• ベストアンサー

起動しません。疑うべき順位は?

4年前に某PCショップで購入したデスクトップパソコンが起動しなくなりました。 多分、猛暑でCPU、M/B、HDD、ビデオボードのいずれかがが壊れたのだと思います。 ですが、素人判断で闇雲に部品を交換しても、検討違いな事が多々有り、結局買い換えた方が安かったなんて事を聞いておりますので、皆様のお知恵をお借りいたしたく、ここに質問をさせていただきます。 ◎質問内容  疑わしい部品の順番と、もし素人でも出来るその部品の検査方法がありましたら、そちらも合わせて教えてください。 1 故障に至る経緯  ゲームをやっていたところ、画面がフリーズし、暫くすると細かい縦縞の画面になり、最後は画面が真っ黒な状態(画面のランプはスリープ状態)。  仕方なく本体の電源ボタンを数秒押して、強制終了。  その後、本体カバーを開け、扇風機で強制的にクールダウン。  以前はこれらの事を行ったら動くようになったのですが、今回は、気温も下がった夜に電源を入れたのですが、動きません。 2 動かないとはどんな状態なのか  ・電源を入れると、画面にはメーカーのロゴマークが表示されますが、「待機モード移行」と表示され、画面のランプはスリープ状態。  ・本体からはファンの回転音は聞こえますので、電源ボックスは生きていると思う。  ・ウインドウズ起動画面が表示されませんし、BIOS画面も出てこない。  ・HDDを読み込んでいる音が聞こえませんし、当然、アクセスランプも消えています。 尚 ・問題のPCはインターネットにつないでいないので、ウイルスは考えられません。 ・ディスプレーはビデオボードに接続しておりますが、接続方法がデジタルである為、他のディスプレー接続口(アナログ)に繋ぎ直す事はできず、ビデオボードが不調なのかどうか調べる事が出来ません。 ・他にデスクトップパソコンやディスプレーは持っておりません。 3 パソコンの構成  O S:WindowsXP(home)  CPU:ペンティアム4 3.0Ghz  マザーボード:インテルD865GBF  メモリー:DDR400 512MB×4本  ビデオボード:??  ディスプレー:??(1年前に買い換えました)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.4

グラフィックボードを外さないとオンボードグラフィックが有効になりません。なので外さずにケーブルだけ挿し替えても無意味です。 なお、 > ゲームをやっていたところ、画面がフリーズし、暫くすると細かい縦縞の画面になり、最後は画面が真っ黒な状態(画面のランプはスリープ状態)。 これはグラフィックボードの熱暴走の可能性が高いです。 熱暴走の繰り返しによりグラフィックボードが徐々に壊れて限界点を超えたのではないか、というのが私の推測です。

srafp
質問者

お礼

> グラフィックボードを外さないとオンボードグラフィックが有効になりません。なので外さずにケーブルだけ挿し替えても無意味です。  ご指摘文を読んで、『グラボーを買ったときにはBIOSをいじって、出力をグラボーに変更したような~』みたいな、薄らとした記憶が頭をよぎりました。  自分で思っている以上に必要な知識を忘れている様ですので、度々のご指導、本当に有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#118054
noname#118054
回答No.5

はじめに、自己参考意見である点を強調しておきます。 4年と少し前にPCを購入しました。 補足として質問者様のPCは以下のような症状がありませんでしょうか? ■ディスプレイについて 1.まるで古いテレビのようにザーザーとしていた(この段階で強制終了せざるを得ない) 2.それでも強制終了すれば何とかかろうじて使えた 3.その後、本体はずっとうるさい状態で、電源を入れてもディスプレイは完全に真っ黒の状態になった(この段階で操作不能) ■本体について 1.日ごとにファンの音があまりにもうるさくなった 2.PCの立ち上げがあまりにも遅い(4~5分ほどかかる) 3.ファイル名を実行するで「msconfig」で立ち上げに不必要なアプリケーションを切っても、立ち上げは遅い ■その他 1.特定のサイトを閲覧すると、あまりにも重く、ブラウザを強制終了せざるを得ない。 上記に適合するようなら、私の場合と極めて近い状況であるように感じます。 この状態で私は修理に出しました。 はじめに案内の段階で、担当の方から4~5万ほど費用の目安ではかかると告げられました。 見積もりは無料ではなく、3000円ほど取られることを予め忠告されました。 それでも結局は見積もりを出してもらうことを選びました。 しかし、結局のところ、何故か無料で実地されました。見積もり料すらとられませんでした。 ■以下サービス明細書の内容です。 ・受付日2008年6月13日 ・完了日2008年6月15日 ・ご請求金額0円 小計0円 消費税0円 ・型名 PCV-HX50B ・お買い上げ日 2004年4月9日 ・保証期間 期間外 ・お客様ご指摘内容  画面が表示されない ・診断内容    1.起動せず 作業内容・交換/補充部品名 1.マザーボード(OSAKA-L) 故障状態          動作不安定         処置            交換 部品代合計 料金              0 こんなところでした。 運よく無料で修理してもらえメーカーには感謝しております。 メーカー側は今回は特別だと仰っていたのですが、 何はともあれ、バックアップ等を取らなかったこともあり、助かりました。   ちなみに、ウィルス等はわたしのPCでは関係ありませんでした。 インターネットにつないでないことを除外しても、私の状況に似ているのでしたら、マザーボードが怪しいと思います。 一先ず見積もりだけでもいいので、お使いのPCメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか? 因みに、現在は煩わしい音もほとんどありません。立ち上げも比較的快適であります。

