• 締切済み

rundll32.exeの複数起動について

FMVNB50GJの回答

  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.3

スタートアップにrundll32.exe? タクスマネージャで表示しているものでは。 自分が試すとしたら、ノートンなどの試用版を入れておき、AVAST!、Spybotを削除、ノートンインストール。 それでタスクマネージャでのプロセスはどのように出るか、IEの起動不良が出ないかを確認したら、AVAST!、Spybotをやめてノートンに鞍替えしますが。 ビスタのことはいまひとつわからないが、システムの復元を無効・有効で不要なファイルを削除したり、ごみ掃除したり。 http://www.higaitaisaku.com/atfcleaner.html 過去のトロイ人は、対処法などセキュリティソフトのメーカーサイトにあるはずだから、それにしたがってやるべきことをやっておけば問題ないと思うが。 感染したということはそのパソコンにセキュリティの穴があること。AVAST!、Spybotで穴がふさがればいいけどね。

blaxilmar
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は落ち着いてるように見えますが、 もしかしたら今後再発する可能性がありそうなので ノートン等の製品を購入する事にします。

関連するQ&A

  • spybotでのrundll32.exeの削除

    rundll32.exeについて教えてください。 今朝パソコンを起動させたら、spybotで以下のレジストリの変更が検知されました。 カテゴリ:System Startup global entry 変更:値 削除 エントリ:getPlusUninstall_ocx 古いデータ:rundll32.exe advpack.dll.LaunchINFSSection 以前の教えてgooの質問や、googleで調べてみたところ、 rundll32はシステムファイルだから削除してはいけないようですが、 ウイルスに感染しているならレジストリを変更して削除した方がいいのか迷っています。 ちなみにc\windows内にrundll32.exeはありました。 spybotで変更を許可するかまだ判断がつかず、そのまま放置しているという状態です。 どうかご教授お願いします。

  • avastでトロイの木馬が検出されたが・・・

    avast(4.8 HomeEdition)を使用しております。 本日PCを起動して、テキストエディタ(フリーの「K2Editor.exe」)を起動したところ、avastが「トロイの木馬を検出しました」と警告メッセージを出力しました。 とりあえずチェストに移動させ・・・としていたら、次はPHPEditor.exe(これもフリーソフトです)に「トロイの木馬を・・・」と、結局6つのファイルについてチェストに移動する事に・・・。 誤検知では?と思い、avastのウィルスチェスト画面を開き、ファイルを個別に指定してもう一度検査をしたところ、やはり「ウィルスに感染している」と。 spybotをインストールしてスキャンしてみようと思うと、ダウンロードの際に「spybotはトロイの木馬に・・・」と。 これは誤検知か、avast自体がウィルスにやられているのか?と不安に思い、シマンテックのオンラインスキャンを実行。 40分かけて141699ファイルのスキャンを実行したところ、ウィルスには感染していないとのこと。 これはavastの誤検知なのでしょうか? ちなみにavastが検出したウィルスは全て「Win32:Delf-MSZ [trj]」というものでした。 ググってみると、 http://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=1036 にて「VPS 91104-1 ( 5 Nov 2009 07:15:13 )     定期更新」という記載が。 これが何を意味しているのかよく分からないのですが、どう対処してよいのか分かりません・・・。 エディタのexe、付箋のexe、回答圧縮ソフト(Laplus)のexeなどがやられているようなのですが、一旦これらのソフトはアンインストール(インストール型ではないソフトもありますが)して、再度インストールし直せば良いでしょうか? 長い文章になってしまいましたが、まとめると以下の点について伺いたいです。 1.シマンテックのオンラインスキャンの結果、ウィルスは検出されなかったという事はavastの誤検知? 2.現在チェストに移動しているものは全てなくなっても問題ないファイルのみだと思われるので、関連しているフリーソフトなどは再度入れなおせば良い? 3.もしavastの誤検知の場合、avast自体の使用を考え直した方が良いのでしょうか? 以上、ご教授お願いいたします。

  • Rundll.exe

    先週「W32.Mixor.Q@mm」に感染してしまい、 なんとか駆除出来たのですが、まだウィルスかスパイウェアが残っているのか、ノートンが急に「Hacktool.Spammer」を探知したりします 直ぐに削除されるので問題はないのですが、再起動するたびに、C:\Documents and Settings\ユーザー名に、 謎のexeファイルが生成されて、何時の間にかプロセスで動いたりします。 ノートンでスキャンしても何も探知されないので、トレンドのオンラインスキャンをしたところ、C:windows|Rundll.exeがウィルスと出ました。 ファイル更新日が丁度、「W32.Mixor.Q@mm」に感染した時間になっているので、かなり怪しいのですが、削除しても大丈夫でしょうか? Rundll.exeは場合によっては重要なファイルだったりするみたいなんですが。

