• ベストアンサー

欲しくなる人材とは

私は、今、紹介予定派遣としてある企業で働いています。医療系コールセンターの仕事です。 働いて一ヶ月目の時、派遣会社の人に、「入力に時間がかかりすぎている。もう少し電話を取ってほしい。という指摘があった」と言われました。もちろん、私は、未経験のコールセンターの仕事、一生懸命頑張っているつもりです。私は、そのように指摘され、少しでも、スピードがあがるように工夫はしたつもりです。 先週、派遣会社の人が来てくれたのですが、その時、やはり「もう少し電話を取って欲しい、彼女に向いてないんじゃない?今のところ採用は考えてないです。」と言っていたということを言われました。 仕事について、毎日、予習復習は欠かしません。 私は、過去に二社、違う業務ですが、正社員として内定をもらって、勤めた会社で採用見送りになる事がありました。 もちろん、私はそのような事をもう繰り返したくない。企業が欲しくなるような人材を教えて欲しいのです。 それから、私は、すごく慎重で潔癖症なのか、自分の作業に対して、何度も確認しなければ、すごく不安になるという事があります。コールセンターでの業務の事も、入力に時間がかかるのではなく、細かい部分においても確認しているから、入力が遅いと思われるのかもしれません。確認しなければ、気になって気になって仕方がありません。他の仕事が手に付かないのです。仕事に限らず、家の事もそうです。特に、目覚まし時計は何度も確認しなければ、朝起きられるかどうか不安を感じたり、他の人は気にしないような物に触って、自分はすごく汚く感じて、何度も手を洗ったりします。 そして、過去に二社そのような経験をしてから、人と上手く交流できないのです。 本当に、今の自分が嫌いです。 自分の欠点を直して、未来を良いものにしたい…。 本当に心からそう思っています。本当に悩んでいます。 医療関係に限らず、幅広い職種や、人事関係を取り扱う方や、カウンセラー関係の仕事をしている方からもお待ちしています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77517
noname#77517
回答No.2

私が会社で部下を持つようになって、常に感じていることは、人それぞれ 仕事のやり方に特徴や癖があって、仕事のできる人は、その特徴をうまく 活かしているということです。 そして、私の経験では、多くの人が、仕事は多少遅いが慎重で間違いの ない人と、仕事は速いがミスが残ってしまう人の、2つのタイプに 大別できます。初めから両方を備えている人はなかなかいません。 多くの人は、仕事に慣れるに従って、弱みの部分をうまくカバーして いるだけだと思います。 それぞれどっちがいいとか悪いとか、一概に言うことはできません。 仕事によって、あるいは、同じ仕事でも場面によって求められるものが 違って来ます。 質問者さんの場合、慎重で正確であるというのは、もの凄い「強み」 です。自分を卑下したり、嫌いになったりする必要は全くありません。 たまたま今の職場、今の業務が仕事の速さを優先されているのかも 知れませんが、仕事の正確な人がスピードを身につけると、非常に 信頼されるようになれますよ。ぜひ頑張って下さい。

rola26
質問者

お礼

経験者様からの回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。 自分の弱点を強さに変え、不足している部分は努力してうまくカバーしていけるように頑張りたいと思います。 癖や、特徴をうまく活かせるように自己分析などをしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

「アウトプットを出せる人」、「アウトプットに対する意識が強い人」が企業の欲しい人材です。 ・1億円の売上をあげてくれる人 ・期日までに製品を仕上げてくれる人 こういうアウトプットを出せる人が企業の欲しい人です。そして、物事を語るときもそういうアウトプットを意識して行動できる人が重要です。 そうすると・・・質問者様は残念ながらどちらかというと企業から欲しがられない人材になります。 書いてある内容が自分の満足感で覆われています。仕事いう視点が抜けています。「自分がやりたいから」では仕事をやる/やらないの理由にはなりません。 コールセンター業務でいえば、1日○○件のコールに対応する。コール対応率は○○%で、電話に出るまでの時間は○○秒。平均解決時間は○○分、○○%のコールは○○分以内で解決する。」なんて仕事の目標が決まっているわけです。そして、その対価としてお金をもらっています。 質問者様は対応した1件のコール内容の確認などという作業に時間を使っているわけです。そうすると、この行為がコールセンターの上記のような目標に貢献しているでしょうか?していないのであれば単純にコール対応率が落ちるだけです。1件1件の解決時間を皆が努力して上げているのに、それを引き下げています。 自分が不安に思うかどうかは全く関係ありません。確認作業をすることがコールセンターにとってメリットであるかないかが問題なのです。 コール対応件数を減らしてまでも確認作業した方が、コールセンター全体の溜めになると言うのであれば、そう主張してやるべきです。しかし、コールセンターのためにはならず、自分の自己満足のためというのであれば、やって欲しくありません。

rola26
質問者

お礼

詳しく回答いただき、ありがとうございました。 参考に、頑張ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