srafp
質問者

お礼

情報、有難う御座います。 別のパソコン(ノート)の時には、パソコンショップ経由で修理に出したら、メーカー側のリコール対象だったのでゼロ円だったのを思い出しました。 しかし、今回のパソコンは諸般の事情(自作キット、近所のショップが閉店)でショップ[メンテナンス等受付け店]に持って行くことが出来ないので、出来れば部品購入で修理できればと思っている次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

BIOSの設定を保存するメモリと、カレンダ機能を駆動するためのリチウム電池の寿命ではないですか? このリチウム電池はマザーボードに装着されており、平均寿命が2~3年となっております。 私のパソコンは丸3年経過して、途中で立ち上がらなくなりました。 そして強制ダウンをし再度スイッチを入れたが同じ現象でした。 しかし、3回目の時にエラーの英文が画面一杯に表示され、リチウム電池切れで有る事が判明しました。 パソコンを買った時のマニュアルを見たら、その事がハッキリ書かれておりました。 そこで、早速(株)ヤマダ電機へ行って、リチウム電池を買い、交換をしたら問題が解決し、普通に立ち上がるようになりました。 参考までに

srafp
質問者

補足

> BIOSの設定を保存するメモリと、カレンダ機能を駆動するためのリチウム電池の寿命ではないですか? おお~!盲点でした。 昔、ノートパソコンで電池切れを経験していたのに、失敗を経験にすることが出来ておりませんでした。 時間の取れそうな土日に、他の方の指摘事項と合わせて、電池の交換もやって見ます。 他にも考慮すべき点や、「こうすると故障箇所が絞れますよ」がありましたら、ご指導下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.2

状況的にはグラフィックボード死亡の確率が最も高いような気がしますね。 このマザーボードはオンボードグラフィックを持っています。モニタにRGBの口があるならグラフィックボードを外して起動できるかを確認してみてください。 #グラフィックボードはともかくモニタの型番くらいは本体見れば書いてあると思うのですが…… 以下余談: もちろん保証期間は切れているでしょうが、「『某PCショップ』に持ち込むのが一番」だと思いますよ。

srafp
質問者

補足

> もちろん保証期間は切れているでしょうが、「『某PCショップ』に持ち込むのが一番」だと思いますよ。 うぐぅ。痛いところを衝かれました。 最後から2番目の手段としては考えております。 > #グラフィックボードはともかくモニタの型番くらいは本体見れば書いてあると思うのですが…… 仰るとおりです。 今更遅いでしょうが LG電子のFLATRON L194WT です。 > このマザーボードはオンボードグラフィックを持っています。 > モニタにRGBの口があるならグラフィックボードを外して > 起動できるかを確認してみてください。 グラフィックボードを外さずに、取り敢えずオンボードの方からアナログ用ケーブルで接続いたしましたが、状況に変化無しです。 時間の取れそうな土日に会社のモニターを借りて接続テストを行おうと考えております。そうすれば、モニターが駄目なのか、グラフィックボードが駄目なのかの判断は出来ますよね。 ところで、やはりグラフィックボードを外さないと正しいテストは出来ないのでしょうか? 続けてのご指導の程、よろしくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heming
  • ベストアンサー率36% (22/61)
回答No.1

ハードディスクの冷却は大丈夫ですか? ハードディスクのケーブルを抜いて電源ボタンを押し、BIOSが起動するか確認してみてください。 画面にはメーカーのロゴマークが表示されるとのことですから、ビデオボードの故障はないでしょう。

srafp
質問者

お礼

一番最初にご回答を寄せていただいたのに、御礼が遅くなり、失礼いたしました。 > ハードディスクの冷却は大丈夫ですか?  再起動までに6時間あけ、その間に本体に溜まったゴミ掃除や数台の扇風機による本体のクールダウンを行っておりますが、元々、熱対策は行っていないので、熱による破損も考えられます。 > ハードディスクのケーブルを抜いて電源ボタンを押し、BIOSが起動するか確認してみてください。 あの場で出来る事はやったつもりだったのに、私、こんな基礎知識も失っていたんですね。Ano.2様の再度の指摘事項を踏まえた上で試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動しません

