• ベストアンサー

クーラーガスを注入しても少ししか効かない

jopの回答

  • ベストアンサー
  • jop
  • ベストアンサー率35% (23/64)
回答No.4

ガスをきちんと補充した後も効きが悪い場合は配管内の詰まりが考えられます。 この場合、素人に点検修理は出来ませんので電装屋さんなどのプロの業者に任せることになります。 費用的には¥30,000~を目安にすると良いでしょう。

noname#97218
質問者

お礼

「配管内の詰まり」  わたしもこれが一番疑いがあると思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クーラーガスの補充をしたいのですが・・・

    初めて自分でクーラーガスを補充しようと思っています。 しかし、いろいろ調べたところ不確かなことがあったので質問します。 クーラーガスは一般的なHFC-134aのようで これを市販のメーター付 ガスチャージホースで補充しようと思ってます。 しかし、いろしろ調べると「エアコンオイル」とか「加圧オイル缶」とか「漏れ止め剤」とか いろいろな種類のガス缶があるようです。 私の車はこれまで2年に1回クーラーガスのみ補充してきているのですが 「エアコンオイル」とか「加圧オイル缶」とか「漏れ止め剤」は 補充していませんでした。 これらのガスも補充したほうがよいのでしょうか? また補充の順番があるのでしょうか? あと、コレが一番重要なのですがクーラーガスの補充は簡単なのでしょうか? 一応、購入しようとしているメーター付 ガスチャージホースに補充の説明書が 付いているようなのですがガス類は取り扱ったことが無いので少し怖いです。

  • エアコンのガス注入口からガスが出るのは異常?

    エアコンガスの漏れ箇所を調べてしております。(ガス補充後2週間で効きが悪くなるので) まだガス漏れ箇所を特定できていないのですが、 そもそも高圧側と低圧側のガス注入口から結構な勢いで、 シューっとガスが漏れているのは異常なのでしょうか。 もちろんキャップを上から閉めるので、常時漏れているのではないと思うのですが、 こういうのは注入口の虫ピンの異常なのでしょうか。 車はオペルです。 あとガス漏れが起きやすい配管部分があれば教えて下さい。 石鹸水を吹きかけてただいま調査中です

  • 車のクーラーが利いたり利かなかったり(長文です)

    1年くらい前に、生まれて初めて車を購入しました(中古車)。先日、GSで「クーラーガス、そろそろ入れた方がいいですね」と言われたのですが、スタンドだと高そうなので、その場は「今度入れます」と言って逃れました。1ヶ月ぐらいして運転中にクーラーからぬるーい風が出てきていて車内が異常に暑くなっていたので、先日のスタンドの件を思い出し、その足で某カー用品店に行って、クーラーガスの交換を頼みました。20分ぐらいして呼ばれ、「ガスは充分入ってますよ」と言われてしまいました。実際、エンジンをかけると冷たい風がしっかり出てきました。変だなと思いつつも、御礼を言って再び走り出すと1時間ぐらいしてまた冷たい風が出なくなりました。いろいろ実験したのですが、エンジンを止めてしばらくしてエンジンをかけると冷たい風が出ます。風がぬるくなって来たらまたエンジンを止めて...という感じです。この原因は何なのでしょう?クーラーガスではないのでしょうか?実際クーラーガス不足の症状を知らないので何とも言えないのですが、一方からはガス不足と言われ、もう一方からはガスは入っていると言われどっちを信用していいのか分かりません。 また、ガスが原因でないとしたら、やはりクーラーそのものが、もう駄目になっているのでしょうか?その場合、修理(交換)にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。もう気持ち悪くなるぐらい車内が暑いです。助けてください。

  • カーエアコンガス注入

    平成7年式のデリカスペースギアに乗っています。 さすがの16年落ち、エアコンが冷えなくなってきて、とりあえずガス入れれば多分エアコンはまた冷風使えるよ。と聞き、近所の整備工場にガス注入を依頼したら、 「ガスが入っていかないから、配管か何か詰まっている。」と言われました。 以前自動車整備の仕事をしていた友人と、ディーラーに勤める知人に尋ねたら、「詰まっていてガス入れられないって聞いたことないな・・・。」 との回答。 「単に空気や残りガスをぬいて真空状態にすれば入るよ。きっと」と友人。 私としても、もう1年ほどで手放す予定の車なので、 近所の整備工場主の“詰まり説”、 ディーラーの“ガス漏れ説”、どちらにしても辿っていかないとわからないから見積もりも出来ない状態かつ、下手したら10万円超の話から、 とりあえずガスが詰まってくれればいいと思ってます。  半年も効いてくれればまた詰めてともう1年乗れればいいかなと思ってます。 詳しい方、見解をお願いします。 ディーラーにとりあえず点検依頼してますが、来週とのことで、その間、頭がすっきりしません・・・。

  • エアコンガスのオイルについて

    クーラーガスを補充する場合、 別にエアコンガス用オイルも注入すると 聞いたのですが、 それって何なんでしょうか カー洋品店でも買えるのでしょうか? ガスだけでなく そのオイルも一緒に 補充しないといけないのでしょうか? 教えてください。 オイルの入れる量と金額とかも しりたいです。

  • カーエアコンのガス漏れを調べるには?

