• ベストアンサー

メガネを作りました、気持ち悪くなるのですが。。。

noname#210617の回答

noname#210617
noname#210617
回答No.5

私は http://www.a0011.com/ で作りました。 お近くにあれば相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。 最初はこんなものかけていては歩けないと思いましたが、慣れました。 保険の契約書のような字の細かいものはだめですが。 不自然に視線を動かしたり、視界の端を無理に見ようとすると、気持ちが悪くなるのは眼鏡とは関係ないように思います。 が、プラスティックレンズの場合、色によって屈折率が違うので、コンピュータ画面を斜めに見ると、色がずれて見えます。

関連するQ&A

  • 老眼になったので、中近両用メガネか近近両用メガネを買おうかなと思ってい

    老眼になったので、中近両用メガネか近近両用メガネを買おうかなと思っています。 中近両用メガネと近近両用メガネは、どちらが使いやすいですか? 本を読む時はどちらが使いやすいですか?

  • 中近両用メガネを作りましたが・・・

    49歳男性です。これまで左0.3右0.8の近視がありましたが通常はメガネなしでやってきました。 老眼がすすんできたので、初めての老眼鏡として中近両用メガネを作りました。最初の出来上がりは老眼の度が弱く(加入1.0)で近くを見るときは結局メガネをはずしていました。 これではいけないと思い事情を話し再度同じ店で作り直ししました。 L -1.5(近視)-0.5(乱視)加入2.25、R -0.5(近視)加入1.5 でレンズの中心を変えて老眼の視野範囲を広げてもらいました。 今度は完全な老眼鏡のようになり、中距離(パソコン)は上目遣いで見ないといけないし、キーボード(下方)もぼやけてしまいました。 中近両用メガネの限界でしょうか?遠近両用と単焦点老眼鏡を使い分ける方がよいのかとも思っていますが、経験のある方、またこの方面に詳しい方のご意見をお待ちしています。

  • 眼鏡について

    私は77歳になりますが、老眼鏡と、遠近を持って居りましたが、眼科では遠近ではなく、遠と近を別に作るように言われました。使ってみると遠くだけを見るのは、眼鏡がなくても良いので視力を測るときだけに使います。眼鏡屋さんでパソコン用に中近をつくりましたが、それぞれ用途によって使い分けると良いのですが、普段買い物とかで手元の品物の値段とか説明を見たいとき、日常掛けて居るにはどんな眼鏡が便利か、教えて頂きたいのですが、宜しくお願いいたします。

  • 眼鏡について

    眼科(眼鏡処方箋等)に詳しい方、教えて下さい。 以前に眼鏡店で近々両用眼鏡を作った事はあるのですが、会社でかけたり外したりするのが面倒で、 外出時用で遠近両用を作ろうと思い、眼科にて眼鏡処方箋を書いてもらいました。 私の処方はSPHが右0.25、左0.50 CYLが右-0.75、左が-0.75 AXISが右180、左180 ADDが右+1.50、左+1.50です。 この数値で遠近両用眼鏡を作っても下の部分が老眼用になるだけであまり変わらないのでしょうか?

  • 中近両用メガネの焦点が左にずれる

    今まで20年ぐらい常にメガネ(近視、乱視)をしていて、最近近くが見えにくくなって来たために、中近両用のメガネに買い替えました。 このメガネなんですが、買ってから2,3日で気づいたんですが、もっとも焦点の合う位置が普通は真ん中にあるとおもうんですが、少し左にずれています。そのため、メガネ屋さんに行ってレンズの交換を頼もうと思ったのですが、どうも、メガネのせいじゃなくて私の眼に問題があるのかもしれません。調整用のメガネでも、焦点が少しずれます。ただ、ずれるのは中近とか遠近とかの両用メガネだけです。今までのメガネはそんなことなかったですし、調整の時に普通の老眼鏡を掛けると、ずれずに見えます。 これは、どういう理屈なんでしょうか? 眼科に行けばなおるのでしょうか?

  • コンタクトとめがね

    40歳を過ぎて老眼になってしまい、現在パソコンを仕事上使うので中近両用と近視用のめがねを使い分けて生活しています。 つい最近から週一でバドミントンとビーチボールバレーをしていますが、いまひとつ感覚がずれてしまい(特にバドンミントンは)空振りをしてしまうことがあります。 近視用のコンタクトを持っているのですが、そのコンタクトをした上に中近両用のめがねを付けてスポーツや日常の生活をしても大丈夫でしょうか?

  • 眼鏡屋の眼鏡、合っているのかな?

    眼鏡屋の眼鏡、合っているのかな? 最近、細かい文字が見えなくなって(老眼?)眼鏡を変えました。遠近両用ではなく、近視の度を弱くすればいいと、言われ弱くしました。さらに、効き目が左ということで、眼鏡をかけて、左目は、遠くがよく見えて、右目は、近くがよく見えるようなレンズになっています。変えて、1週間ですが、まだ、あまり慣れません。近くはよく見えて、パソコンの画面も、以前のように、眼鏡をはずすことはないのですが、 左右の見え方が違う、レンズをつけ続けてもいいものなのでしょうか。3ヶ月以内なら、レンズの交換ができるというので、交換するか。このまま慣れるまで待つか迷っています。 詳しい方、教えて下さい。

  • メガネ

    38歳、男です メガネ屋で検眼したところ 右 S-1.25 C-0.50 AX169 左 S-1.75 C-0.50 AX180 という結果が出て 右 S-1.25 C-0.25 AX170 左 S-1.75 C-0.25 AX180 という、遠用のメガネを作ってもらいましたが 今まではっきり見えていた近くのものが とても見づらくなりました メガネ屋は 「老眼のせいで見づらい。遠近両用が必要」 と言い張ります これはメガネ屋のミスですか? それとも老眼のせいでしょうか?

  • 遠近両用と中近両用めがねについて

    今まで使っていた遠近両用メガネが少し合わなくなった感じで最近目が非常に疲れるようになったため、先日遠近両用メガネを作り替えました。 しかし、仕事時間の大半を費やすパソコン画面が今まで以上に見にくくなってしまいました。遠くを見るのは今までよりも良くなった感じはします。 そこで、めがね屋さんに再調整を依頼したいのですが事前の予備知識として知っておきたいのですが、「遠近」と「中近」の違いについて、 遠近両用で視力が1.2見える状態を、たとえば0.8程度に抑えることを「中近」というのですか? それとも「遠近」と「中近」とはそもそも構造上全く違うものなのですか? 初歩的な質問ですが、どなたかよろしくお願いします。

  • 眼鏡を作りたいのですが

    裸眼で1.2(会社健康診断)ありました。 仕事柄、車で移動し伝票を見る機会が多い為、遠近両用眼鏡を作ろうと思っております。 友人の中には「目がいいから、老眼鏡でいいのでは?」と言う意見もかなりあるのですが、私も今までは伝票等を見る時は老眼鏡をかけ、運転する時は外すて言うパターンでしたが…面倒で(T_T) 友人が言うように、裸眼の視力がいいのに、遠近両用眼鏡を作るのは間違いなのでしょうか? また私は同時に休日の日、テレビを見て過ごすのが楽しみです。遠近両用眼鏡レンズを中近重視のレンズを選んだ場合、運転はやりにくくなるのでしょうか? 1本の眼鏡で贅沢かと思いますが、皆様のアドバイスが頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。