    NECの「VE30H/5(Windows98)」を使用しています。 昨日、インターネットの動画を見ていたら急にフリーズしてしまいました。 再起動しようと思いましたができなかったので、 仕方なく電源ボタンを押して強制終了しました。 いつもならその後で普通に起動できるのですが、 電源ボタンの下にあるスリープモード(?)のランプが点灯し、起動しなくなってしまいました。 具体的には、 ・最初に強制終了しようと電源ボタンを押し続け電源が切れましたが、  手を離すとスリープランプが点灯し、電源が勝手に入る(画面には何も映りません) ・何度かやっているうちに、手を離しても勝手に電源が入らなくなったが、  電源を入れるとまたスリープランプが点灯し上記と同じ状態 ・コンセントを抜き、しばらくしてやってみても、またスリープランプが点灯し同じ状態に と、こんな感じです。 長年使ってきたので仕方ないと思いますが、これはもう壊れてしまったのでしょうか?

  • パソコン使用中、ディスプレイだけが突然真っ暗に…

    時々なのですが、デスクトップパソコンを使用中、 本体は動いたままで、「液晶ディスプレイだけ真っ暗」になる事があります。 毎回真っ暗になる瞬間に、本体から 「プチッ」 という音が聞こえます。 ケーブルを抜き差ししたり、動かしたりしてみましたが真っ暗なままです。 その状態になると何故かCtrl+Alt+Backspaceを押しても強制終了できないので、 本体のボタンを押して終了させ、再び電源を入れると普通に立ち上がり、 ディスプレイも本体も通常通り使えるようになります。 ちなみに真っ暗になってもディスプレイ電源ランプはついていますし、 ディスプレイについている音量ボタンなどを押すとその詳細が画面に表示されるので ディスプレイ自体の故障ではないようです。 原因はどのような事が考えられますでしょうか。 また、熱暴走ではこのような事は起こるのでしょうか。 真っ暗になる瞬間の「プチッ」という音が怪しいですよね…

  • 三菱ディスプレー 一瞬表示 OFF 繰り返す  

    三菱ディスプレー 一瞬表示 OFF 繰り返す 不具合発生 修理方法 助けて下さい。 (1)機種 三菱ディスプレー   RDT23IWM 23インチ (2)不具合内容  ・ディスプレーを 電源に接続すると、(PC本体ONでディスプレー接続した状態)  ・電源はグリーン表示され、画面中央に一瞬表示されるが、 直ぐにOFF状態になる。 その後ほぼ10秒後に、画面が一瞬表示し、直ぐにOFF状態の症状が繰り返す。  OFF状態は、電源ランプは消えた状態で、画面は真っ黒の症状。 (3)その他(分解確認結果)  ・コンデンサー(ニチコン)の状態をみましたが、膨らみや液漏れなく 又、P基盤上の部品に変色ありません。

  • 突然フリーズして、それ以来パソコンが起動しません。

    パソコンがフリーズしたので電源ボタン長押しで強制終了したのですが、それ以降電源を入れても、本体からファン?の音はしても画面が映らなくなってしまいました。 原因と解決方法がわかりません。 ディスプレイの故障ではない事は確認済みです。 それと、フリーズする直前に「オーディオ機器が接続されました」「オーディオ機器が取り外されました」という表示が連続で出る、という奇妙な事が起きました。 これも故障の原因なのでしょうか? フリーズした時点では、通常のスピーカーのケーブルのみが挿入されている状態で、こちらにも異常はありませんでした。 パソコンが起動せず非常に困っています。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • デスクトップのディスプレイが真っ暗

    はじめまして。 今回、パソコンのディスプレイが急に暗くなってしまってしまいました。 PC本体は、PCV-RZ55 ディスプレイは、PCVD-17sa1/k(純正) です。 本体を起動したところ、本体にあるハードディスクのランプはいつも通り点滅しており、ウインドウズの起動した時のメロディ?も確認できました。 それでもディスプレイは真っ暗です。しかし、画面を覗き込むと、かすかに壁紙の模様が映っていました。(その時本体を終了すときはAlt+F4でなんとか終了できました) 本体の故障なのかディスプレイの故障かの判断材料として、以下のことを試しました。 ・本体の起動時はディスプレイには緑色のランプが付いており、終了するとオレン ジになる。 ・ノートパソコンにディスプレイを接続しても、同じように暗いまま。ランプは緑 十中八九ディスプレイの故障だと思うのですが、 http://questionbox.jp.msn.com/qa4300080.html?StatusCheck=ON ↑ の回答を見てみると、「ビデオボードの故障」との意見があるようです。 私はビデオボードについて詳しくありません。 ディスプレイを修理に出すか、買い換えるべきか。 また、ビデオボードについて考えるべきなのかなど判断に困っています。 皆さん相談に乗ってもらえませんか。

