• 締切済み

府民税(県民税?)を支払なくて良くなるタイミングについて

府民税(“府”以外は県民税というのでしょうか?)って、夫の扶養に入ったら、その時点で支払う義務はなくなるのでしょうか? 私は、19年度4月から無職です。夫の扶養に入ったのは19年10月からですが、この時点から支払わなくて良くなるのでしょうか? 何故、こんな事を今更言っているかというと、最近国民年金保険料過誤納額還付通知書、つまり“年金を払いすぎているので返します”との書類が、社会保険事務所より送付されてきました。 内容は、19年10月~12月分を返金してくれるとの事です。 扶養に入る手続きをしたのが、20年2月だったので19年12月までは、国民年金も府民税も払っていたのです。 で、やっと本題はここからです。 この、“年金を返金します”という書類よりも以前に、もう1通“税金を返金します”といった内容の書類が届いていたのですが、出産をしたため、病院、実家、自宅を移動したり、子育てに奮闘している間に、その書類をなくしてしまいました。 国民健康保険料ではないのは確かなので、後は府民税ぐらいかな?と勝手に思っているのですが、お恥ずかしながら、どこから送られてきたものか、何の税金を返してくれるのか、を全く憶えていないので問い合わせをする先すら分からない状態です。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃたら教えてください。 宜しくおねがいします。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>“府”以外は県民税というのでしょうか? 県ならそうですね。 東京都なら都民税、北海道なら道民税ですね。 >夫の扶養に入ったのは19年10月からですが、夫の扶養に入ったら、その時点で支払う義務はなくなるのでしょうか? 健康保険の扶養に入ったということですね。 そんなことはありません。 府民税は、前年(18年)の所得に対して課税されるもので、19年6月から20年5月までの間に、19年に所得があろうとなかろうと、また、夫の扶養に入ろうとそうでなかろうと関係なく納付するものです。 ですので、貴方が18年にだんなさんの扶養に入らず、仕事をしていたのだであれば、19年6月~20年5月にかけて、府民税は払わなくてはいけません。 >もう1通“税金を返金します”といった内容の書類が届いていたのですが… 平成19年に「税源移譲」というのが行われ、所得税と住民税(市・府民税)の税率が変わり、普通の所得の人は住民税が高くなり、その代わり所得税が安くなりました。 貴方の場合、19年は住民税がかかっていたはずですので、その前の年より住民税が高くなったと思います。 しかし、貴方のように19年に所得が減少し、所得税がかからなくなった人は、住民税だけ高くなり、所得税が安くなるという恩恵を受けることができません。 そういう場合は、本人が申告することにより19年度に納めた住民税の一部が還付される措置がとられます。 ですので、“税金を返金します”というのはそのことだと思われます。 その申告書類を紛失したのなら、お住まいの市もしくは区の市民税担当の課に連絡して、その書類をもらえばいいと思います。 その申告期間は、今月いっぱいだと思います。 すぐにでも、役所に連絡するなり、行くなりして書類をもらい、申告されることをおすすめします。 なお、申告には印鑑と還付金の振込の銀行口座が必要になります。

noayan
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました! 「税源移譲」テレビで見て知っていたのですが、産後で疲れ果てて いたのもあり、もぅ面倒くさいしイイや~って思ってました。 でもこれを読んで、ちょっとやってみよかな~と役所に電話してみたら、なんと5万7千円還付しますと言われました。 やってて良かった~(。→ܫ←。) ありがとうございました(*^ー^*) 行方知れずの書類自体をもう一度探してみます。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

まず 税金は世帯や家族ではなく、個人に課税されます 次に 府民税は前年の所得に課税されます 一旦 決定した税金は 通常では途中で変更されることはありません 質問者に課税された平成19年分の府民税は平成18年の所得に対しての課税です。平成19年の収入がどうであろうと関係はありません 税金を返しますの通知は 返しますではなく返せる可能性がありますから確認して手続きしてください との案内でしょう 年金料の返金は 多分配偶者の厚生年金の関係で国民年金第3号被保険者加入したのに 第1号被保険者で年金料を納付した分のうち ダブった分を返金するとの通知です このようなことは、自分で勉強して対応しないと不利益を蒙ります 受け取った通知はしっかり読むことそして完了するまでは確実に保管すること、判らないことは質問すること、説明されてことが理解できる程度の勉強をすることは必須です