  • rundll32起動・・・

     同じようなrundllに関する項目を検索しましたが、名前が一致しないため、質問を出しました。  ウインドウズを起動するとrundll32.exeが自動で起動し「FOBJ420.DLLが見つからないため、このアプリケーションを開始できませんでした.」と毎回表示されます.  何か悪いウィルスに感染しているのでしょうか? ちなみに、ウィルスバスター2003 検索バーション 7.51 で検索しても何も見つかりません. どうしてこのような表示されるのか教えてください。 また、どうしたら表示を消すことができるのでしょうか? 使用している OS windows xp

  • RUNDLLエラー DOWNRO

    パソコン起動時にRUNDLLというタイトルで、C\WINDOWS\DOWNRO~1\CnsMin.dllを読み込み中にエラーが発生しました。 指定されたモジュールがみつかりません。 というメッセージがでます。RUNDLLで似たような質問は見たのですが、少し文字が違うようなので、質問させてください。ウイルスソフトはAvastを使っています。spybotで検索すると検出されます。エラーの消し方又は対処法を教えてください。 お願いいたします。

  • ウィルスでしょうか?rundll32エラーとでます

    会社のパソコンが突然おかしくなりました。ディスクトップのワードエクセルのアイコンがIEのマークになりダブルクリックしても反応がありません。インターネットにはつながります。ウイルス対策にはavastを入れています。いろいろ試しましたが、.exeのファイルを実行できず、rundll32エラーとでます。若い社員がいろいろと私的に使用していたのでウィルスに感染したかと思うのですが、、、初期化もできず困っています。

  • Rundll32.exeについて

    過去の類似履歴を参照しましたが、参考になるものが判らなかったので投稿しました。(PC初心者です) 各EXEを起動すると、"ファイルを開くプログラムの選択"画面が表示されてしまいます。  又コントロールパネルの一部の作業を選択すると"Rundll32.exeアプリケーションがみつかりません"と表示されます。 system32フォルダ内には、該当するファイルが存在するのですが、(関係無いかもしれませんが)アイコンが他のexeと異なり「白いリスト」の表示がされています。 フォルダオプションでEXEの拡張子を見ると、ファイルの種類がテキストドキュメントになっており、openを開くとアクションを実行するアプリケーションが"C:\WINDOWS\system32\NOTEPAD.EXE %1"でNOTEPADになっておりました。 以上の様な状況です。 フォルダオプションの部分を変更すれば、修復可能でしょうか? (どう変更するか、不明ですが・・・) 何かしらの設定変更の覚えも無く、ウイルスもありません。 対処方法が有りましたら、よろしくお願いします。

  • lssas.exeもしくはlsass.exeのトロイの木馬について。

    昨日 http://okwave.jp/qa4893152.html の質問をさせて頂き、トロイの木馬である可能性があるとの回答を受けたました。 そこでオンラインのトレンドマイクロウイルスバスターオンラインスキャンとシマンテックセキュリティチェックを試しましたがトロイの木馬は検出されませんでした (常駐ソフトはavast! Home Editionを使用していますが、こちらも今までに反応したことがありません) 検出されはしませんが、これはトロイの木馬に感染している可能性が かなり高いのでしょうか? また、今回は気持ちが悪いので再セットアップをしようと思うのですが DVDに各種資料等を焼いて保存しようと思っていますが、トロイの木馬だったとしたら「このファイルだけは保存してまたPCにDVDを戻すとまた再感染してしまう」というような気を付けなければならない点がありましたらアドバイスをお願いしたく質問とさせて頂きます。

  • 信じていいの?

    インターネットをしていて「トロイの木馬に感染しました」と出たので、フリーソフトの「a-squared」「Ad-Aware」「avast!」「Spybot」で、全て検索レベル完全でスキャンし駆除しました。 次に、オンラインスキャンのトレンドマイクロ、シマンテック・セキュリティチェック、ウイルスバスター、マカフィーでチェックし、四つともウィルスが発見されませんでした。 この結果を、感染していないと信じても大丈夫ですか。

  • rundll32.exeのメモリ使用量が増えていき

    rundll32.exeのメモリ使用量が段々増えていきます。 タスクマネージャで調べてみたところ、PCを起動した時は15M程度の使用量なのですが、その後10分ほどかけて約100Mまで増えていきました。 その際、CPUも5~7%程度の数値になっていました。 以前調べた時は(何ヶ月前かですが)、詳しい数値は覚えてないのですが、確か20~30M程の使用量だったと思います。 これは何かの不具合か、ウィルスなのでしょうか? *ウィルススキャン(フリーソフトです)はしましたが、ウィルスは見つかりませんでした。 rundll32.exeの場所:C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe OS:WindowsXP home edition SP3 どうぞよろしくおねがいします。