• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Vista 権限のあるユーザで実行してください。。?)

Vista権限のあるユーザで実行してください

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンを購入し、インターネットに接続しようとしたところ、うまくいかない状況です。
  • Vistaの無線LANを使うためには、Administrator権限のユーザで実行する必要があります。
  • 現在、ユーザは質問者のみであるため、解決方法に困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isaac_UK
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

お使いのBUFFALOのCD-ROMに入っているソフトはWindows Vistaに対応していたでしょうか?対応していなかった場合,BUFFALOのホームページより,最新バージョンにダウンロードできるかもしれません. リンク先のページ(BUFFALO Windows Vista(R) よくある質問)も参考になると思います. うまく設定できない場合は,BUFFALOの製品型番や設定値(AOSS使用の有無,SSID,暗号化形式などなど),新しく購入したPC型番,もとからあるPCの無線LANの設定など教えていただけると参考になるかもしれません.

参考URL:
http://buffalo.jp/qa/vista/faq-1.html#net
kumataro_7
質問者

お礼

ありがとうございます♪ リンク先のページ、とても参考になりそうです!! どうやら、バッファローホームページより最新のエアナビゲータをダウンロードすればよいようです!! 一時的に無線親機のLANポートとパソコンのLANポートをLANケーブルで接続すればよいようなのですが、、このLANケーブルというものは、購入するべきものなのでしょうか?? これを直接つなぐと、一時的に、まだネットにつないでいないパソコンもネットに接続されるのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • isaac_UK
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

ANo.2 isaac_UKです. BUFALLO製品の型番がまだ分かりませんので,とりあえず「ルータ」と呼ばせていただきます. インターネットへの回線は光・ADSL・ケーブルのいずれかでしょうか? そうであればBUFFALO製「ルータ」のWAN側の端子に「モデム」が接続されていると思います.一般的にはそこに使われるのがストレートの「LANケーブル」だと思います.PCとBUFFALO製「ルータ」の接続であれば,それと同じものでよいはずです. おそらく「ルータ」や「モデム」に付属しているので,1本ぐらい余っているのではないかと思うのですが.... また,有線で接続すると,おそらくインターネットに繋がります.(少しだけ難しく言えば...,DHCP自動割当を使用する設定がPC側でデフォルトでオンになっていることが多いので,DHCP機能内蔵の一般的な「ルータ」であれば,インターネットに繋がると思われます) どうしても設定作業中にインターネットにつなぎたくなければ,「ルータ」のWAN側のケーブルを抜いておくと大丈夫だと思います.ついでにこのケーブルで,PCと「ルータ」のLAN側端子をつなげば,一石二鳥でしょうか?(^^; もし解決した場合は,「ルータ」型番,PC機種名,OS名,BUFFALOの参考ページなどを書いておいていただけると,他の方の参考にもなると思います. 解決しなかった場合は,どのような作業で行き詰まったか教えてください.m(_ _)m

kumataro_7
質問者

お礼

ありがとうございます☆☆ 何本か、余っているLANケーブルがあるようなのですが、「ルータ」のWAN側の端子に接続されているものとは違って、 どれも幅が狭くて合いません。(なぜでしょう…。) なので、今日、買いに行こうかなと思っています。 色々と説明不足ですみません; ・新しく購入したパソコンは、Lavie L(アドバンストタイプ)というものです! ・BUFFALOの製品型番は、WHR-G54S/Pだと思います。 ・AOSSは、ランプがついているので、使用しているようです。 ・OSというのは…Windows で、よいのでしょうか?; ・ネットワークのところを見ると、ネットワーク名(SSID)となっていました。 私が参考にさせてもらったBUFFALOのページは http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15426 です!!

kumataro_7
質問者

補足

無事、インターネットに接続することができました!! isaac_UKさん。 非常に助かりました!! 本当にありがとうございました!!!☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1
kumataro_7
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アドミニストレータの権限??

    よろしくお願いします! この度、無線LAN機能内臓のノートPC(vaio)を購入しました。 OSはVistaです。 もともとデスクトップが1台あったので、 ノートPCの方は無線でインターネットに接続したいと思い、 バッファローの無線ルータ(WHR-AMG54/U)を購入しました。 ところが、付属のCD-ROMを使ってインストールしようとしても、 途中で「アドミニストレータ(管理者)の権限で実行してください」 というえらーメッセージが出るので、 インストールできませんでした。 管理者も何も、このノートPCは私しか使ってないのに…?? と思いつつ、途方に暮れています。 いろいろ探しましたが、解決策は見つけられませんでした。 どなたかわかる方がいらっしゃったら、 どうかお助け下さいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • 無線RANを繋げようとして・・・