題名の通り確かにご質問者は欲しくない人材ですね。 企業というものは納期があり、間に合わなければ出きるだけ近い日にちで、あるいは出きるだけ要求に近い数量をそろえる努力をします。 つまり100%がだめならできるだけ100%に近くなるように頑張るのです。 でもご質問者は自分が納得いかなければ、つまり100%の完成度が無ければ0%にしてしまうようです。 これでは会社は困ってしまいます。 会社勤めは向いてないと思いますよ。 学問や芸術など、あまり市場原理と関係ない分野でお仕事を探されてはどうでしょう。

rola26
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 ですが、今の職場で頑張りたいと思っているので、質問させていただいた次第です。 今の職場で頑張っていくための提案が欲しかったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74680
noname#74680
回答No.1

「すごく慎重で潔癖症」 ↑ 自分でそう思っていて、作業効率が悪いと自覚があって、しかも工夫してもうまくいっていないのならば、心療内科などでカウンセリングでも受けて、根本(持って生まれた性格だけど)からどうにかしないといけないのでは? 自分にとって一生懸命努力している「つもり」でも、やり方を間違っていたり、結果が出ていないのなら、「つもり」という自己満足レベルじゃ企業は評価するわけないですよね。 欲しくなる人材は?と聞かれたら、業種や職種にもよるでしょうが、「結果を出す人」だと思いますよ。 なにかを期待して採用するのだから、それに応えてくれて、結果を出すことができるよう・・・必要とされたいなら最低限、クリアしたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人材派遣会社のコールセンター

    人材派遣会社のコールセンターの求人というものはどこで募集しているのでしょうか。 見つけたことがある方などいたら、どのような名称?で募集していたか教えて頂きたいです。 病院の電話交換業務の仕事は見つけたのですが、派遣会社のコールセンター(派遣スタッフに 近況を聞いたり、登録予約の受付など)は見つけられませんでした。 あれは正社員がやっているのでしょうか。 詳しい情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますか。 宜しくお願いします。

  • 人材派遣会社

    人材派遣の会社に登録して働いています。 派遣先の人がやたらに「頑張って続けて働いてください」 といいます。 サポートしてくれる発言などは嬉しいのですが、そんなに「頑張ってください」を繰り返されても、正直うんざりですし、プレッシャーにもなります。 そこで聞きたいのですが、派遣会社で働いている人に聞きたいです。 (私のように派遣会社に登録して働いている人ではなく、派遣会社で人を派遣先に送ることを仕事としてる人) 自分が担当した人が派遣先で長く働けば、自分の給料などが増えたり、手当てがあったりするんですか? 自分が派遣した人がすぐにやめると自分に不利なことがあるのでしょうか? あまりにも「頑張って続けてください」を言われるので、そういうことが関係あるのかなと思ってしまいました。 知識のある方、人材派遣会社の人、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣 仕事がなく雑用ばかり

    20代女です。 2か月ほど前から紹介予定派遣で働いています。 一応メインの仕事はコールセンターだったのですが、派遣期間には色々やってもらって部署を決めるとのことでした。 最初のうちはコールセンターで仕事をしていたのですが、合わなかったためコールセンターの業務をなくしてもらい違う仕事をするということになりました。(もともとコールセンターはやりたくなく、派遣会社に押されて入ってしまった) しかしその仕事がなんとも言えない仕事で悩んでいます。 私が自分からできる仕事がほとんどなく、何をしたらいいか常に指示を仰がないと動けません。 仕事らしい仕事は何も教えてもらってません。 仕事内容は誰でもできるような雑用ばかりで、誰かの手伝いと言った仕事ばかりです。 その手伝いのせいで担当の人の仕事をとってる気がしてなりません。(その仕事はそんなに量があるわけでないため) こないだまでいかにもやることがないためか、全然急ぎでもない同じ作業をほぼ1日延々とやらされてました。 なんだか自分の存在価値が分からなくて辛いです。 とにかく特にできることもない状況で指示をその度仰ぐのが辛いです。上司も苦手な人ばかりで声をかけるのさえ怯えてます。 自分から動ける仕事がしたいです。 仕事は自分で探すものだ何て言ってもほとんどまともに教えてもらえない状況で何もできないし、派遣の身で勝手なことはできません。 派遣先はなんで私を入れたのか意味がわかりません。色々やらせると言っといて雑用ばかり。 それぐらいで辛いとか甘えてるのはわかってますがやっぱり辛いです。 3月末までですがそれまでもつか自信がありません。 アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 仕事紹介の多い時期

    一般に派遣会社から仕事の依頼が多くなるのはいつなのでしょうか? ある人は9月、10月といいますしある人は11月ぐらいといいます。本当は10月末でやめようと思うのですが11月に仕事紹介が少なくなるようであれば9月末にやめようかとも思っています ちなみに私は事務関係の仕事を希望しています。いざとなったら コールセンターの仕事も考えています。ちなみに登録先派遣会社は ア○コです。有給などの関係からこの会社からしか紹介受けられません。