  • 電源は入るけど、起動しません

    パソコンの電源は入るのですが、画面は真っ暗なままで、 普段起動する時に聞こえる「カタカタ」という音も聞こえません。 急いで、パソコン本体を修理に出し、今日返って来たのですが、 直っていませんでした。 お店の方は、「内部にほこりがたまっていた」ということで、起動も確認したそうです。 仕方ないのでまた持っていこうと思うのですが、 これは本体ではなく、ディスプレイがおかしいのでしょうか? ちなみに、電源ランプは普段どおり緑に点灯しているのですが、 ディスプレイのランプはオレンジ色になっています。

  • ディズプレイが映らない・・

    パソコンの電源を入れても、パソコンの本体は動きだすのですが、なかなかディスプレイに画面が表示されず、ディスプレイの電源ランプがずっと点滅していて、5,6分してやっと画面が表示されます。 しかし、しばらくパソコンを使って消した後、あまり時間がたたないうちにもう一度パソコンを起動したりするとそのときはちゃんと最初から画面が映ります。これはいったいなんなんでしょうか?どうすればいつつけてもすぐに画面が表示されるようになるのでしょうか?

  • パソコンの電源を入れてもディスプレイが・・

    パソコンの電源を入れても、パソコンの本体は動いているのですが、なかなかディスプレイに画面が表示されず、ディスプレイの電源ランプがずっと点滅していて、5,6分してやっと画面が表示されます。 しかし、しばらくパソコンを使って消した後、あまり時間がたたないうちにもう一度パソコンを起動するとそのときはちゃんと最初から画面が映ります。これはいったいなんなんでしょうか?どうすればいつつけてもすぐに画面が表示されるようになるのでしょうか?

  • スリープ状態の電力は?

    ASUS P7P55D LE というマザーボードで、組立てたパソコンを使用しています。 OSは、windows7です。 ディスプレイは個別の電源スイッチを付けており、必要でない時は元から切って節電しています。 質問はPC本体についてなのですが、シャットダウン状態(電源部の電源は切りません)とスリープ状態では、それぞれ、どの位の電力を消費しているのでしょうか? スリープ状態では、メカニカルな動作音はまったくなく、電源ランプのダイオードがピッカピッカしています。

  • 本体の故障?ディスプレイ?教えてください!

    現在使用しているパソコンはNEC製のPC-VC5006Dです。 ディスプレイの画面が真っ黒で、電源ランプが緑色のまま点滅してるんです。 本体は いつものような音しかしませんし、電源もちゃんと立ち上がってるように見えます。 強制終了して再度立ち上げてみたのですが、NECロゴもでませんし、 ディスプレイの電源は緑色で点滅してます。 そのままの状態でPCをほっといてみたら、ちゃんとPC本体は立ち上がってるように思えます。 ディスプレイ故障かな?と思い、実家よりディスプレイを借りて付けてみましたが『シグナルが検出できません』と出て何も写りません。 これはPC本体が故障なんでしょうか? ディスプレイなんでしょうか? 本体ならグラフィックボードが怪しいかな?と思ってますが・・・。 自分でグラフィックボードを取替えしようとした場合、 PC-VC5006Dに合うグラフィックボードはどのタイプになるんでしょうか? あと、ディスプレイなら中古でも良いので買い換えようと思ってます。 けど、どのディスプレイを選んで良いのかわかりません。 検索してもD-SUB15ピン?とか書いてあって PC-VC5006Dに使用出来るのか わかりません。 PC-VC5006Dの仕様詳細はこちらです。 ​http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PR...​ 例えば↓このようなディスプレイでも本体に接続できますか? ​http://item.rakuten.co.jp/auc-marblepc/lcd1717/​ 何も分からない状態ですみませんが教えて頂きたく思います。 宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • mfcj897dnでの光沢シール紙の給紙エラーと普通紙への巻き取り、異音トラブルについて相談します。
  • mfcj897dnの給紙エラーで光沢シール紙が給紙できず、紙がないとエラーが表示されます。また、普通紙を挟んだ場合には普通紙ごと巻き取り、普通紙に印刷されます。また、紙がないときには大きなガガガ(バリバリ)という異音が発生します。
  • 質問者はmfcj897dnでの光沢シール紙の給紙エラーや普通紙への巻き取り、そして紙がないときの大きな異音に悩んでいます。MacOSでの使用で、無線LAN接続です。関連するソフトやアプリはなく、電話回線も使用していません。
回答を見る