    新しく買い換えたノートパソコンに無線LAN(バッファロー)をつけようとして まずエアナビゲーターCDを起動させた時に「Administrators 権限のあるユーザーで実行してください」という文字が出て起動できませんでした。何が原因なのでしょうか? 前のノートパソコンでは、使えたのですが・・・ どなたかお教え下さいお願いします。

  • adoministratorsの権限のあるユーザー

    adoministratorsの権限のあるユーザー Windows7パソコン FMV NF70を購入し無線LANの設定をしようと buffalo「WHR-HP-G54」の添付CDをセットしても「adoministratorsの権限のあるユーザーで・・・」と 表示されてCDのインストールできません。 他の質問にあったので、コマンドプロンプトから net user administrator active /yes で正常に終了しても次に進めません。対処方法を教えてくださいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • Vista対応のバッファローへの買い替えが必要??

    先日、Vista搭載・無線Lan内臓のパソコンを買いました。 家にはXPのパソコンが2台あり、両方ともバッファローのWHR-G54Sを使用し、無線Lanでネットをしています。 今回のvistaパソコンにもWHR-G54S付属のインストールCDを挿入したところ、画面に「Administrators 権限のあるユーザで実行してください。」と出てきました。 これはvista対応ではないということですか? あと、利用できるワイヤレスネットワークが1つ存在しているのですが、これは現在使用中のバッファローと関係がありますか?シグナルは「非常に強い」になっているのですが・・・。 しかし接続しようとすると「セキュリティキーまたはパスフレーズ」を求められます。どこで分かるのでしょうか?セキュリティキーについて調べたところ、「ルータを設定する際に、自分で決めるもの」らしいのですが、決めた記憶がありません・・・。 ネットにつなぐためには、vista対応のバッファローを購入するべきでしょうか?

  • administratorの権限 で実行

    パソコン初心者です Win Vista ノートにバッファロー無線ルーターのドライバーをインストールしたいのですが、インストールの途中に『アドミニストレータ権限で実行して下さい』と表示され、インストールができません。 コンピュータ管理者のアカウントで作業はしています。 よろしくお願い致します。

  • アドミニストレータ権限について

    新しいパソコンを買い、無線LANに接続しようとしてバッファローのsetup toolをインストールしようとしたら、アドミニストレータ権限で実行してくださいと表示されました。しかしながら、コントロールパネルから確認したところ、使用中のアカウントにはきちんと管理者と表示されてます。どうすればよいでしょうか?ちなみに、家では父がパソコンを1台使っています。

  • Vistaの管理者権限?について

    Vistaについていくつかしつもんがあります。よろしくお願いします。 Vistaのパソコンを購入して、 セットアップ等したのですが、 インターネットに繋いでいろいろDLして保存しようとしたのですが、 programfilesの中に保存しようとすると、 権限がありませんと言われてしまいます。 保存できるようにするにはどうすればいいのでしょうか? また、何かプログラムを実行すると毎回毎回確認のポップアップが出ます。(あなたが実行したものですか?みたいなやつです) それが毎回でるのはイライラするので、 出ないようにすることは可能でしょうか?? 以上2点よろしくお願いします。

  • Windows vistaでの管理者権限について

    Windows vista SP2で、あるコマンドをコマンドプロンプトで実行したのですが、”この操作を実行するのに十分な特権がありません。”と出てしまいます。もちろん、ログインしているのはadministrator権限はあります。 実行したコマンドは、次の通りです。 mklink /d "C:\Users\yasu\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache" "D:\Google\cache" 困っています、宜しくお願い致します。

  • リカバリ後・・・

    こんにちは。(^・^) Vista Home Premium、Yahoo!BB、BUFFALO WHR-HP-G/U です。 無線LANですが、Yahooの無線LANパックではありません。 なんか、いろいろ調子悪いので、(>_<) きちんとした順番でやり直したいのですが、 OSを再インストールしたあとは、 BUFFALOの「エアナビゲーターCD」と、 Yahoo!BBの「おまかせセットアップCD-ROM」 のどちらを先にやった方がいいですか? よろしくお願いします。<m(__)m>

  • XPのファイル共有におけるユーザ権限

    OSがwindowsXPProのSP2で、NTFSフォーマットです。 同マシンのディレクトリをLANネットワーク上(相手PCはVISTAのHOMEPREMIUM)で共有したいのですが、以前はあったと思われる(インターネットで検索してもそれらしい機能がある)ユーザ毎の権限を付与する画面が見当たりません。そのまま共有も可能ですが、これでは、どのユーザからも難なくアクセスでき、またフルアクセスか読み取り専用の選択肢しかありません。 どうしたら、個別にユーザ権限を割り当てられるのでしょうか?