noayan
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 返金通知は、確かに金額が記載されており、振込みの口座番号を記入して返送して下さいという内容だったんですよねぇ。 区役所にも電話してみましたが、そういった書類は送付してないし、私に還付するものは今のところありませんよー。との事でした。 いったいどこから来たものだったんだろう・・・ ありがとうございました(*^ー^*) 書類自体をもう一度さがしてみます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>夫の扶養に入ったのは19年10月からですが… 税金の話のようですが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 以上は国税 (所得税) の話ですが、住民税についても基本的な考え方は同じです。 >夫の扶養に入ったら、その時点で支払う義務はなくなるのでしょうか… そんなことはありません。 >私は、19年度4月から無職です… 19年 1~3月にどれだけ稼いだかにもよりますが、並のサラリーマンであったのなら、20年分の住民税は課税されないでしょう。 20年分の住民税とは、20年の 6月ぐらいに納付通知が来る分です。 住民税に関しそれ以前の分は、減額などは通常ありません。 >以前に、もう1通“税金を返金します”といった内容の書類が届いていたのですが… いつ頃の話ですか。 19年分の確定申告を、20年の 2月か 3月にしているなら、それから 1、2ヶ月後に「所得税」の還付通知が来たでしょう。 所得税の還付は現金手渡しでなく、銀行口座に振り込まれます。 通帳をご確認ください。 また、19年分所得税の還付は、あなたの 19年分所得が低かったからであり、あなたの言う「扶養」とは関係ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noayan
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます☆ 所得税はすでに確認しているんです~。 もう少し調べてみます。 ありがとうございました(*^ー^*)

関連するQ&A

  • 市・府民税、11万!?

    今日市・府民税の通知書が届きましたが、11万6600円の請求でした。。。 収入約280万、所得178万、社会保険料約30万、基礎控除33万となっています。 市・府民税って11万もかかるんですか? 22歳未婚♀、一人暮らし、派遣社員2年めです。 あと、来年の3月頃結婚を前提の同棲をします。 勤務時間を短くしようと思ってるのですが、いくら位稼げば扶養に入るよりプラスになるのでしょうか? こんだけ税金がかかるなら、扶養の方が得なんでしょうか。 彼の年収は400万程度です。扶養手当は5千円程です。 アドバイスお願いします!!

  • 県民税・国民保険税・・・

    結婚していて、夫の扶養からは外れていて、アルバイト収入があるものです。 数日前に19年度の都・県民税・国民保険税の書類が届きました。 金額を見たらとんでもなく多く悲しくなりました(合計60万円ぐらい) 昨年の年収によって都・県民税や国民年金保険の金額は上がるのでしょうか? 上がりすぎでビックリしています・・・

  • 扶養になったときの国民年金保険料について

    ちんぷんかんぷんなので、教えてください。 平成24年3月末で退職し、専業主婦になりました。 そのときにすぐ夫の扶養には入らず、国民年金保険と国民健康保険の手続きをし、自動引き落とししで支払っています。 平成24年6月からハローワークに行きはじめて9月から1月まで失業保険をもらいました。 平成25年1月から夫の扶養に入り、国民健康保険の還付手続きをしましたが、国民年金のことをすっかり忘れていて何もしませんでした。 先日、平成25年4月からの分の国民年金の引き落とし明細のはがきが届いて、そこで 払わなくちゃいけないのか 疑問がわいて夫に会社で聞いてもらいました。 何やら手続きをしてくれたみたいで、すぐ国民年金第3号被保険者資格該当通知書というものと、国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書が届きました。 国民年金第3号被保険者資格該当通知書には平成24年4月1日資格取得となっていて、国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書は平成24年4月~7月分が還付されるとなっていました。 還付の手続きはしました。  今現在、国民年金は今年の4月分までちゃんと引き落とされています。 1、まず扶養に入っている場合、国民年金は払わなくていいのでしょうか? 2、平成25年1月に扶養になったのに国民年金還付が平成24年4月~7月なのはどうしてですか?  3、国民年金第3号被保険者資格該当通知書の資格取得が平成24年4月1日なのは扶養に入る、入らないと関係ないのでしょうか? 4、失業保険を需給しているときの国民年金はどうなるのでしょうか? 5、今、引き落とされている国民年金は払わないといけないものなのでしょうか? 無知過ぎて恥ずかしいですが、いろいろ調べてみたものの、まったくわからないので教えてください。 よろしくお願い致します。  

  • 扶養から抜けるタイミングって?

    私は1年間の収入を103万円以内にする予定で、夫の扶養に入っていましたが、やはり扶養から抜けて働こうかと考えています。ただ、いまから抜けるとなると1~4月分までの控除されていた税金って年末に支払うことになるんですか??また夫の会社から貰っていた配偶者手当も返金しないといけないのでしょうか??健康保険や国民年金などはどうなりますか??年度の途中で扶養から抜けるのって損ですか??ぜんぜんわからなくて・・・・教えてください。

  • 市民税・府民税が自分だけ高額です・・・

    大阪市内に住んでいます。 今日税金(市民税・府民税)の請求書が届いたのですが、やけに高額な請求をされていました。 職場は時給制の会社で昨年度から健康保険・年金など取り扱う手続きが開始されたので昨年度分の収入は会社から市役所等へデータがいってるらしいので、今年から区役所より市民税の請求書が届くことは聞いていました。 私よりも収入の多いAさん・私より収入が少ないBさんで3万円ほどの請求だったらしいのですが、私は10万でした。 Aさんは昨年11月から保険・年金に加入して、私は12月より加入しました。Bさんは保険に加入しておらず、旦那さんの扶養に入ったままですが昨年収入は130万を少し超えたようです。 なぜ私だけがこんなに倍額の請求なのでしょうか?

