがぜんぜん合ってないのでしょうか? ちなみにすすぎは、食酢を小さじ1杯たらいの水に入れて、すすいでます。 普通のシャンプー・リンスでは頭皮の臭いがきついようなので、無添加の石鹸シャンプーがいいときき試したのですが・・・ 石鹸シャンプーがだめだったら、ほかに何を使えばいいでしょうか?

  • 椿油か馬油の石鹸で洗髪

    石鹸で洗髪すると髪によいと知り、実践しようかと思っております。 そこで、やっぱり自然素材、無添加でしょう、と思い、そういった石鹸を 探しているのですが、髪によいと言われている、椿油か馬油で石鹸生地を 作っている石鹸にしようと思うのですが、椿油か馬油か、それぞれの特徴 (ハリが出る、こしが出る、つやつやになるなど)を、ご存知、あるいは 経験談などありましたら教えてください。 また、おすすめがあればそれも教えていただければうれしいです。 ちなみに、商品の候補は ペニープリッツ「椿はちみつ石鹸」 http://www.e-suhada.net/shopdetail/073000000001/order/ アンティアン「ツバキ」 http://www.untiens.jp/SHOP/shampoo003.html#tsubaki ネオナチュラル「馬油石鹸」 http://www.neo-natural.com/fs/life/c/02 薬師堂「ソンバーユ馬油石鹸」 http://www.yakushido.com/syouhin/syouhin_bayu02.htm 豆腐の盛田屋「豆乳せっけん「自然生活」」(←これはその他の例として) http://www.tofu-moritaya.com/onlineshop/detail_007794.php くらいです。 できればにおい控えめがよいのです。 私は20代の男です。で、近々来るであろう薄毛への対策もかねています(;^^)

  • 植物性固形石鹸でのシャンプーとリンゴ酢のリンスについて

    はじめまして。市販シャンプーには多かれ少なかれ、経皮毒になる有害物質も含まれているため、1ヶ月前から植物性固形石鹸を泡立て頭皮を洗髪するようになりました。石鹸でアルカリ性になり開いたキューティクルを酢酸(りんご酢を使用しています)で引き締めることが出来、軋みもマシになると聞いたのですが、石鹸で洗髪するとキューティクルが剥がれるとこの中の質問で目にしました。本当でしょうか?既に生えてる髪はダメージもひどいですし、頭皮や毛母細胞によい洗髪を続けたら、以後生えてくる髪も健康になるのではないかと思ったのですが、色んなサイトを見ていると、それはでたらめだとか、自然派思考でよいと賛否両論で何を信用したらいいのか困っています。実際のところ取り扱いにさえ注意すれば(石鹸カスの問題など)固形石鹸と市販シャンプーとでは頭皮の汚れはどちらがすぐれているのでしょうか?また髪全体にとっても固形石鹸よりは有害物質の少ないシャンプーやリンスの方がよいのでしょうか。詳しい方、ご教唆よろしくおねがいします。

  • 坊主頭の人、洗髪はどうしてる?

     もう色気もなくなってきたので、昨秋から頭を坊主(1~2枚刈り)にしました。  朝起きても髪をセットしなくて済むし、風呂から上がってもバスタオルでごしごし拭けばドライヤーも要らないし、結構気に入っています。  が、洗髪は相変わらずシャンプーを使っています。髪の毛と言っても数ミリですし、ほぼ頭皮です。ひょっとして、石鹸やボディーソープだけで十分なんでは?と思ったりしています。  坊主頭の人にお伺いします。洗髪はシャンプーですか?石鹸ですか?