  • 人材派遣会社

    現在販売の派遣で働いている30代前半の独身です。 医療事務に転職したいと考えていますが、パソコンも できないので今からワードとエクセルを習いにいって 医療事務の資格も取りたいと考えています。最終的には歯科医療をしたいのですがまず医科の学校に行ってみようとおもいます。医療関係の仕事の多い人材派遣会社を知ってる方がみえましたら教えてください。経験者の方の体験談もよかったら聞かせてください。

  • 人材派遣会社に勤めている方

    人材派遣会社に 勤めています。 医療(看護士、看護助手、ヘルパー、医療事務)などの人材派遣会社です。 おもに、病院や老人ホームに飛び込み営業を行ってます。 どこの病院でも「人材足りてますか?」って聞くと看護士がほしいと言われます。 今は看護士不足なので、看護士は登録者は少ないのです。(1割程度)日勤で週に2~3回程度働きたいという登録者しかいないのです。 こちらから「うちのスタッフ使って下さいよ」って言っておきながら「看護士ちょっといないんですよ~」からはじまるのが現状です。 それに不満というか、矛盾を感じてます。仕事内容は企業とスタッフに、はさまれ大変ですが、楽しいです。 医療関係の人材派遣事情はこんな感じです。ほかの種類の人材派遣会社はそれはないのでしょうか? 医療関係以外の人材派遣会社に勤めている方、転職(医療じゃないところ)を考えてるので教えてください。

  • 即日で派遣してくれる人材派遣会社はありますか?

    コールセンター業務を行っている会社で働いているのですが、緊急でテレホンオペレーターが必要になっております。お願いしてすぐに(即日)人材を派遣できる派遣会社をご存知の方いらっしゃいませんか?

  • コールセンターについで教えて下さい。

    今度、ある派遣会社でインターネットサーブスブロバイダの総合案内のコールセンターで働くことになったのですが、コールセンター未経験でパソコンの知識もないひとが働くには、そうとう大変な仕事ですか? その派遣会社の方に、すっごいがんばる気がないと大変だよ。っていわれたのですが もし働いてる方がいたらアドバイスの方よろしくお願いします。

  • 優秀な人材を逃がしてしまう派遣会社、何故公正に評価しない?

     電機メーカーの社員ですが、私の会社は夜勤があり、夜勤は派遣社員で運営されています。  私の担当業務も夜勤は派遣会社の人が担当しています。仕事は部材を生産ラインに配置供給するのですが、エリアが1~4あり、私は4エリア担当です。  1~4は全て夜勤は派遣さんで構成されていますが、仕事の難易度、忙しさ、疲労度では私のエリア4が一番キツイです。  私の仕事を夜やってくれている派遣さんは仕事がよく出来、ミスもなく、正確エラーなし、命じたわけでもないのに業務開始1時間前から出社し、仕事準備に掛かっていました。本当に優秀な人材なのですが、他の派遣さんが担当するエリア1~3と負担の差が大きいので(1~3は楽)派遣会社の営業マンに『仕事の忙しさがあまりにも違うのに何故、同じ時給なんだ?』 『待遇を改善して欲しい』と要望したことから話がこじれ、結局、上司の所長らとも話したが、聞き入れられず、辞められました。  私はその人が良く頑張ってくれてたので、営業マンに『もっと何度も言え』と彼を応援していました。  営業マンとは個人的に『評価考えてやってほしい』と会話しましたが、『出来ない』そうでした。引き止めて欲しかったのですが、派遣会社の方針で無理だったようです。派遣会社には個々の成果、業務難易度等は賃金に考慮されないのでしょうか?私が派遣の立場だったら同じ事を言っていたと思います。  廻りの者がヒマそうに楽してて自分だけ忙しく、難しい仕事してたら同じ時給だったら不満も出ますよね。規模の小さな派遣会社ですから無理だったのでしょうか?  辞めた人の代わりが見つからず(集まらない)、営業マンが私の夜をやっていてミスばかりで困っています。優秀な人材をみすみす、逃がした派遣会社が馬鹿だなぁと思えませんか?

  • 口の中を怪我を。診断書の書いてもらい方。

    このたび、派遣会社を通して、コールセンターのアルバイトをする事になったのですが、 口内怪我してしまい(寝ている時に口の中を噛む癖があるようで、歯茎、舌が傷だらけです) うまく会話することができません。。 コールセンターは話をする仕事なので、 仕事をする事が厳しいので、 その事を派遣会社の人に伝えたら、 「責任、信頼にかかわる事なので困る。嘘か疑う訳ではないが、診断書を書いてもらってきてほしい」との事でした。 なので、明日、早急に病院に行き、 お医者さんに診断書を書いていただかないといけなくなりました。 ですが、当方、今までに診断書を書いてもらった事などありませんので、 お医者様への申請の仕方、料金、 であったり、どれ位の期間でできるのか、 診断書を申請する流れを知っている方がいらっしゃいましたら是非、教えてください。