  • 市府民税についてお尋ねします。

    市府民税についてお尋ねします。 年152万の年金で夫婦二人生活していますが、これ位の低所得でも年金から年4800円市府民税引かれてます。非課税所得とは夫婦で暮らす場合幾ら以下の年金又は収入の金額でしょうか。よろしくお願いします。

  • 住民税・県民税申告裏面の記入と証明書類について

    住民税・県民税申告書類が届きました。 裏面の「所得から差し引かれる金額」欄の社会保険料控除についての記入と添付書類について質問させてください。 ◆平成23年の私の状況です。 20代 1月~12月末 無職 所得なし 国民年金:23年全て支払い済み(領収書・報告書あり) 健康保険:親の扶養 生命保険・地震保険未加入 質問1)国民年金を支払っていたので、所得がなくても、国民年金について「所得から差し引かれる金額」欄の社会保険料控除への記入は必要でしょうか。 、 国民年金は金額が分かり、証明書類は手元にあるのですが 健康保険については親の扶養扱いで、特に金額を証明する書類が手元にありません。 また、申告書を見ても、生命保険料、地震保険料、国民健康保険料、国民年金の証明証以外の添付は必要なさそうだと思うのですが…。 質問2)健康保険が扶養の場合、健康保険については無記入で良いのでしょうか。 質問3)窓口に申告をしに行く場合、保険証の提示を求められますか? 分かりにくい点があれば補足いたしますので、どうぞご指摘ください。 無知でお恥ずかしいのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 確定申告しないで市民税府民税の申告だけだとだめなの

    確定申告しないで市民税府民税の申告だけだとだめなのでしょうか。 役所から届く『市民税府民税の申告について』という用紙には、 これを申告する必要がない方⇒所得税の確定申告をされた方 とあります。 確定申告しない人は、市民税府民税の書類を記入して 源泉徴収票とか、生命保険とか、国民年金の支払い証とかを同封して 送ったらいいのですか。 平成23年分はいつ送ればいいのですか。 もう期限は過ぎていますか。 昔一度したことがあるので、確定申告よりすぐにできそうなんですが。 平成23年分の申告で2回退職して源泉徴収票が2枚あったら 絶対確定申告しないといけないのでしょうか?

  • 源泉徴収と府民税の配偶者控除が違う。

    源泉徴収と府民税の配偶者控除が違う。 初めまして。 私は昨年、妻(専業主婦、収入無し)を亡くした61歳の男です。 現在は年金を貰いながら友人の会社で時々アルバイトをしています。 年末調整は会社でしてくれたのですが、 市民税、府民税の申告は自分で行います。 昨日、源泉徴収を見ながら市民税、府民税の書類を 書いていて気付いたのですが、源泉徴収票では 【控除対象配偶者の有無等】の欄には無の所に*印が付いています。 寡夫の所には何も付いていません。 市民税、府民税の書類には【控配】の所に有の欄に*印が付いています。 これはおかしな事ですよね? どちらかの書類が間違っている事になるとおもうのですが。 これで正しいのでしょうか? 私には32歳になる独身の娘(健康体)が居るのですが私が扶養しております。 この場合、市民税、府民税の扶養控除は33万でいいのでしょうか? いろいろお尋ねして申し訳けありません。

  • 住民税、保険料、失業保険等がわかりません。

    H22年4月からH24年3月まで、個人経営の会社に勤めていました。この時の年収は300万くらいです。国民健康保険、国民年金、住民税を自分で支払っていました。所得税、雇用保険料は給料から天引きでした。 H24年4月にこの会社を退職し、1週間後に入籍、転居しました。市役所の方に言われた通りに、国民健康保険と国民年金は住所と氏名を変えて今までの継続にしてあります。世帯主は夫です。 現在、夫は個人経営の会社に勤めているので、国民健康保険、国民年金を支払っています。 ここから、何点か質問があります。 (1)今年4月から無職になったことを、私からは届出などしていませんが、来年6月頃に支払う住民税と健康保険料は自動的に安くなるのですか? (2)夫だけでは収入が少なく、生活も苦しいのですが就職難で厳しいので失業手当を貰いたいのですが、世帯主が夫だと貰えないのですか?国民年金の扶養には入っていません。健康保険はもともと扶養制度がない、と聞きました。 (3)H24年1月から3月までは収入があったので、所得税を引かれていましたが、今年中に就職できなければ、年末の確定申告をすれば3ヶ月間支払った所得税は返金されるのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。