    多少車に詳しいですが、エアコン修理は初めてですので、良き知恵をお貸しください。できる限りDIYでやりたいです。 1ヶ月前までは、エアコンが効き、冷風が出ました。 しかし本日エアコンを効かせたところ、まったく冷えませんでした。 原因を調べたところ、 コンプレッサークラッチがつながる気配がありませんでしたので、 ガスを補充するHとLのプラグのところのピンを押し込んだところ、 まったくガスが噴出してきませんでした。 結果、どこかで全量ガス漏れしているとわかりました。ガスは134aです。 ガス漏れを調べるには、蛍光剤を注入するそうですが、 配管にエアーが混入している状態で、Lプラグから1缶ぐらい冷媒を入れ、 コンプレッサーが回ったら、蛍光剤を注入して漏れ箇所が発見できるのでしょうか?本来は、真空抜き後にガスと蛍光剤を注入するのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • エアコンガスもれ

    2002年式のルノーカングーのエアコンガス漏れについて教えてください。 今年の夏にエアコンが効かないので、見てもらったらガス漏れをしているとのことでした。ガスを入れたのですが1ヶ月しかもちませんでした。 以前何かでガスといっしょに漏れをとめるのを注入するとガス漏れが止まると見たことがあります。 どんなものなのかはわかりませんが、心当たりのある方教えてください。 それでガス漏れはしないのでしょうか。 Ps 何かわからないのなら無理とか言う答えはご遠慮ください。 あくまでも教えて頂ける方でお願いします。

  • クーラーが・・・

    ちょっと困ってます。クーラーの効きが悪い!もちろんクーラーガスはチェックずみ。真空引きもした。ガスがそんなに漏れているとも思えない。ポイントとして気になることが1つ。温度調節機能が働いていないのではないかということです。温度表示を、例えば18度にしていても25度にしていても同じ冷たさの風が出てきている。更には30度にしても冷たい風が出てきている。 これに考えられる原因を誰か教えてくれたらとおもいます。また、もし故障であるならいくらくらいかかるのかも知っていたらお願いします。

  • 東京マルイ製 m92fのマガジンのガス漏れ

    東京マルイ製m92fのマガジンがガス漏れしたのですが、一応自分で確認したところ放出バルブのネジが逝かれていたので、とりあえずマルイさんからマガジンケースと念のため注入バルブを取り寄せて改めて組み直したら、それでもダメだったのでライラクス製のバルブにも変えてみましたが、それでも ダメでした。その他に原因が見つからなくて困ってます。詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • エアコンに関して

    3年前に購入した中古車ですが、今年の夏に入りエアコンが効きません。 コンプレッサーは作動し、温い風しか出て来ないので、明らかにガス漏れである事は分かっています。 1)何処かから漏れている事は確実なので、巷で売っている漏れ止めを注入しても問題無いか「実際に(若しくは知人が)使った事が有る人」の意見をお聞きしたいです。 (※勿論、エバポからの漏れには対応しない事は知ってます) 2)中古車で購入したので、もしかしたら購入時に間に合わせで、価格の安い代替フロンが使われている可能性が有るかと思うのですが、それを確認する方法は有りますか? トーチ式検知器を使うのはやはり危険でしょうか。 3)過去2年以上はエアコンが効いていた状態ですが・・・ この状態で、修理を考慮するべきでしょうか。それとも、ガス数本入れて様子見した方が良いでしょうか。 R12は生ガスも高いし環境にも良くない事を知っているだけに、悩みます。 (それで、1の様な方法も視野に入れています。) 4)2000ccクラスの車だと、真空引きをした状態から大体何g位フロンの注入を要するものですか。 ●自分の考えとしては、現在入ってるガスの種類が分かり次第、水分転換剤(ライン内の水分をオイルと親和させるモノ。リキタン交換は部品調達が出来るか分からないので。)注入→暫くして修理剤注入→R12ガス注入、がベストかなとも思います。 どうぞよろしくお願いします。